

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経営的な観点から話をすると。
給与は最低賃金、支払義務等、労働基準法などで保障されるお金。
賞与はそれらのしばりがないお金です。
なぜそうするかといえば、年間の売上、利益の計画を作る時に、
最低これだけの売り上げはあがるだろうという予測の元でしか
給与の額は計画できません。なぜなら給料が払えないと
法律違反となってしまう可能性もあるからです。
逆に、それ以上の売上が上がれば賞与として支払うことができる。
ということですね。大手の会社は最低限とはいわず、そこそこの
余裕をもった売上を達成することができているといえるでしょう。
中小零細はその限りではありませんが。
No.2
- 回答日時:
ボーナスとは何か。
給料です。
ただし、毎月の給与と違って会社の業績によってある程度変動させることができる給料です。
ボーナスがもらえることで働く人もうれしくなりますが、会社も「給料+ボーナス」で人件費を計算することで、業績の変動に合わせて人件費を変動させ、利益を確保することができます。ボーナスがなかったら、業績がよくても悪くても同じだけの人件費がかかってしまいます。
決して「余分なお金」ではないのです。
というのが本来の考え方なのですが。
「ボーナス=余分にあげてるお金」と思っている経営者もたくさんいますけどね。これはボーナスとか賞与とか、使う言葉が悪いんじゃないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
アルバイトの賞与
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
旦那の会社がボーナス出たら、...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
第1月曜日は第1週の月曜日か...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
3年B組 激安先生 の問題と式...
-
ボーナス総支給で43万しかなか...
-
大人買いの経験(何をいくら買っ...
-
IPMessengerの内容は監視可能か
-
公務員賞与
-
1年に2回のボーナスが給料3...
-
ボーナスについてです ボーナス...
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
県や市の外郭団体の団体職員へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
ボーナスについて
-
ボーナスについて
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
総合職の女が羨ましい
-
夫のボーナスに妻の権利はある...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
旦那の会社がボーナス出たら、...
-
賞与と給与の振込日は違うもの...
-
夫のボーナス時のお小遣いについて
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
4月1日〜育休から復帰した場合...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
今日はボーナス支給日・・・あ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
1年に2回のボーナスが給料3...
-
採用はもらったけど年間休日100...
おすすめ情報