
No.4
- 回答日時:
気体でも液体でも固体でも圧力かければ縮みます.
理想気体では圧力を2倍にすると体積が半分になるのはよく知られています.
液体は気体よりはるかに縮みにくいです.
体積 v の物質にかかっている圧力 p を変えたときの体積変化の割合を
圧縮率κと言って,
κ = -(1/v)(dv/dp)
で定義します.
負号がついているのは,圧力を増やすと体積が減るので,
κの値を正にするためです.
理科年表で,1気圧付近の水のκを見ると,κ= 0.45 [GPa]^(-1) とあります.
G は 10^9,Pa は圧力の単位で 1 [気圧]=1.01325×10^5 [Pa]
したがって,1気圧から2気圧にすると,
水の体積は大体 4.5×10^(-5) の割合縮むことになります.
固体ではκは 10^(-10) から 10^(-11) 程度です.
油圧機は液体が縮むことというよりは,
圧力が伝わるパスカルの原理を応用したものです.
パスカルの原理は流体なら何でも良いのですから気体を使ってもいいわけですが,
気体だとちょっと圧力かけると縮んでしまって不便ですね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
エアコンのガス圧が高い
-
冷凍機の低圧異常
-
水位計のLLとかLとかは何ですか?
-
冷温水発生機
-
細い穴から噴出するエア量と圧...
-
スプリンクラー
-
液体は圧縮出来るのでしょうか?
-
4ナンバーでいけますか
-
JPIフランジのKとポンドの関...
-
ガソリンスタンド内に電柱を建...
-
スプリンクラーの圧力変動について
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
浦島太郎・四方四季について
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「向う」の送り仮名について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報