dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東進衛星予備校って良いんでしょうか?そもそもサテライトは効果があるんでしょうか?予備校って問題演習をやらせるだけで学ばせたりするんでしょうか?予備校ってそんな感じなんでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

どうも#2です、回答見ましたよ。



予備校で解き方とか学べるか?・・という意味だったんですが>
僕の英語に興味を持ったというのは、英語の文章の読み方見たいのを教わった時だったんです。頭から読んでいく(要するに関係代名詞などをさかのぼって読んだりしない)には、英文法のロジックを理解していないとだめだ、ということをで過去問をやりながら総合的に英語力を伸ばしていきました。
おかげで今もコンピューターの本や英字新聞なんかも楽に読めます。

ちなみに私は予備校入学前はとんでもない馬鹿(古文勉強したこと無い、英語の偏差値30台、要するに入れる大学が地方にしか無い)でしたが、一年後劇的な変化が訪れまして、今(システムエンジニア)に至ります。

俗には予備校とは”問題を解くテクニックばかりを教える”いわゆる内容は理解して無い、という風に言われていたりすると思いますが、そんな理解ではたいした大学に合格できないですよ。

やはり評判はよくないんでしょうか>
今もそうなんですか。昔は何しろ講師の代ゼミ、生徒の駿台、机の河合といわれ、東進もじきに大きくなりましたが、?な感じでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。予備校に入りそのような変化が起こるとはすごいですね。参考になりました。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/15 15:31

こんばんわ。


ちょうど10年前に予備校生でした。懐かしい・・・。

そもそもサテライトは効果があるんでしょうか>
やはり人によりますよね。僕はサテライトの元祖?代ゼミで一回だけ夏期講習で受けたことがありますが(今は東進の出口先生)、なかなか集中できなかったです。でも代ゼミの校舎のサテライトは設備が非常にしっかりしてました。ですから東進衛星予備校がどんな風に行われているかにもよりますよね。
でもその後も代ゼミのサテライトの授業が継続して行われているということは、評判は悪くないんでしょうね。
今は東進はどうなんでしょうかね?僕が高校生だったころに出来た、新興予備校といった感がいまも僕はしてしまうのですが。

予備校って問題演習をやらせるだけで学ばせたりするんでしょうか?>
僕は予備校生だったときに英語に目覚めまして・・・。英文法の持つ論理性の世界に、非常に面白みを感じさせてくれた予備校の先生は今でも忘れられないです。それと予備校の先生は雑談がとても面白いです。面白さで受験生を自分の授業にひきつけるようなところがあります。浪人していた私たちに人生について語る先生もいました。大学に入った後、友人となった同級生と話すと、浪人したことを良かったと思えるという人が、大勢いましたよ。というわけで予備校とは<勉強のみ>の場でもないです。それをいい方向に生かしてがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学ばせるという意味があまり伝わってなかったみたいですね。予備校で解き方とか学べるか?・・という意味だったんですが・・・。でも予備校で英語に目覚めたという話はものすごく興味深いですね。具体的にどうだったのか気になりますね。そういうの知りたかったです。回答ありがとう!

お礼日時:2002/09/15 09:33

東進衛星予備校ですかぁ・・私の住んでるところの東進はあんまり人来ていない感じですね。

私が高校生の時も誰一人東進に行こうと言っている人はいませんでした。普通の予備校は学校みたいに授業うけるみたいです・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり評判はよくないんでしょうか・・・?

お礼日時:2002/09/15 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!