
運転免許証に書いている、自分の名前についてですが、もう20年近く前ですが、免許取得時に、自分の本籍地や住所や名前を、役場にあるとおりに(住民票記載どおりに)申告しなければならなかったように、かすかに憶えています。ここで疑問なのが、私の姓には「馬」の旧字体が含まれてます。行書体の「馬」みたいに、下の点4つが一直線です。当時は住民票どおりということなので、この字で、免許もこの字のところだけ手書きっぽくなってます。しかしここ最近、役場も端末整理というか、コンピューター導入だからなのか、住民票も普通の「馬」に変更になった模様。事実、私の両親の免許では、普通の「馬」になってます。私も更新の度にどうしようか迷うのですが、いつも「まあいいか」と、そのままになってます。更新後に免許をくれる時、免許センターの人にいつも、「めずらしいな」とか言われ、見るとやはり「馬」だけ、手書きの印刷みたいな感じです。未だにです。前置きがながくなりましたが、めったにない難しい漢字ならまだしも、一般的な漢字なので、ちゃんと申告したほうがいいのでしょうか? いい意味で個性的ともいえますが、悪い意味では偽名になるのか(おおげさかも)、少し心配です。次回の更新もそろそろですし、どうしようかと思ってます。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
私は治した方が良いと思います、私自身は以前(寿)の漢字を長く使っていたのですが、ある時に役所で住民票を申請したら登録と違うと言われ(壽)の文字であることを初めて知りその後すべての免許について(車以外も色々と所持)変更しました。
私の場合は質問者と逆で今の字体にしたところワープロやパソコンになれない人は文字出力に悩んで居た方が多かったです(その都度教えていましたが)今でも書けない方が多いです(上記の文字もフォントの関係で略されています)
郵便物など未だに正確に書けないで似たような文字を発明している人が居ます(笑
偽名と迄は言われたことはありませんが、役所など(総務省など)に提出するときに正式に登録されていないと受け付けてもらえないことも有りますよ。
住民票がどちらの文字で出るのか解りませんが、住民票に合わせておいたほうが良い気がします(成ったらしいではなく確認して)
No.2
- 回答日時:
住民票にではなく 戸籍に合わせる必要があります
異体字を常用漢字に変更したい場合は、比較的簡単に変更できますから、その自体に愛着を持つのでなければ、戸籍の字体を変更するのもよろしいでしょう(ただし不動産登記や預金通帳等も変更する必要はあります)
通常の届けであれば、それほど問題にはされませんが
戸籍に関する申請の際には、戸籍に記載の通りで無いとその場で訂正を求められます
早速ご回答ありがとうございます。確かに変な愛着感はあります。同じ姓の人でも、同じ漢字の人は少ないので・・・。でも、いい機会なので、一度はっきりと調べてみます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>免許取得時に、自分の本籍地や住所や名前を、役場にあるとおりに(住民票記載どおりに)申告しなければならなかったように、かすかに憶えています。
その通りです。新規運転免許証の場合は、現在も住民票通りになります。
>悪い意味では偽名になるのか(おおげさかも)、少し心配です。
姓名や住所に変更があった場合は速やかに届け出なければなりませんが、今回の場合は市町村合併と同じく該当しません。安心してくださいね。
更新の場合は、申請しない限り更新前の免許証と同じになります。
更新と同時に氏名を変更する場合は、本籍の記載がある住民票等、氏名を証明できる書類が1通必要です。
参考ですが
外国人の方で、日本の通称名がある方は(漢字が使用されている等、制限はありますが)申請すれば現在は通称名でも認められているほどです。
あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
早速ご回答ありがとうございます。あまり心配する必要はないとのことで少し安心しましたが、一度確認の為に調べてみます。その上で申請するか考えてみますが、やはり人とは違うということで、少し愛着はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 下の名前を改名 って、漢字までは変えられませんか? 保護者と和解もなにも、揉める前に会わないようにす 2 2023/01/04 00:01
- 戸籍・住民票・身分証明書 この場合、戸籍はどうなりますか? 成人前に保険証を持っていき県内でバイク運転免許を取る。顔ありの身分 2 2023/01/04 19:34
- 運転免許・教習所 教えてください 3 2022/11/12 18:03
- docomo(ドコモ) docomoの名義変更について質問です 現名義人は親で、自分(大学生)に名義変更しようと思っています 1 2023/03/28 00:28
- その他(行政) 未成年ひとりでは不可能な箇所があればご指摘ください 成人前に保険証を持っていき県内でバイク運転免許を 2 2023/01/15 11:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻受理証明書があれば、 入籍日に新しい住民票を発行できるらしいですが、新しい住民票に変更後の本籍記 2 2023/04/24 20:03
- 運転免許・教習所 至急 本免についてです。 https://www.police.pref.miyagi.jp/men 2 2022/03/23 22:18
- 運転免許・教習所 本免についてです。 https://www.police.pref.miyagi.jp/menkyo 1 2022/03/24 06:01
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届受理証明書では免許証や銀行口座の名義変更には使えないとのことですが 3 2022/06/01 20:57
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許証になぜふりがな付けない?
-
本籍を住所と同じに異動したい...
-
マイナンバーと申請IDは同じ数...
-
別居に伴う手続きについて教え...
-
風営法 本籍地が何故必要か
-
私は外国人です。 勝手に学校や...
-
会社の事務員は社会保険の手続...
-
会社に戸籍抄本又は謄本提出を...
-
運転免許の住所変更と更新
-
運転免許証の名前について。
-
派遣会社を持病で契約途中で退...
-
離婚届を提出後すぐに戸籍謄本...
-
◆マイナンバー申請は任意・・・⁉
-
夫婦2人で同時に運転免許書の...
-
マイナンバーカードOKついての...
-
至急 国公立大にうかったのです...
-
現在、夫と別居中なのですが… ...
-
マイナンバーってどれくらいの...
-
通称名はどこまで使えますか?
-
別居時の子供に関する手当など...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風営法 本籍地が何故必要か
-
会社の事務員は社会保険の手続...
-
派遣会社を持病で契約途中で退...
-
住民票が何処にあるかわかりま...
-
運転免許証の名前について。
-
戸籍謄本(もしくは抄本)をF...
-
免許証になぜふりがな付けない?
-
会社に戸籍抄本又は謄本提出を...
-
現在、夫と別居中なのですが… ...
-
住民票の移動日の変更について
-
マイナンバーについて。 今、旦...
-
マイナンバーと申請IDは同じ数...
-
マイナンバー制度の開始により...
-
本籍地の変更
-
本名の読み仮名について
-
鹿児島から福岡へ転居してきた...
-
身分証明書がなくて困っていま...
-
夫婦2人で同時に運転免許書の...
-
本籍地の届出を出てないと どう...
-
岸和田市役所の土日営業状況お...
おすすめ情報