
昨日の朝、ニンジンとゴボウとアミエビに、卵、小麦粉をつけてかきあげにして揚げました。それを夜食べようとしてみたら、ゴボウの色が鮮やかな緑色になっていました。今まで何度もかき揚げを作っていますがこんなことははじめてでとても気持ち悪く思いました。なぜ緑色になったのかがきになり質問しました。ゴボウのもつ性質でしょうか!?それとも化学反応とかでしょうか??色々考えましたがわかりません。何か知っている方いらっしゃいましたら教えていただけたらうれしいです。ちなみにゴボウは国産のものです。よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ごぼうに含まれている成分が調理の過程で変化したもので、食べても問題はないようです。
詳しくは下記ページをご覧下さい。
「コープこうべ くらしの情報センター-Q3 ごぼうを揚げると緑色に変色しました」
http://www.kobe.coop.or.jp/coopbell/topics/0503/ …
参考URL:http://www.kobe.coop.or.jp/coopbell/topics/0503/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
タコがゴムみたいに・・
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
他人をさげすむのに「タコ」な...
-
タコ煮た時硬くなったら、 また...
-
ホウネンエビって食べられますか?
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
生のタコのおいしい茹で方
-
「タコ殴り」ってどういう状態?
-
なぜ、冷凍グラタンはエビ入り...
-
タコって最近なんであんな高い...
-
至急・カニに虫のようなものが...
-
エビの背ワタの話になったら「...
-
タコの本来の色を教えてください。
-
タコの性別は吸盤でわかるか?...
-
紅ずわい蟹とずわい蟹の表示方...
おすすめ情報