dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近周囲が騒がしくなったので、CATVのアナログ用ターミナルをデジタル用に変更しました。パイオニアの「BD-V370(トップボックス方式)」です。次にTVは、今まで使っていたアナログ対応テレビでも画質の悪さを辛抱すれば、何とか観られるので頃合いを見て液晶に買い換えるつもりです。困ったのは「DVDレコーダー」です。今まで使っていたもの(SHARP VTR一体型「DV-RW100」)ではCPRM対応のDVD-RWを入れても当然受け付けません。一計を案じて「ビデオテープ」に録画し、PC上のソフトでMPEG2に変換、編集ソフトでエンコードし、DV-Rに書き込んでいますが、当然画質は完全に落ちます。
 
 そこで、次のような条件のもとで、DVDレコーダーを捜しています。
1.Blu-Ray discやHD discは現在使わない予定。
2.HDDが250G以上。
3.編集ができるだけ細かく出来る。PCに近いくらい。
4.価格は80000円以下、安いに越したことはない。
5.色はシルバー系(他の機器との統一のため)
6. 出来るなら2番組同時録画。
7.DVD-R 片面二層に録画対応。
 おすすめのものがあれば、教えてください。場合によっては一つ、二つの条件は外すのも可。

A 回答 (2件)

DV-RW100の説明書を見る限りは、


2倍速の録画用DVD-RWをVRモードでフォーマットすれば、デジタル放送を録画できるみたいです。
4倍速・6倍速のDVD-RWを入れたり、ビデオモードでフォーマットしてしまってるのではないでしょうか?

DVDレコーダーの購入に関しては、その条件なら東芝のS301/S601がいいと思います。
東芝はインターネット接続でCATVの番組表も表示できるので、
CATVの番組の予約録画も比較的簡単にできますし、
(CATVの番組はSTBとDVDレコーダー両方の番組表で予約します)
編集機能も最も充実していますし、2番組同時録画や2層録画にも対応しています。
ただ色は黒になるけど。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答いただき、有り難うございます。ユーザーのコメントでは編集機能は一番評判よさそうですね。色は譲歩するとして、HD disc陣営の囲い込みに入るという話は気にしなくていいのかな。
 外に、松下の「XW100」、SONYの「D700」も候補に入れています。
>DV-RW100の説明書を見る限りは、
2倍速の録画用DVD-RWをVRモードでフォーマットすれば、デジタル放送を録画できるみたいです。
 マニュアルを読み落としている可能性があります。一度試してみます。

お礼日時:2007/12/19 22:31

>HD disc陣営の囲い込みに入るという話は気にしなくていいのかな。



意味がよくわからないけど、BDとHD DVDの争いはDVDレコーダーには関係ないですから・・・

>外に、松下の「XW100」、SONYの「D700」も候補に入れています。

パイオニアのSTBで予約録画してもXW100/D700が連動して動くかどうかわかりません。
(動作保証はされていません)
連動しない場合、レコーダー側は手動で予約時間を設定することになりますし、
番組タイトルも手動で入力する必要があるから面倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、予約の連動という問題があるのでしたね。アナログ時代には、ターミナルの予約と録画機の予約を両方やっていました。
 デジタルにしても、厄介になるのは困りますね。

なお、DV-RW100では「Ver.1.1のDVD-RW」という限定があったのに、CPRM対応でも新しいバージョンを使ったため、「このDiscには録画出来ません」というメッセージが出ました。古いので試してみます。

お礼日時:2007/12/19 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!