dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
カテ違いだったら、すみません。
婚約中の彼がいます。
彼のご両親には以前からよくしていただき、結婚のご挨拶に伺った時も喜んでいただきました。
その時に、「結婚式は、やった方がいいわよ。私は、色々あってやらなかったから~。」と義母に言われました。
彼と、義母の結婚の話になり、義母にウェディングドレスを着てもらって写真をとったらどうだろうか・・・という話がでました。
衣装合わせに付き合ってもらうという形で、ビックリさせよう!と言っているのですが・・・

心配なのは、喜んでもらえるか?って事です。
50代前半でもウェディングドレスって着たいものでしょうか・・・?
ありがた迷惑じゃないでしょうか・・・?

宜しくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

どうでしょうね・・・。


50代前半でも、ウエディングドレスを「着たかったと思っている」かどうかであれば、Yesの場合もあると思います。
今になって着たいかと言えば、Noの方も多いのではないかと。
若くない自分のウエディングドレス姿を見なきゃいけないんですよ。
夢を叶えてあげたい!!っていうお気持ちだと思うんですが、そもそも夢かどうかわからない。叶えてあげたとしても、心から喜ばれるかはわからない。
大人として喜ばないといけないシチュエーションだけど、本当は迷惑かもしれないということは、頭においておく必要があると思います。
質問者様にまったく悪気はないのだということは十分わかっているつもりですが。


現に、お義母様がおっしゃったのは「結婚式はやったほうがいい」ということであって、ご自身がウエディングドレスに思い入れがあったという内容ではないですよね。
皆様もおっしゃっていますが、結婚式をしたかった=ウエディングドレスを着たかったと結びつけるのは、残念ながら安易な考えだと思います。

たとえ思いいれがあってドレスを着たかったとしても、実際に今になってそれをすることが最善かどうかは別問題かなと。
私もハワイにハネムーンに行きたかったのよねぇというお義母さんがいたとしても、ハワイに連れて行って突然水着に着替えさせるわけにはいかないですよね。
夢は夢のままでいるのもまた素敵なのではないかと。



きっとお義母様は、ご自身がドレスを着なくても、質問者様が試着しているのを見ていろいろと思われると思います。
自分は着れないけれど、代わりに娘に着せたいという母は多いものです。
うちの母は振袖が着れなかったから・・・と私たち姉妹に振袖を作ってくれましたが、じゃあ母が今になって着たいかといえば、Noでしょう。
喜ばせたいと考える気持ちは素敵です。
でも、今回の提案は少し難しいかなと私は思いました。
お義母様に一緒にドレスを見てもらい、あーでもないこーでもないと二人でお話し、あなたが試着して選んでいけばいいのでは?
実際にドレスを着なくてもきっと、喜んでいただけるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
本当に皆様には色々なご意見をいただきました。
いろいろ考えた結果、義父・義母の結婚記念日に家族そろってスタジオできちんと写真を撮るっていうのは、どうかなと考えるようになりました。
そのときに、サラッと聞いてみようかなって思ってます。
似合うと思うので、着てくれたらいいなぁ~なんて思います。

時間はまき戻せませんが、これから家族としてたくさん幸せな時間を過ごせたらいいなぁ~っておもいます。

お礼日時:2007/12/25 15:50

 どうも私と趣旨を違うように捉えてる方が多いので、質問者様の気持ちがどこにあるかを再度指摘してみたくなりました。

もちろん、当方が趣旨を読み違えてる可能性もありますので、最終的にどちらが正しかったかはポイントでも待ちましょう(笑)皆様。

 ええと、私は原則的賛成派なんですが、それはご年配の女性がウェディングドレスを着ることを無条件に賛成してるわけではありません。質問者様の行為が「幸せのおすそ分け」に該当するかも知れず、それがトゲのある善意として人を傷つける可能性があること、承知しているつもりです。

 っというか、みなさん段々と質問者様の最初の質問をお忘れではないでしょうか?最初から心配されてますよ?
>50代前半でもウェディングドレスって着たいものでしょうか・・・?
>ありがた迷惑じゃないでしょうか・・・?

 私たちの言うようなことは、お分かりだと思うんですがねぇ・・・。

 最近の風潮としてですが、結婚に際し、相手の両親や親族と親密なお付き合いができる方が減っているように感じます。形式だけは両親に合わせる形をとっているものの、例えば同居は最初から無条件で拒否してあるなど、二人の都合しか考えない結婚が非常に多いですね。当然相手方の両親とのコミュニケーションも下手な方が多いですね。
 そんな中で私としては、質問者様のように、相手の両親と付き合いたいという姿勢を、自分から出す方の心をもっと大切に考えたく思います。

 ありがた迷惑だった場合の可能性は論じた方がよいことですが、だからやめた方がいいっという短絡思考はせっかくのお気持ちがもったいなく思います。お母様本人が嫌がるようだったら無理に着せるものじゃありませんし、提案は提案としてよいのではありませんか?もし、ダメならばそれはそれで別の案(家族写真等)でよいと思いますしね。

 ですから、極論で言うならウェディングドレスでなくてもよいのです(笑)。私は何でもよいと思いますね。
 ただ、質問者様が結婚に際し、相手のお母様と仲良くなろうと思う気持ちは、我々回答者全員が、もう少し汲んで回答された方がよいと思いました。

この回答への補足

この場をお借りしまして、ご回答いただきました皆様に再度お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
ポイントにつきましては、2人にしかつけられないようなので・・
私が、質問を書いた時に疑問に思っていた事に、ご返答いただきました方よりつけさせていただきました。
ポイントをお付けできなかった皆様にも、とても感謝しております。
ありがとうございました。

補足日時:2008/02/04 17:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、ほんとうにごめんなさい。
申し訳ありませんでした。
かばっていただき、ありがとうございました。
そして、ご回答いただきありがとうございました。
質問の仕方が悪かったなぁ~と、思っております。
初めこの話が出たとき、私だったら着たいのかな?って思って、詰まってしまったので、会社の年上の女性数人に聞いてみました。その方々は、素敵じゃない☆私だったら、着たいという人が多かった。しかし、やっぱり、心配だったのでこちらに相談したわけですが・・・
本当に、質問の仕方が悪かったのだと思います。
私の彼氏も私の家族を大切にしてくれています。私も、彼の家族を大切にしていきたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 16:57

当方、習い事をしており、50~60歳代のおばさま方とよくお話をします。


話のネタにこの話題を持ち出してみました。
(ウエディングドレスを着て結婚式をあげていなかったことを後悔していることが前提として)
「子供からウエディングドレス着て写真撮らないって持ちかけられたらどうですぅ?ほら探偵ナイトスクープとかワイドショーの閑なときネタであるじゃないですぁ?」

「もう!冗談じゃないわよ。あっははぁ」
すっかり恰幅がよくなってしまわれたオバサマたちは一笑の元に。
「あれは、若いから似合うの!!
しみやしわのないピカピカのお肌の若い子しか着ちゃだめなの!」
その中にお一人50を超えているとは思えないほど美しいオバサマがいます。
仮に麗子さんとします。
(女優大原麗子さんを普通にしたといったら言い過ぎでしょうか・・ハンサムな息子さんが2年前に結婚されて近所に住んでいます。)
「麗子さんならいけるんじゃないの?」
控えめな麗子さんはにっこりと微笑みながら
「とんでもないです。」
といいながらも、まんざらでもなさそうです。
50を過ぎていてもこれくらい美しい方ならいけるかもねと思いました。女性は何歳になってもドレスにあこがれるものなのかな?

そこで次の質問
「息子さんの結婚式の前、お嫁さんのドレスの試着のついでにどう?
ていわれたらどうです。で、ちゃんと写真を撮ろうって言われたら?」
麗子さんの笑顔が固まりました。
いつも笑顔を絶やさず、嫁の悪口なんていったことのない麗子さんがです。(他のオバサマ方は嫁の悪口オンパレードなんですけど。おかげさまで、どういいったことが姑さんの逆鱗に触れるかがよくわかるようになりました。)
けしって嫁姑の仲が悪いわけではないようです。
とはいえ、いろいろあるのですね。
ドレス着てもいいかもと思えるような女性であっても、こらから花嫁となる女性の横でドレスを着るなんて・・・ましてやお嫁さんが「着せてあげたい☆」なんて言っているとしったら・・・・ううサブっ

いくつになっても女性はドレスを着たいもの・・
そう思う「思い」はあるでしょう。
だけどそれは「夢」だから美しい・・・若くてしみやしわのない顔からだで着るからこそ・・・
自分の過ぎ去った若さへの思いをはせながら、その「思い」胸の奥にしまっておく。
そして年をとったら似合う衣装はもちろんあります。
黒留袖なんて最たるものでしょう。
(昨年「のだめカンタービレ」というドラマの中で音大生の女子たちが母から借りてきた黒留袖を着て楽器を演奏するというシーンがあります。音大の発表会っていうとこれでもかってカラードレスを着まくるのよりは演出上おもしろかったシーンなのですが。20そこそこの娘っこの黒留袖はチン問屋みたいです。やっぱり女としての人生を重ねたものにこそ黒留袖は美しい・・と思えるわけでして・・・)

1番さんへのお礼や他の回答へのお礼の中でたびたび引き合いに出し、さらにもう来ないでと言い放つのは、どうみてもお子様です。
この先結婚大丈夫?と他人事ながら心配になりました。
(#1さんへの参考になった件数の数がそれを物語っていますね)
今現在相手のご家族とも非常に良好な関係のようですが、今回のこの企画は地雷になりかねないものだったのです。
ドレスを着ても違和感のないお義母様であればこそ、余計になんですよ。そうでない50歳の女性の勧めるのはそれはそれで残酷ですが。

普通に写真館で記念撮影に落ち着いたようでよかったです。
普通がいちばんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
具体的なお話まで、書いていただき深く考えずに質問した事を後悔しております。
元々、話しが出たときに、50歳でウェディングドレスってどうなんだろう?と思い、質問させていただきました。
試着の時にとか、そういうことまで考える前に質問しておきたいと思ったからです。ドレス自体がよくなかったら、時期とかを考えても無意味だと思いました。しかし、いくらドレスがよかったとしても、試着の時にというのは仰る通り、イイワケないですね。
試着時・着せてあげたいと書いてしまった事、トテモお恥ずかしく思っております。
この先の結婚生活がどうなるかはわかりませんが、自分なりに幸せな家庭を気づいていければ、と思います。

お礼日時:2008/01/09 17:46

私も初めて質問を読んだ時、イタタタァ・・と思ってしまいました。


よくテレビで母にウエディングドレスを着せてあげたい企画を見るのですが、いつもどうなの?と思ってみています。
中のお母さん方は喜びの涙を流していますけど・・・
夫や子供(できれば未婚の)からの贈り物であればまだしも、幸せまっさかりのぴちぴちの花嫁さんの試着の横で着ろってか?と思う方もいるのではないでしょうか?
うれしく思う方もいれば、そうでない方もいる・・・
どちらかというリスクの方が大きいです。
そのドツボにはまってしまわないように・・・と書こうと思っているうちに#1さんの回答があり、とても傷ついてしまわれたようで・・・

ですが、それは素敵な思いつきね!!の賞賛の言葉だけを受け入れてお義母さまに持ちかけてしまっては・・・たとえ、夫と息子からの言葉で言ったとしても、私なら嫁をうらむかも・・・
笑顔で受け入れはするでしょうが、心は・・嵐です。
大地真央さんのように50すぎてもピッチピチの顔でにこやかに微笑むことの出来る方はほんの一握りです。
ウエディングドレスがいちばん輝いている花嫁の横で白いドレスを着ろと・・・拷問かと思います。
(別の日ならまだしも・・・サプライズってことは顔そりやエステ、髪のセットなにもできていないってことですか・・・ひど過ぎる・・・
どうして嫁にここまで恥をかかせられなくてはならないの?)

私の回答も質問者様を傷つけることでしょう。
でも、これはこのサイト上のことです。
でも、ここで聞かず最初の思惑どおりやっていたら・・・
質問者様の結婚に暗雲が立ちこめることだったかもしれません。
繰り返しますが、このような企画に傷つく女性もいるということです。
ウエディングドレスを着れなかった=今でも着たいと思うとは限らないということです。
辛口の回答こそ長年おんなをやってきた経験者の忠告なのです。
どうかわかって欲しいです。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
ココに、質問させていただいたのは、50歳になってウェディングドレスをと思ってみたものの、ドレスをきる事自体に疑問を持ったので、話を深く考える前に質問させていただきました。
こちらで、賛否両論のご意見をいただき、よく考えて結論をだしたつもりです。
yukko52さんにも具体的に書いていただき、理解しやすくとても本当にありがとうございました。

補足日時:2008/01/09 17:27
    • good
    • 0

ANo.9です。



もう考えが固まったようですね。

スルーしようと思いましたが…最後に一言だけ。
No.1さん、ANo.11さんのやりとりについて…。

確かにNo.1さんは毒舌というか辛口ですよね。
せっかくいい案を思いついたのに真っ向から否定されて傷ついたでしょうし、否定するにしてももうちょっとやわらかい言い方はなかったのかとも思ったでしょうね。
それはショックだったでしょう。
No.1回答を読んだ時「ストレートだわ、この方」って思いましたよ。

ですが、そういう意見を受け止めてください。
掲示板に投稿する時はそういったマイナス意見も出て、匿名だし、曖昧な言葉では曖昧にとられると思って、わざとハッキリ毒舌で書かれる人もいます。
No.1さんも始めに「文章きついですが、そのまま書きます。」と書かれていますが、それは自覚してあえて辛口で書いているんですよ、きっと。
「ちょっとそれはどうでしょう?」とか「よくないですよ」くらいでは、No.1さんの懸念してるようにshiichanさんは感じてもらえないからだと思います。だから「短絡的な思いつき」対して頭を冷やしてもらうような辛口コメントをされたんだとお見受けしましたよ。

すごく嫌な気持ちを持たれたかもしれませんが、中傷ならともかく、shiichanさんにアドバイスする気持ちで回答したのですから、嫌な思いをしたからって敵意を持たないでサラっと流してくださいな。

No.1さんの「悪気なく善意でも、結婚するいい大人がこんな幼稚な発想で大丈夫かと心配になります・・・」に対しても、回答も嫌味だし、他の回答にも書くのも、No.1さんにとっては嫌味に感じたと思いますよ。

傷ついたかもしれないけど、そう見られた。
別にshiichanさんのことを知ってるわけではない。本当はすごく大人で知的で聡明な方かもしれない。
でもこの質問ではそう見られたということを受け止めるべきだと思いますよ。

たぶんNo.1さん的には、よく花嫁が結婚前に陥るあの現象…HAPPY症候群(仮名)にツッコミを入れたかったんですよ。
「みんなみんなHAPPYになるといいな」「幸せのおすそ分け♪」
みたいな、自分達が幸せで周りも幸せになってほしい!みたいなルンルン状態がまるでお花畑にいるように見えるし、実際に本人には言いにくいけど、心の中でつっこまれる対象なんですよね。
「ちょっと待った。お花畑から戻ってきて冷静になれよ。」とツッこんだ感じだと思いますよ。

shiichanさんだけでなく、ほかの花嫁もそうですから…。こういったサイトは
「幸せいっぱぁい。そうだ☆いいこと思いついちゃった♪」
とウカれる花嫁の暴走を老婆心でアドバイスするものですから…そういうものだと思ってください。
このサイトの花嫁さんも幸せで周りが見えてない、勝手に幸せに引っ張り出すような暴走が結構ありますし、「暴走」ですから結構ハッキリ言わないとわかってもらえないんですよね。
「迷惑だからやめなよ」くらいに言わないと、本当に迷惑かどうかわからないですよね?
花嫁の暴走はつっこまれやすい(実際本人には傷つくから言えない…)。これからはこれを肝に銘じて発言して、回答を受け止めてくださいね。

なかなか赤の他人に傷つけないように頭を冷やさせるコメントって難しいのですよ。
でもそういった意見も聞き入れないと、自分と同じ考えのいいコメントしか返ってこず本当に必要な意見は言ってもらえなくなりますよ。

大人同士ですから、みなさんあえて言わないと思いますが、否定意見につっかかってNo.1さんの真意(義母の本音かもしれない重要な辛口意見だと思いますが)を無視していることが気になりましたので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
同じ文章を読んでも捉え方って本当に人それぞれだなと感じています。
ココに質問させていただいたのは、花嫁の暴走につながらないかが心配だったので、ドレスってどうなんだろう?と思ったので、話しを具体的に考える前に質問させていただいた次第です。
題名を初め、文章がわるかった事は、痛感しております。
(特に、アゲタイ。)
NO1様以外にも否定的なコメントは頂きましたが、私の解釈においての大きな違いは、思いやりを感じられなかった事です。
赤の他人に傷つけないように頭を冷やさせるコメント を書こうとされているようには思えませんでした。
ただ、NO1さんのやめた方がイイというご意見も肝に銘じ結論を出したつもりです。
沢山の方に賛否両論のご意見を頂きました。
こういった、掲示板で思いやりをもった回答をしてくださる方の方が少ないのかもしれませんが・・・・
>赤の他人に傷つけないように頭を冷やさせるコメントって難しい
green3103様のこのご回答は、上記のようなコメントだと感じます。
花嫁の暴走にならないよう肝に銘じます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 17:26

相談者さんの優しいお気持ち,文面からも十分伝わってきます。


が,もし私が相談者さんの友人だったら,
「サプライズ!?ちょっとそれ,リスク高すぎだよ~。」
と言うと思います(^^)
あと他の方も書いてらっしゃいましたが,「あげたい」という表現は,時として相手に微妙な感情を湧かせます。お母様とお話しする時は控えた方が無難に思いますよ(^^)

さて,なぜリスクが高いかと言うと…。
まず他の方もお書きになってらっしゃいますが,彼のご両親が結婚式を挙げなかった理由がはっきりしてませんよね。
それにもよると思うので,本人からが無理でも,お父様やご兄弟からでも詳しくおききすることをお勧めします。
またお母様がウエディングドレスを望んでいるかも,文面を読む限りでは微妙だと思うからです。「結婚式は」とおっしゃっていても,それはドレス云々という単純な問題ではない可能性があります。

もしお母様がノリの良い方でも,いざ写真を撮るとなったら準備不足では慌てられて,悔いが残ることになるかもしれません。
ドレスじゃなくて白無垢かもよ?なんてノリがいいお母様ならいいんですけどね(^^;;

またお父様の協力は難しいとのことですが,結局のところお母様独りの写真では意味がないように思います。お相手があってこその結婚ですからね。
いざあれこれ気を使って,上手くいかないことも考えると,事前に時間をかけて希望をゆっくりきいた方がいいのではないかと思いますがいかがでしょうか?

と,まあいろいろ申し上げましたが,これは一つの私の時の例としておききいただけたらと思います。
私の結婚式のとき,お世話になっていた年上の友人夫妻に仲人をお願いしました。彼らも事情があって結婚式をされていなく,2人できちんと撮った写真がないとのことでした。
そこで,結婚式の時に黒留・タキシード姿で,スタジオできちんとした写真を撮っていただき,それをお贈りしました。とても喜んでいただきましたよ。
結婚式の当日,お母様ってほんとうにご挨拶だなんだとバタバタして,親族写真は別として案外きちんとした写真が残らないんです。
もし,お母様がドレスを喜ばれたらそれもあり,もし辞退されたら,結婚式当日,お父様とお母様の2人きりの第二のスタートの日の写真を撮ってお送りしてはいかがかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
あげたい のご指摘もありがとうございます。
本当に皆様には色々なご意見をいただきました。
いろいろ考えた結果、義父・義母の結婚記念日に家族そろってスタジオできちんと写真を撮るっていうのは、どうかなと考えるようになりました。
そのときに、サラッと聞いてみようかなって思ってます。
似合うと思うので、着てくれたらいいなぁ~なんて思います。

ご提案いただいた、きちんとした写真をとる・・・第二のスタートってなんだかとっても素敵だと思いました。
結婚式にきていただいた時、撮ってもらえるように手配したいと思います。

お礼日時:2007/12/25 15:47

皆さんの回答をちょっと読ませていただいて思ったのですが、衣装合わせをするドレスショップの方に、電話ででも聞いてみるのも良いかもしれませんね。


案外、質問者さんのような例ってあるのかもしれませんよ。
そんなにおおごとでなく、さらっととんとん拍子でことが運ぶかもしれません。
みんなが嬉しくて幸せな気分になれるなら、そんなに良いことはありませんよね。
素敵なアイデアが実を結びますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
本当に皆様には色々なご意見をいただきました。
いろいろ考えた結果、義父・義母の結婚記念日に家族そろってスタジオできちんと写真を撮るっていうのは、どうかなと考えるようになりました。
そのときに、サラッと聞いてみようかなって思ってます。
着てもいいよって行ってもらえたら、相談してみようと思います。

お礼日時:2007/12/25 15:31

一言だけ言いたくて・・・



『いろいろあって』結婚式を挙げなかったお義母さまの
その理由はご存知なのでしょうか?

私もいろいろあって結婚式はしていません
いまでも両親に対して申し訳ない気持ちがあるので、やはりしたほうがよかったのではないかと思うことがあります

私が生まれたときにはきっといつかお嫁にいくことを想像し、
そして花嫁の父、母として目を細めて会場にいるであろう自分たちを想像したのではないか、と

私にとって結婚式=ウェディングドレスを着たかったということではないです
そんな浅はかなものじゃないです
今に思うことは、両親にみなさんの前で報告する自分を見てもらいたかった
そして(ここまで育ててきたんだなぁ)って安心してほしかった
そして私も一番後ろにいる両親を、ここまで育ててくれた大切な親ですとみなさんにご披露したかった

でも私は当時それがわからなかった
時が経ち、家庭を築く本当の意味がなんとなくわかってきてから気付きました
だから『仲良く幸せな生活を送っているよ、大事に育ててくれてありがとう』と折に触れ素直に伝えるようにしています

そしてこれから先を考えると、自分の子供にはできればささやかでもいいから暖かな雰囲気の結婚式を・・・と思っています
自分たちが出来なかった分も
後で今の私のように後悔しないように

人にはいろいろな想い・記憶・経験があります
『いろいろ』って簡単に想像できるものばかりではないのです
その思いはトピ主さんにはまだわからないほど深いものもあります

もし私がそういうサプライズをされたら、・・・お断りします
私の場合、本当はフルオーダーのドレスをずっと持っているからです
当時ならばそれなりに似合っていたことでしょう
でももうそれも含めていい思い出なのです
自分の経験値の少なさから見えないこともたくさんあるということを
しっかりと学ばせてくれた大切な記憶です

長くなってしまいました
そういういろいろあった人の一人もいますよってことでした
トピ主さんがそうすることで満足したいのであれば、きちんと事情を伺ってからの方がいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

本当に皆様には色々なご意見をいただき、考えた結果、義父・義母の結婚記念日に家族そろってスタジオできちんと写真を撮るっていうのは、どうかなと考えるようになりました。
そのときに、ちょっとさらっと聞いてみようかなって思ってます。

この先、彼・彼のご両親・私・私の家族が楽しい毎日をおくれたら、私は満足というか、トテモ幸せです。
両親への手紙・・・感謝の気持ちをイッパイ詰め込みたいと思います。

お礼日時:2007/12/25 15:28

 いろいろな意見が出揃ってますねぇ・・・。



 純粋な好意が相手を傷つける可能性まで論じられているので、あまり言うことが残ってません(笑)。私的には意見のいいとこ取りをしたいと思います。

 あなたが感じたお母様のほんの少しの未練・・・それが着ることで、お喜びになるならそれ以上のことはないと思います。ですが、もしそれが若い人間が着るのと比較してガッカリされるようだと他の方がおっしゃるような悪い結果にもなりかねませんね・・・。

 そこで私ひとつ思い出しました。熟年での結婚というと失礼に当たるのですが、女性って何歳で結婚してもウェディングドレスを着ることは至上の喜びなんではないでしょうか?なので、その企画(笑?)やってみてよいと思います。ただし、私少々悪知恵が働く人間でして・・・ニヒヒw、お父様も巻き込んだらいかがでしょうか?もちろん衣装合わせに二人を連れ出すのは大変だと思いますが、今後のコミュニケーションを考えると悪くないと思います。

 ただしですね、土壇場になって「そんな年じゃないわよ><やーだ」っとテレまくられてしまったら・・・ゴリ押しはできませんね。

 そういう根回しを式場の衣装担当者と綿密に打ち合わせした上でならいいと思います。

 特に最近の風潮として、二人だけの結婚しか視野にない男女が多いので、あなた方のような周囲から祝福を受けて、その幸せを自然に回りに分けられるようなカップルを応援したく思います^^。お幸せにー^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
その様な立派な者ではありませんが、お褒めのお言葉ありがとうございます。
本当に皆様には色々なご意見をいただきました。
いろいろ考えた結果、義父・義母の結婚記念日に家族そろってスタジオできちんと写真を撮るっていうのは、どうかなと考えるようになりました。
そのときに、サラッと聞いてみようかなって思ってます。
似合うと思うので、着てくれたらいいなぁ~なんて思います。

お礼日時:2007/12/25 15:00

私の義母だと体格が結構いいので多分迷惑がられるだろうなーと考えてしまいました(笑)


スリムなお姑さんならドレスを着ても大丈夫かな。
50代前半ならまだまだ若く綺麗な方もいますよね。
写真のプレゼントの案はとてもいい事だと思います。
ただ突然びっくりさせたいという気持ちもわかりますがどうせドレスを着るなら
好きなデザインの物を選んでもらう形を取った方がいいですよ。
その辺は花嫁さんですから
女性がドレスのデザインにこだわりたい理由には理解があると思ってます。
仮にシンプルなドレスを望まれてる方だとすると
プリンセスラインの衣装は嫌だとか好みがあると思いますので。

喜んでもらいたい気持ちの様ですからもっと演出してみません?
着れなかったドレスをせっかく着てもらうのでしたら
デジカメでちょっと2.3枚撮るっていうのはあまりにも寂しいですよ。
ついでにドレスを着る事に関しても回りは若い花嫁さんがほとんどです。
他の女性も衣装合わせで来店してる方もいますし他人の目があります。
その辺は義理母さんの50代という年齢を同じ女性として配慮してあげて欲しいです。


中途半端にドレスを着せるのではなく、きちっと写真スタジオを手配して
記念に残る写真をプレゼントした方がいいと思います。
もちろんヘア&メイクも担当をつけてあげて欲しいです。
ドレスを着るなら年齢に関係なくメイクも演出の一つです。
言い方は悪いですがお義父も健在なのなら二人で撮影された方がいいのでは。
協力は難しいと書かれているのでその辺が心配ですが。
なんとなく行き当たりばったりのデジカメでの撮影なら
わざわざドレスを着る必要もなさそうかなと思うんです。
一緒にドレスを着るならどうしてもあなたが主役でお義母さんは2番手になってしまいます。
>「結婚式は、やった方がいいわよ。私は、色々あってやらなかったから~。」
この言葉を聞いてサプライズをするのならお義母さんが主役というのもありだと思います。
せっかくドレスを着てもらうのなら中途半端な手配はどうかなと思うのが感想です。


ありがた迷惑かなって心配されてる様ですので手配すれば喜んでドレスを着てくれると思いますよ。
色々な種類のドレスもありますしカタログで二人で一緒に選ぶのもいいのではないでしょうか。
きっと50代の方でも素敵なドレスがあると思います。
和装が希望ならそれも聞いてあげた方がいいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
義母は、とても可愛らしい女性なので思ったんですが、ここで、ご意見を頂戴し、義父・義母の結婚記念日に家族そろってスタジオできちんと写真を撮るっていうのは、どうかなと考えるようになりました。
その時に、チョットだけ、サラッと・・・
「ウェディングドレス・・・・」聞いてみようかな?なんて思ってます。和装もありますね☆カタログもあるんですね~。
きっと、素敵だと思うので着てくれるといいなぁ~

お礼日時:2007/12/25 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!