dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職して初めて正社員になるのですが、労働契約書みたいなやつに、
基本給20万円(諸手当含む)とあります。諸手当とは具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

うちの会社の場合ですと



扶養手当(扶養家族がいるとき)
役職手当(役職がつくとき)
資格手当(指定の資格を持っているとき)
地域手当(へき地、または都会に勤務する場合)
調整手当(中途採用者などで、給与を基準より上乗せする場合など)

など「全社員同じ基準で毎月決まった金額」の支給が諸手当に含まれ

残業手当
赴任手当(転勤時の旅費など)
通勤手当(毎月の通勤定期代)
受験手当(指定の資格試験を受験する場合)

などの一時的だったり個人で変動する金額は含まれないです


詳細は会社に聞いてください
    • good
    • 1

会社によって、手当内容が違うので、会社に直接聞くのが一番正しいでしょう。

または、労働契約書に記入している場合もあります。
(他の会社は参考程度にしかなりません。)
    • good
    • 2

基本給20万円(諸手当含む)とはチョッとおかしな表現ですね。



基本給とは諸手当を含まない基本になる給料のことです。

諸手当は例えば、家族手当・通勤手当・出張手当・時間外手当・その他基本の給料以外に支給されるお金です。

ベースアップと言われるように、ベースになる給料を元に賞与・退職金等が計算されますので、経営者側としてはこの基本給部分を押さえようとして、労働者側と交渉するのがご存知の「春闘」と言うものです。

昔は鉢巻をないて、のぼり旗を振って春の風物詩の様な感がありました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり表現が少しおかしいようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 15:45

住居手当とか家族手当とか地域手当とか、会社によっていろんな言い方するけど。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!