
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今だと「々」という踊り字は「直前の 1文字のみを繰り返す」はずなので, 「一歩一歩」と書くのが正しい... はず.
ですが, 「句読点、記号・符号活用辞典。」という本にによると, かつては「一歩々々」とか「一歩々」という表記もあったようです. もっというと「大会々場」いう表記もあったとか. 本当は「大会」「会場」の 2語なので「大会会場」としなければならないんですが.
まあ, 「決め」の範疇ではあります.

No.2
- 回答日時:
Kyonの後に上付き文字の2を付けて「キョンキョン」と読ませるのに近い感覚がありますね。
かなりズボラな表現ですが、一応意味は通じます。でも、本来「々」は漢字一文字の繰返しに使う文字なので、「一歩々」にせよ「一歩々々」にせよ邪道と言うべきでしょう。改まった文書では避けた方がよいと思います ( ^^
No.1
- 回答日時:
>一歩一歩と書くところを、一歩々と書いてある文章を見ました。
踊り字を1個で二つ分と思っているのでしょう。
正しくは、「一歩々々」ですが、確かにちょっと違和感あるのは
分かります。でも一つでは足らない気がしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作文を3枚以上5枚以内って最低3...
-
AUTO CAD でセンターの記号( C...
-
旧かな文字 一覧表を探しています
-
一歩々は何て読むの?
-
便箋は文字が書かれた面を外側...
-
会議会場で机の上に置くネーム...
-
委任状の訂正について教えて下...
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
私の日本語がわかりやすいですか
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
パソコンのメールで句読点を使...
-
文章はアタマの1マス空きは何...
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
なぜカギカッコ(「」)の文の...
-
~しづらい?~しずらい?
-
句読点の「。」をつけるかつか...
-
作文で数字を
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字置き 必要条件・十分条件に...
-
AUTO CAD でセンターの記号( C...
-
会議会場で机の上に置くネーム...
-
便箋は文字が書かれた面を外側...
-
銀行の通帳の振込名義の欄には...
-
作文を3枚以上5枚以内って最低3...
-
脱字の反対
-
下付を作るには?
-
委任状の訂正について教えて下...
-
旧かな文字 一覧表を探しています
-
”髙”の文字コード
-
ゴシック体の文字を細く印刷し...
-
エクセルの拡張子が2つついて...
-
明治時代の文書の中の文字が読...
-
達筆すぎて読めない文字の解読
-
ドットプリンタで字がつぶれる
-
qmailにて使用できる文字について
-
4種のヌクレオチドについて
-
PhotoShopでモノクロコピーのノ...
-
ボタンと文字が重なっています...
おすすめ情報