重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

5.1ch出力端子のあるデスクトップPCを使用しております。
メーカーものではなく、自作系で、OSはWindows XPです。

それとは別に、古いステレオに付随していたスピーカーを
3対(6機)所有しております。
これらを接続して、5.1ch的な環境を作れないものでしょうか?

スピーカーはすべて、背面に赤と黒のラインを直に
ネジで固定するタイプのものです。
パソコン側の5.1ch端子は、ヘッドフォン出力端子と
同じような穴です(説明がまずくてすみません)。

やはり間にアンプが必要なのでしょうか?
もし、直に接続可能なのであれば、どのようなラインを
使用すればよいのでしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

通常、PC内にはメインアンプはありませんから、


DTSなどに対応したアンプが別途必要です。

おそらくヘッドフォン端子がオプチカル出力を兼ねており、
それからアンプのデジタル入力に繋ぐことになるかと思います。
PC側で赤い光が出ている端子がデジタル出力です。

『オプチカル』『光』とか書かれたケーブル1本で
アンプとつなぐことになります。

スピーカについては、スピーカのインピーダンスが
アンプの適合範囲内であれば大丈夫です。
(6Ω~12Ωとか書いてあります)
適合範囲外だと、最悪の場合はアンプやスピーカに
規定外の電圧が加わって、機器が損傷したり、
最悪、火災の原因になることもあります。

この回答への補足

ご返信、ありがとうございます。

ただ、私の説明がつたないために、状況をうまく
お伝えできず、申し訳ないことになってしまったのですが、
どうやらパソコンに、ご教授いただいたような
デジタル出力端子は見あたらないようなのです。

背面に6つ端子があります(先の説明がまずかったのですが、
そのそれぞれが、ヘッドフォン端子みたいな形状です)。
「Realtek オーディオマネージャー」というソフトを
起動してみたところ、そのうち3つを「フロントスピーカー
出力」と説明し、残りは「ライン出力」、「マイク入力」
「ライン入力」とのことでした。

この状況下で、スピーカーと接続する方法をもし
ご存じでしたら、ご教授よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/12/11 23:29
    • good
    • 0

スピーカーは直接光デジタル端子に繋げることはできません。


光デジタルケーブルを購入し、5.1ch対応のアンプの光デジタル入力端子と繋げアンプからスピーカーに出力されます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=D …
http://panasonic.jp/cord/digital.html
音量の調節もアンプ側で行います。

この回答への補足

ご返信ありがとうございます。

ただ、私の説明がつたなく、状況を上手くお伝え
できませんでした。
申しわけありませんでした。

お教えいただいたようなデジタルの出力端子は、
どうも私のパソコンには存在しないようなのです。

背面に6つ端子があります(説明がまずかったのですが、
これがそれぞれ、ヘッドフォン端子みたいな形状なのです)。
「Realtek オーディオマネージャー」というソフトによれば、
うち3つはフロントスピーカー出力、となっております。
残りは、マイク入力、ライン入力、ライン出力です。

この状況下で、接続する方法がありますでしょうか?
もしご存じでしたら、ご教授よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/12/11 23:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!