dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを、さほど頻繁に使うこともなく、ここ1ヶ月は全く使うこと無く電源をコンセントから抜きっぱなしにしていたのですが、先日電源を入れると、ピーピーと音がして、

  システムエラー 、 と表示されました。---(A)

(1)、(A)の後、F2キーを押してBIOSセットアップ画面で初期化し、変更を保存して、再起動してみましたが、同じ結果でした。

(2)、(A)の後、F1キーを押すとWINDOWSが正常に起動し、正常に動作しますが、再起動すると同じ結果です。

(3)、バッテリーの消耗かと思い、リチウム電池を交換してみましたが同じ結果でした。

(4)、仕方なく電源を切り、パソコンをコンセントにつないだ状態で、5日程してから、再び電源を入れると、正常に起動しました。治ったかと思ったのですが、しばらく連続して使っていると、再起動後に同じエラーになります。

どうしたらよいでしょうか?? どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

#1です



BIOS設定をデフォルトに戻してみるなどはしましたか?
エラーをはくタイミングから、やはりハードウェア、またはBIOSがあやしいですね。

電池の消耗を調べるための方法を書いておきます。蛇足かもですが・・・
電池が原因の場合、一度正しい時刻に設定(Windows上からでもBIOS上からでも可)したのち、一旦シャットダウンして、しばらく(5分くらいで十分)電源を抜いてからパソコンをまた起動してみてください。そのとき時刻が狂っていれば電池が消耗していることになります。
ただし、ネットワークにつながらないように気をつけて作業をしてください。Windowsの機能で自動的にインターネットを使って、時刻を修正されてしまうことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「電池の消耗」を言われたとうりの手順で調べてみましたが、こちらには問題ないようでした。

LANケーブル等の周辺機器をはずして、BIOSの初期化もやってみましたが、だめでした。

>エラーをはくタイミングから、やはりハードウェア、またはBIOSがあやしいですね。

やはり機械的故障ということになるのでしょうか?
いやはや、、、、
いろいろアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 20:22

どうも失礼をいたしました。

話がかみ合わないので富士通のサポートサイトで調べたところ、どうやら「ビープ音」でエラー内容を知らせる方式ではなくエラーメッセージを出す方式のようです。

ただし、「システムエラー」に該当する説明を見つけることが出来ませんでした。エラーメッセージを再確認してFAQから一致するエラーメッセージの説明を参照してください。

> 「抜き差し」とは、電源のことでしょうか

メモリの抜き差しです。ただしメモリエラーでなければ意味がありません。

参考まで、富士通のサイトを見ているとお使いのモデルのBIOSが更新されているようです。(ダウンロードページ)
最悪BIOS更新を行なうのもひとつの手かも知れません。ただし更新に失敗するとメーカー修理になりますのでウェブサイトの説明を良く読んで、自己責任で行なってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「メモリーの抜き差し」 をやってみましたが、だめでした。

「BIOS更新」は、2006,7/10 付けのことでしょうか? 昨年やったはずだけど、と思いつつ、再度ダウンロードしてやってみましたが、だめでした。
いろいろアドバイスありがとうございまじた。
少し重症でしょうか、、、、

お礼日時:2007/12/14 20:13

> 電源を入れると、ピーピーと音がして



この「ピーピー」という音がエラーを表すコードになっています。
マニュアルまたはメーカーのサポートサイトなどで「ビープ音」、「ビープコード」などを調べてください。

多いのはメモリのエラーですが、ちゃんと起動するときもあるなら抜き差しで直ることもあります。

この回答への補足

マニュアルをみていると次のような説明がありました。

「BIOSセットアップで設定した内容は、メモリ(CMOS-RAM)に記録され、バッテリによって保存されています。BIOSセットアップを正しく行っても電源を入れたときにエラーが表示される時は、バッテリーが消耗している可能性があります」

このバッテリーですが、ボタン型のリチウム電他のほかにもあるのでしょうか???

補足日時:2007/12/12 01:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>多いのはメモリのエラーですが、ちゃんと起動するときもあるなら抜き差しで直ることもあります。

「抜き差し」とは、電源のことでしょうか?--やってみましたが、やはりエラーになります。

>この「ピーピー」という音がエラーを表すコードになっています。
>マニュアルまたはメーカーのサポートサイトなどで「ビープ音」、
>「ビープコード」などを調べてください。

サポートサイトで 「ビープ音」で検索すると、説明がありました。

{「FUJITSU」のロゴ画面が表示後、エラーメッセージが表示される場合は、BIOSセットアップを初期化します。BIOSセットアップを初期化しても、状況が変わらない場合は、パソコンの機械側に問題が生じている可能性があります。}と書いてありました。

結局、機械的故障なのでしょうか???? 買ってまだ1年半なのに故障するなんてことがあるのでしょうか??? 雷にも注意して電源を抜いていたのですが、、、

お礼日時:2007/12/12 01:09

#1さんと同じく、機種スペックを書こう。


リチウム電池なんて高級な電池はマザボには普通使ってないよ。
(2)、(A)の後、F1キーを押すとWINDOWSが正常に起動し・・・・
再起動後もF1キーをおせばどうなるの?

とりあえず、リカバリしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(2)、(A)の後、F1キーを押すとWINDOWSが正常に起動し・・・・
>再起動後もF1キーをおせばどうなるの?

再起動後もエラー表示され、その後 F1キーを押すと、WINDOWSは正常に起動します。
電源on->FUJITSUロゴ->エラー表示->F1キーを押すとWINDOWS起動
という症状を繰り返してしまうのですが、どうでしょうか??

とりあえずリカバリやってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/12 00:14

パソコンの質問をするときは


メーカー名、型番
を明記すると情報が得られやすいと思います。

エラーの詳しい内容は表示されませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
初めてで、失礼しました。FMV-DESKPOWER CE40S7です。

>エラーの詳しい内容は表示されませんでしたか

エラー7F00; PCI システムエラーFF と、繰り返し表示されるのですが、、、
どうでしょうか???

お礼日時:2007/12/11 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!