
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ホテイアオイは戸外で飼育していますか?
太陽光が当たらないと育たないので戸外と思って回答いたします。
ホテイアオイの冬越しはそのままでは寒さでかれてしまうのが普通で、11月中旬には透明ビニールシートで覆い春を待ちます。
>それとも水質の問題でしょうか?
水温と冷たい風に当たった為と考えられます。
こんにちは。回答をありがとうございます。
実は2か月ほど前にもらったホテイアオイで、戸内でメダカと供に
金魚鉢に入っています。太陽光が当たらないといけないことは
知っていたので窓際に置いていたのですが、これだと一日の水温の差が
とても大きくなり(日中30℃、夜18℃)、メダカにとって大きな負担
になるため、2日ほど前から、明るいけれど直射日光の当たらない場所に移しました。ヒゲ落ちはそれ以前から始まっていました。
やはり、戸内でホテイアオイをキープすることに無理があるのかもしれません。ホテイアオイは電灯では育ちませんよね?どこかでそう読んだように思います。
No.1
- 回答日時:
ホテイアオイは冬になると光量の関係か気温の関係か枯れます
枯れるといっても株全部が枯れず中心の株が生き残って翌年また復活します
貝エビめだかのせいでホテイアオイがおかしくなったのではないと思います
早速の回答、ありがとうございます。ホテイアオイが冬になると枯れるのは知っていましたが、根っこのヒゲが落ちることをそれと結び付けて考えたことがありませんでした。ほんの2か月ほど前にもらったホテイアオイで、室内に置いてあったのですが、だんだんと葉の色が黄色くなり、また茶色い斑点も出て来たので、窓際の日光が当たる場所に移してから少し状態がよくなっていました。でも、これだと水温が上がり過ぎて、一緒に飼っているメダカのためによくないため、2日ほど前から明るいけど直射日光は当たらない場所に移したばかりです。これだと、ホテイアオイは枯れちゃうかもしれませんね。
メダカのためにも、一緒の鉢に入れておきたいのですが、冬の間は土植えにするか何かする方がいいのかもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカの水槽にホテイアオイを入れたら数匹死んでしまいました ホテイアオイの何がダメだったんでしょうか 3 2022/10/07 16:12
- 魚類 ホテイアオイと一緒に浮いている緑の葉っぱ? 1 2022/06/13 22:30
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 魚類 メダカビオトープで高水温対策の為に簾を1枚引いて姫ホテイアオイを浮かばせてますがそれでも水温が30℃ 8 2023/08/15 14:41
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- レシピ・食事 おすすめのライスペーパーレシピ 1 2023/07/09 18:55
- 魚類 普通のホテイアオイとミニホテイアオイ(姫ホテイアオイ)は、どちらが育成が簡単だとかありませんか? 両 1 2023/07/17 09:39
- その他(趣味・アウトドア・車) 流木を拾って水槽に入れています。 拾った流木はWEBSITE を見てブラシで磨き煮沸したものです。レ 1 2023/02/13 09:11
- 魚類 ホテイアオイやアマゾンフロッグピットなどの浮き草は葉っぱが水に濡れたままだと腐りますか? 2 2023/08/26 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の夕方半額シールの貼り付...
-
エビチリか酢豚、どっちが好き...
-
ホテイアオイの根っこのヒゲが...
-
殻付き生牡蠣を生簀に入れて保...
-
オカヤドカリが引っ込まない
-
◆◇東京でおいしいカキ料理の店◇◆
-
サバサバ女子の反対ってなに??
-
エビの背わた
-
何貝ですか? ドブのような池に...
-
食事をペタペタ触る
-
伊勢・鳥羽・賢島周辺の魚のお...
-
牡蠣以外の炊き込みご飯なら、...
-
皆さんおはようございます、エ...
-
「むきみ」という言葉のイメー...
-
このスポガーってレッドですか?
-
宮城の方に、「ノロあけたらね...
-
兵庫県の相生
-
2月、広島の牡蠣祭りについて
-
ヤドカリの貝殻を拾える海を教...
-
焼き牡蠣って何個食べる事がで...
おすすめ情報