dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日スピーカー交換に挑戦してみたのですがツイーター取り付けでつまずいてしまいました。
というのもRBオデの運転席側フロントドアから配線を引き込もうと思ったのですが引き込む事が出来そうな穴が一つしかなく、
しかもそこにはでかいカプラーがささっていてどうしようもありませんでした。
ドアの鉄板に穴空けしようかとも思ったのですが、他に方法がないか探しているところです。

そこで考えたのですが
ネットワークのツイーター配線は使用しないで純正のツイーターのカプラー配線を外し純正ツイーターを殺して、
ワンタッチカプラー等で社外ツイータを純正配線に繋ぐ。
こうすれば問題ないような気がするのですがネットワークを介してツイーターを鳴らすのとでは音質が落ちるのでしょうか??
一応こうすればドア内から配線を通さずに済むかなぁと思いまして。
どうでしょうか??
あと社外ツイーターを取り付けた場合は純正ツイーターは鳴らさない方がよろしいのでしょうか??
回答の方よろしくお願いいたします!!

A 回答 (5件)

そもそもsippuさんが鳴らしているメディアの高音の成分が弱い為に


ツィーターが鳴りにくいかも知れませんよ?
イコライザー等で無理にツィーターの周波数帯の10kHz近辺を上げると
メインボリュームを上げた時に音割れをしますからメディアの音質は大事です

一番音質が落ちない配線法は
アンプから直接スピーカーに配線する事です
ネットワークは フロント部のツィーターとドアスピーカーを
"2way"にする為に重要なパーツです
キレイに2wayになっていると フロント全体の音場の
上下の幅が広がりますので。。。

上記の効果があるので
<ワンタッチカプラー等で社外ツイータを純正配線に繋ぐ
という鳴らし方では "音が鳴っている"というだけで
"車の中はオーディオスペース"という概念ではまだまだですねっ

社外ツィーターと純正ツィーターでは再生能力にかなりの差が
ありますので。。。 社外ツィーターを付けると
純正ツィーターはどうでも良くなります
ツィーターが横にある時点で 配線しやすさからの
"純正スタイル"と言えますので 後付けでは横ではなく前に着けましょう~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさんたくさんのお返事本当にありがとうございました☆
一応取り付け完了しました
結局車内に配線通すのが困難と判断してネットワークをドアのアウターの内張り側に付けてツイーターはウインドウの前の方のプラスチック部分に穴あけして取り付け全てドア内配線だけで済むようにしました☆
ただ純正ツイーターを殺していないせいかあまり変わらないような気もしますが‥

お礼日時:2007/12/15 13:56

 ANo.2です。



 まだ質問の意味がよく分かりません。とくに「新しいスピーカーとツイーターはカロッツエリアのTS-C06Aです」の意味が不明です。新しいスピーカがTS-C06Aでしょうか、それとも新しいツイーターがTS-C06Aでしょうか、あるいは新しいスピーカのセットがTS-C06Aでその中にツイーターが含まれる、ということでしょうか。
 とにかく、従来の旧ツイーターと新しくつける新ツイーターを両方ダブルで鳴らしてはいけません。合成インピーダンスが下がってスピーカには過負荷になる危険性と、両者の位相が混ざり合って、聴く位置によってツイーターから出た高音の音量が変動します。

 それとANo.3さんが「ツイーターは過大入力(特に低域側)に非常に弱いので、万一純正ツイーター配線の音声信号の低域側がカロのツイーターの許容低域より低ければカロのツイーターが即死する可能性があるからです」と書いているように、ツイーターには必ずハイパスフィルターを通した高音の信号だけを送り込まなければなりません(詳しいことはANo.2の回答を参照ください)。
    • good
    • 0

No.2です。

細かい話になります。

純正ウーファーがフルレンジ出力かどうかを確認する方法は…、ディーラーなどで分からないでしょうか。書き込んでおいて何なのですが、私にも良く分かりません。

あと、ツイーターは過大入力(特に低域側)に非常に弱いので、万一純正ツイーター配線の音声信号の低域側がカロのツイーターの許容低域より低ければカロのツイーターが即死する可能性があるからです。よって純正ツイーター配線を利用するなら、保険のためにカロのネットワークを付けておいたほうが良いという事です。

純正配線の流用はインピーダンスマッチング(多分4Ωでしょうが)等の問題も有り絶対OKという訳ではありません。またマッチング問題が解決したとしても、接続はワンタッチコネクターではなくギボシ端子・平形端子で行うのが基本だと思います。

No1の方がすでに書き込まれているとおり、社外品への交換は意外と難しいものです。一度ディーラーなどで社外品スピーカーの取り付けを頼まれたらどうするのかを確認してみるのも良いかもしれません。

回答にならなくてすみません。
    • good
    • 0

 「技術的な質問」とありましたので、エレクトロニクスが専門で老練の元オーディオマニアからのアドバイスです。

私自身はRB1オデッセイのオーディオシステムがどうなっているか、まったく知らないことを先にお伝えしておきます。また質問に書いてある情報だけでは不明な点が幾つかありますので、それも以下に書いておきます。
 質問の内容は、現状の純正ツイーターを撤去して、新しいツイーターを取り付ける、というように理解しました。

(1)ツイーターは高音を受け持つのですが、ウーハー(低音)またはスコーカ(中音)と再生帯域が重複しないように、まともなスピーカシステムならツイーターにはどこかにハイパスフィルターがついているはずです(ウーハーにはローパスフィルターが、スコーカにはバンドパスフィルターがついているはずです)。そのフィルターがツイーター内部に組み込まれているのか、アンプ側で既に分割されているのか(この場合は多チャンネルアンプになります)確認が必要です。低・中・高音用の多チャンネルアンプ(高級品)であれば後者、そうではない(比較的に安価な)シングルアンプであれば、前者だと思われます。もしツイーター内部にハイパスフィルターが組み込まれているのなら、同じカットオフ周波数のハイパスフィルターを新しいツイーターにもセットしなければなりません。そうしなくてもツイーターは鳴るでしょうが、低音または中音と再生帯域が重複したり欠落することがあり、全体の音質としては問題が出るかも知れません。
 もし配線ネットワークの中にフィルターがついていれば、問題なしです。前者の場合もそのままつなげばOKです。ただし、いずれの場合でもツイーターの再生帯域(xxkHz~xxkHz)だけは十分であるか、確認してください。

(2)次に両ツイーターの能率(dBで表示されている)はなるべく同じものであるようにしてください。そうでないと、新しいツイーターの高音の音量が強すぎたり逆に弱すぎたりして、低・中・高音の音の強さがアンバランスになります。もし新しいツイーターのほうが能率が高い(dB値が大きい)のであれば、ボリウムなどで調整して下げることは可能です。

(3)ツイーターのインピーダンス(Ω)を確認してください。車用なら4Ωの可能性が高いと思いますが、これが低いとアンプには負担になります。

(4)厳密に言えば(とくに耳にうるさいマニアであれば)ツイーターとウーハーまたはスコーカと位相を合わせなければなりません。もし逆相になっていると、ある特定の帯域の音(カットオフ周波数帯域の音)がお互いにキャンセルされてそこだけ音量が落ちます(ディップができます)。ただし、ツイーターのように高音の部分であれば、素人にはたぶん聴き分けられないでしょうから、その場合は気にしないことです。

(5)現状の純正ツイーターとは一緒に(同時に)動作させないほうがよろしい。理由は幾つかあって、合成インピーダンスが低くなってアンプには過負荷になる可能性があることと、両ツイーターが接近して設置されていると逆相になっていれば、お互いに音がキャンセルしあって高音の音量が落ちたり、聴く場所によって高音の音量が変動するように聴こえる可能性があります。正相でも、聴く場所によって高音の音量が不安定に聴こえる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
詳しい回答ありがとうございました。
あと失礼いたしました。
新しいスピーカーとツイーターはカロッツエリアのTS-C06Aです。
純正で付いていたものをこちらに変えるつもりです。
あとアンプはイジっていないのでRBオデッセイの純正ナビのアンプになっています。
音関連は初めての弄りなので分からない事だらけです><
とりあえず単純に純正のフロントスピーカーとツイーターを社外品に交換するという作業をしています!!

質問にあるのですが
(社外品ネットワークのツイーター配線は使用しないで純正ツイーターを殺して、
ワンタッチカプラー等で社外ツイータを純正配線に繋ぐ。 )
これでも社外ツイーターは鳴るのでしょうか??
またこの場合音は純正ツイーターよりよくなるのでしょうか??
すみませんがよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/12/14 21:25

まず、ウーファーとツイーター、社外品セット物に交換しようという事でしょうか?セット物だと仮定しての話ですが…。



・純正ウーファー配線がフルレンジ出力なら、そこからツイーター配線を分岐させる
・純正ツイーター配線に社外品スピーカーのネットワークをカマせる
・カプラーを外し開いている部分に穴開けをして配線を通す
が考えられます。
しかし、インピーダンスマッチングなどもありますし、純正スピーカーと社外品スピーカーのインピーダンスや、取り付けようとされている社外品スピーカーのメーカーなどが分からないと難しいです。

あと、なぜツイーターを別体で設置するのかです。
ツイーターは音像定位に大きく影響します。車室内の下のほうでツイーターが鳴れば足元に定位しますし、上のほうに有れば上方に定位します。現在は眼前に音像を定位させるのが主流なので、別体ツイーターを上前方(例えばダッシュ上やAピラー)に角度を考えて設置します。
ということは、純正・社外と2個もツイーターがあれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼いたしました。
フロントスピーカー・ツイーターはカロッツエリアのTS-C06Aです。
・純正ウーファー配線がフルレンジ出力なら、そこからツイーター配線を分岐させる

フルレンジ出力というのはどこでわかるのでしょうか??><

・純正ツイーター配線に社外品スピーカーのネットワークをカマせる

わざわざ純正ツイーター配線に社外品ネットワークをカマせるということはつまり社外品スピーカーのネットワークをカマせて使わないと社外品ツイーターは使えないという事でしょうか??
あとドアからの配線引き込みが出来ないという前提になってしまっているのでネットワークを車内に設置することも出来ないんです><

・カプラーを外し開いている部分に穴開けをして配線を通す

これがやっぱり一番ですよね。
今日挑戦してみたのですが出来ませんでした(泣

お礼日時:2007/12/14 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!