dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。
今年の4月から1人暮らしをはじめ、築13~4年のマンションに住んでいます。
最近、備え付けの冷蔵庫の調子が悪く、修理しなければならない、と思うのですが、契約書には、「マンション内の備品が故障した場合は借主が修理代を払わなければならない」とありました。
しかし、この冷蔵庫はマンションとともに年数を重ねた(製造日は'93でした)もので明らかに寿命を迎えていると思われます。
修理するにしても買い換えるにしても、入居して1年未満の借主が負担を全面的に行わなければならないのでしょうか(契約書に書かれているとはいえ、納得がいかないので大屋さんにはまだ何も言っていません)。
身内の者とも相談するつもりですが、こちらでも何かいいアドバイスをいただければと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

冷蔵庫の耐用年数については、国で定めている基準は特に無いそうです、部品


の保有・製造期限が9年ということは決められているとのこと。
つまり、その間に故障した場合はメーカーが対応できますが、それ以降に故障
したものについては代替部品があるとは限らず、買い換えるしかないというこ
とです。

これとは別に、マンションの備品である冷蔵庫は、大家さんが減価償却(資産)
している筈です。冷蔵庫の減価償却耐用年数は6年です。
普通の家庭でも、冷蔵庫の耐用年数は10年も持てばよいと考えられますよね。
質問者様の部屋の冷蔵庫は大家さんの税務上の資産価値は0です。
この冷蔵庫は14年使われていて、買い替えの時期が充分に来ていると考えられ
ます。もちろん、買い替えは大家さんの負担になりますから、そこのところを主張
なさって大家さんに故障の報告と買い替えの請求(交渉)をなさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nekochachaさん、ありがとうございました。
色々とためになりました。
また身内とも相談しまして、nekochachaさんのアドバイスも参考にさせていただこうと思います。

お礼日時:2007/12/17 00:30

一般的には、据え置きの家財等で大家が用意したものは「設備」とされ、その管理は大家が行います。

壊れれば修理する義務があります。ですから、設備であれば個人負担はありません。
ただし、それが前住人の放置したもの(残置物)であれば、たまたまそこに置きっぱなしであって、大家は修理義務はありません。使いたければ勝手にどうぞ、いらなきゃ捨ててもらっても・・・というものです。

で、設備であっても、そういう契約であれば、あなたは契約を履行する義務があります。まあ、修理費払うより、それは置いたままで新品買って、退去時に壊れてますって報告するのでもかまいません。で、最初から冷えなかったので使ってませんとでも言えば。契約内容は大家に都合がいいのですから、あなたが都合よく利用する分にはかまわないでしょう。冷蔵庫であれば建物の大勢には影響ないし。
次からは、よく契約書を読み、気になる点はすべて確認してから契約書に判を押してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bouhan_kunさん、ありがとうございます。
そうですね、契約書は最初にきちんと目を通すべきでした。
その点は大変反省しております。
アドバイス、今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/17 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!