dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近思う事なんですが・・
公道において「運転が上手い!」とはどういう事でしょう?
免許暦12年になりますが、最近人を乗せる機会が多くなりそんな事をよく考えます。

あなたが考える運転の上手い人ってどんな方ですか?
助手席オンリーの方でも結構です。

A 回答 (15件中1~10件)

究極は、事故を起こさないことです。



1)自分の運転技術を認識し、無理のない操作を行う。
2)隠れた危険を予測し、回避できる余裕を持つことができる。
3)その時の、車の流れに乗ることができる。

以上に集約されると思います。
    • good
    • 0

究極は、事故を起こさないことです。



1)自分の運転技術を認識し、無理のない操作を行う。
2)隠れた危険を予測し、回避できる余裕を持つことができる。
3)その時の、車の流れに乗ることができる。

以上に集約されると思います。
    • good
    • 0

やっぱり助手席の人間重視ですかね。


でも自分はエンブレ好きなんで首が揺れるのは免れないようです。
結構するのが左をある程度空けること。キープレフトも程ほどにですね。
ちなみに自分がやられてすごくうざいし見ていて腹立つこと書きます。
#信号発信でそれなりに踏んでるのにやたらくっついてくるやつ。
急ぐだけなら勝手だけど車間距離開けろよって感じです。
#二輪車をいじめる奴。
自分原付も単車も乗るんだけど流れにそってるのに必死に追いついてきて
真横にぴったりと張り付かれると非常に恐怖を覚えます。今日もおばさんに殺されそうになった。
#前方が赤信号・渋滞だから早めに減速(アクセル閉じる程度)すると気づかず突っ込んでくる奴。
だから車間距離あけろっての。

やっぱり教習所で習ったことは半分以上安全だし役に立つと思います。皆忘れてるっぽいけど。
早めの減速、交差点でのマナー(右折時、渋滞時)をちゃんと守れば助手席の人も安心すると思います。
#よって車慣れしてる人はうるさいから基本的に乗せたくないです(^^;;
    • good
    • 0

となりに乗った人の頭がゆれないような運転が出来ればたいしたもんだ


と十数年前に自動車学校の先生が言っていたような気が・・・
    • good
    • 0

MT車でAT車以上にスムーズに運転出来ればいいのでは?


普通免許以外に暫らくして、もうひとつ免許をとると忘れたてた道路交通法を思い出しいいかもしれません。
コップに水を入れダッシュボード上に置きこぼさないとか。
80扁平タイヤで飛ばせるとか?
車をいたわれる運転もおすすめします。
いずれにせよ、よい車で飛ばせばいい(飛ばせる)ものではないです。
大事なのはマナーです。あおりなどはもってのほかです。先を急ぐなら早く出ればいいのです。
自称でなく同乗者から言われればうまいのではないでしょうか?
常にセンターライン独走は滑稽です。
また一部の高級車、クラウン・セドリック・グロリア以上の国産車・外車の人にマナーが悪いのは、どういうわけでしょうか?俺は偉いんだ!・・・などと勘違いなさってるのでは?(逆に高級車の方からお礼をされると非常にすがすがしくなりますね。)

あとは秘密の特訓をしました。(自己流・無認可・合法的)
    • good
    • 0

#1です。


話はかわりますが、多くの意見があるようにたしかに、助手席が眠くなる運転は良いといわれますよね。

そこで、助手席の人が怖がらない運転のコツについて書いてみます。

あたりまえですが、助手席の人にはブレーキを踏む権利は与えられていません。
そこで、何時踏まれるか不安になるわけです。つまりは同乗者が予測するよりも早くブレーキをかけることがコツです。減速をはじめることによって同乗者は安心します。あとは、車間距離を大目に開けながらとまったりすることです。
ということは、意図したことと違ってきますが、あまり、うまい下手には関係なさそうですね。
    • good
    • 0

車に乗っていて安心して寝る事が出来る。


自分の事だけ考えずに相手の事も考えて先読みをして運転が出来る。
交通ルールを守る。
以上の事が出来る人は運転が上手いと思います!
    • good
    • 0

1)流れに乗ったスムーズな運転。


2)他人の運転に腹を立てない。スムーズにかわせる能力。
3)的確な予知判断能力。
    • good
    • 0

私が以前読んだ、カーライフの本にこのような事が


書かれていました。
「上手な運転とは、助手席の人が眠たくなる運転である」
私は、その言葉を本で読んだとき以来、
自分の運転に自信を持ちました。
というのは、私が運転すると、
助手席のカミさん、子供、父親、友人など、
ほとんどの人が眠たくなるようです。
制限速度を守り、無理な追い越しをせずに、
車を走らせているからでしょう。
スビードを出して、次々と前方の車を
追いぬいていくスリルがある運転がのが、
上手い運転ではありません。
私のように、助手席の人が眠たくなるような
上手い運転を心掛けたら、いかがでしょうか。
もっとも、助手席の人につられて、
運転していたら、
眠くなったというのも困りますが。
その時は、もちろん、パーキングエリアで休息ですよ。
    • good
    • 0

やはり余裕を持った運転ができる人のことでしょう。


車間距離、加速、ブレーキ、ハンドル操作・・・すべてにおいて。
自分のこと子を運転がうまいと思っている人間ほど、車間距離ギリギリ、
急加速、急停止が目立ち、カーブでタイヤを鳴らす・・・。
わたしの友人にちょうどこんな奴がいます。
ほんと怖いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!