No.3ベストアンサー
- 回答日時:
温度によって相変化が起きる圧力は変わりますが、常温付近では、圧力を上げて行きますと、液体の水は-21.985℃~0.16℃の温度範囲では3501気圧~6200気圧の間の何処かの圧力で、氷Vと呼ばれる普通の氷とは結晶構造(固体の中における分子の並び方)や密度が異なる氷になります。
普通の氷は氷Ihと呼ばれるもので、結晶構造が六方晶系で、密度が約0.92g/cm3であるのに対し、氷Vは結晶構造が 単斜晶系で、密度が約1.23g/cm3です。
そして、更に圧力を上げて行きますと、約6200気圧で、氷Vはまた別の結晶構造を持つ氷VI(正方晶系、密度:約1.31g/cm3)になります。
尚、温度が0.16℃以上では、途中で氷Vとはならずに、6324気圧~22160気圧の間の何処かの圧力で、液体の水から直接に氷VIとなります。
更に圧力を上げて行きますと、温度が5℃以上の場合は、約21000気圧~22160気圧の辺りで、氷VIはまた別の結晶構造を持つ氷VII(立方晶系、密度:約1.50g/cm3)になります。
温度が5℃以下の場合には、約210万気圧になるまでには、氷VIはまた別の結晶構造を持つ氷VIII(歪みのある立方晶系、密度:約1.50g/cm3)になります。
尚、温度が82℃以上では、途中で氷VIとはならずに、22160気圧以上の何処かの圧力で、液体の水から直接に氷VIIとなります。
そして、約14万気圧以上では、氷VIIは、その一部が別の結晶構造を持つ氷Xに置き換わる様になり、圧力が上昇するのに従って、氷VIIの中の氷Xの割合は増えて行き、約47万気圧~62万気圧の間の何処かの圧力で、完全に氷Xだけとなります。
氷Xは高圧のために水分子中の水素と酸素の結合があいまいとなっていて、どの酸素原子とどの水素原子が結合しているのかはっきりしなくなっています。
また、原子同士の距離も圧力によって変わって来ますので、氷Xの密度は圧力によって変化します。
【参考URL】
防衛省・自衛隊 > 防衛省の組織 > わが国の防衛組織・定員 > 防衛大学校 (防衛大学校のサイトへ) > トップページ > 広報 > 防大タイムズ > 防大タイムズ バックナンバーへ > 2005年度の防大タイムズ > 2005年4月号 > 応用無機化学研究室/受験生のために 応用化学科 応用無機化学研究室 ~水に沈む“熱い”氷の話~
http://www.mod.go.jp/nda/obaradai/boudaitimes/bt …
氷 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/氷
モル・タロウで作る分子模型 > 氷 > [3]
http://blogs.yahoo.co.jp/drtalou/folder/1746738. …
科学技術や生活との関わり
http://physics.edu.shimane-u.ac.jp/HP/kyouzai-ka …
The ice phases of water
http://www.lsbu.ac.uk/water/ice.html
回答いただきありがとうございます。
全部は理解できませんでしたが色々研究されているのですね。とても面白く読ませて頂きました。
そこで一点気になることがあるのですが、高圧で氷を作り、その後、通常の状態に置いた時、ダイヤモンドやドライアイスの様に固体の状態を維持できるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お望みの回答かわかりませんし、化学反応とは違うかもですが。
かなり前のTV放送ですが、密閉した水に手動で高圧をかける装置を使い、
透明観察窓から内部の様子を写してました。
高圧をかける・放す動作に従って、常温のまま結晶(つまり氷)が
大きくなったり小さくなったりしてました。
後で調べたらDAC(ダイヤモンドアンビルセル)という名前だそうな。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&safe=off&sclient= …
ヒット先にもこの水の結晶の事が書かれてるページもあるので
珍しくもない実験なのかも知れないし、質問は「圧縮したら」であり
上の回答は「高圧をかけたら」の話なので的外れだっらすみません。
回答いただきありがとうございます。
圧縮も高圧も同じ意味で使っています。
こういった実験では、ダイヤモンドアンビルセルを使って高圧状態を作るようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
水を圧縮すると水温は上昇するのでしょうか?
化学
-
液体は圧縮出来るのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
水を圧縮すると
化学
-
-
4
空気を極限まで圧縮すると…
化学
-
5
水の圧縮性について
物理学
-
6
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
7
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
8
水に高圧力を掛ける際に、起こる現象は?
その他(自然科学)
-
9
水の圧力と温度の関係について教えて下さい。 容積3.7Lの配管内が水で満たされています。その時の圧力
物理学
-
10
水を加圧すると温度はどれくらい上がるの?
化学
-
11
みずの圧縮率,水の弾性係数の単位を教えて
その他(教育・科学・学問)
-
12
液体を加圧した時の温度
物理学
-
13
水圧と空気圧について
物理学
-
14
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
15
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
16
女は三日殴らないと狐になる(朝鮮のことわざ)?
モテる・モテたい
-
17
気体を圧縮したら液体になりますよね?
化学
-
18
電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません
物理学
-
19
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
20
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
熱力学の問題
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
海や湖が凍ったら魚はどうなり...
-
弁論のまとめ方
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
熱容量に関して
-
手作りアイスが固まらない
-
風が吹くと、氷のとけ方がはや...
-
コップの中の氷が解けても水位...
-
【幸せ】と【辛い(つらい)】...
-
炎の反対は氷ですか?水ですか?
-
温度差でガラスが割れることに...
-
悩みがとける
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
今の時期、ナマモノを持ち歩く時間
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
可逆過程について
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
海や湖が凍ったら魚はどうなり...
-
虹入りの氷
-
次 の部首はなんですか?
-
20℃の水100gに0℃の氷50gを加え...
-
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
コップの中の氷が解けても水位...
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
熱力学の問題
-
1000㌘、-30℃の氷を加熱し、30℃...
-
急いでます。教えてください。 ...
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
氷と永 似ていて書くときにどっ...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
おすすめ情報