dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4回生(22歳)女です。
今まで両親の期待通りに生きており、反抗期というものがありませんでした。
私は親が怖く、家族に自分の意思を伝えるという行為をしたことがなくどうすればいいかわかりません。
よい方法を教えてください。お願いいたします。

具体的には
就職活動を終え銀行から内定を頂いています。
銀行は世間体もよいので親は喜んでいます。
しかし自分は営業などではなく、事務の仕事のほうがやいたい・向いていると考えるようになりました。そこであと4ヶ月しかありませんが、もう一度活動しようと思いましたが家族に反対されており、活動を許して貰えません。
一回言いましたが、「なにいってんの」「いまさら」「銀行がいい」「もう親戚に言ってしまった」と家族全員に押さえ込まれました。
昔から親に褒められたこともなく、過保護・過干渉ぎみに育てられました。
最近は自分の情けなさ、焦りなどでずっと引きこもり夜一人で泣いてしまっている状態です。
来週に就職活動で東京まで行きたいのです。

素直に自分の意思を言うべきという意見もあると思うのですが、その場合できるだけ家族を傷つけず、また家族から批判を浴びない言い方を教えていただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

少し前に就職のことでご相談させていただきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3546181.html

A 回答 (13件中11~13件)

>家族をできるだけ傷つけず批判を浴びない言い方を



こう考えてるところを読んで、今までいかに家族の期待を裏切らずに生きてきたのかが解ります。でももう22歳です。成人しているのですから「一人暮らしする!」くらいの独立宣言をしてみてはいかがですか?
親が子に期待や意見するキモチはよくわかります。私も3人の親ですから。でもそれに答え続けてあなた自身が苦しんでは、親として悲しくなりますよ。きっと。

今すぐではなくとも「3年後には独立する!」とか期間を明言して有言実行。それしかありません。

このままだと誰の人生か、何のために生まれてきたのか?というところまで思いつめてしまいます。すべてはご自身のために。自分がシアワセになるために。親なんて「生まれてきてくれた」だけでもう充分親孝行なんです。そう解っているはずです。あなたが「親離れしよう」としないから「親離れできない子」と思い込んでいるだけです。
自分のツバサが生えそろったら、さぁ、巣から飛び立ちましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一人暮らしは親離れできるよい方法なのでいつかは実行したいと思っていましたが、今の自分の状況を考えると卒業してからすぐに始めたほうがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2007/12/08 17:14

親に反抗するっていう発想がちょっと違うと思いますよ。


反抗が目的ではないですよね。
あなたは、自分の意思をきちんと伝えて相手を説得する能力がちょっと足りなかっただけです。
加えて、親や親戚はより長く生きているので、少しでも安定、安心をと思ってしまうものです。

学生時代は親にいろいろ守られてきたと思いますよ。
過保護、過干渉といいますが、はたしてそんなに言うほどのことをされてきたのでしょうか?
親のせいにしていませんか?
社会に出ると、基本、誰も守ってくれません。
今就職することを考えてナーバスになっているのも、そういった厳しい環境に自ら飛び込むことが怖くなっただけではないですか?



本当に事務の仕事が向いているのでしょうか。
ひとつアドバイスするとしたら、仕事はひとりでやるものではありません。
必ず上司がいます。
上司にとにかくよく相談する、上司のために仕事をする、感じよく振舞う。
これができれば、銀行で営業だろうが事務だろうができますよ。
向いているかどうかは上司や人事が判断します。
異動もあるでしょう。
最初から有能な新人なんてそうそういません。

自分はすごく優秀な学生だったと思っている人がいたとします。
でも、スタートラインは皆同じ。
逆に、自分が優秀だと思う気持ちが障害になることさえあります。
学生がいろいろ知っていると知識を自慢していても、会社ではイチから覚えると思ったほうがいいです。
つまり、何もそんなに悲観することもないし、恐れることもないです。
同期入社のみんなに負けないよう、自分も精一杯自分の力を試してみよう!
と思えませんか?



また、銀行で社会人経験があると、次に転職するときは有利です。
そういう考え方もあります。
3年だけ頑張ってみよう。それでもダメだと思ったら転職しよう、でいいのでは。
逃げ道を作り、自分を追い込まないようにしてください。

ここまで書きましたが、それでもどうしてももう一度就職活動をしたいのなら、あなたの意見を遮り説得してこようとする親たちが黙るまで「最後まで聞いて!」と言って伝えてください。
頭が真っ白にならないように、紙に書き出してもいいと思います。
逃げではなく本当に事務がやりたいのなら、そう言ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
銀行の選考に進んだ理由の一つは、親が提案してきたからなのです。無意識に親が期待する行動をとってしまっていたことに最近気付き、余計に「反抗したい」という思いが強まってしまったのかもしれません。

お礼日時:2007/12/08 16:52

はやいとこ、親から独立しましょう。



もう就職なのですから、いつまでも守ってもらっていてもしょうがないです。

ちょうどいい機会なのではないですか?親離れの時期なんですよ。

家族を傷つけても、家族の批判を浴びてもやりたいことがあるということを表明しましょう。
いつまでも巣の中にいる雛鳥ではないと宣言しちゃって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんとにいい機会かもしれません。
自分の考えを整理してから伝えようと思います。

お礼日時:2007/12/08 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!