dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日25週(7ヶ月目)の検診の際、逆子になっていると
言われ不安です。
自然に治る時期との事でしたが、この時期逆子で自然に
戻ってた方いらっしゃいましたら教えて下さい!!
お願いします。

A 回答 (9件)

臨月の妊婦です。

全然、問題ないです"^_^"
私も、その時期頃に逆子でしたが先生に「今日、今の時点では逆子だけど32週までは問題ない。マダマダ小さいからグルグル回ってるんだよ。」って言われました。
長女の時はたまたま逆子の時に検診に当たった事がなかったんで、と言われても心配でしたが、32週までは直しても元に戻っちゃう??グルグル回っちゃうんで意味ないそうです。
でもやっぱり心配なんで、おなかの子に、こっちが足だよぉー。とも言ってましたが・・・。2人目で胎動が激しいので、逆子も検診前に判断できてたんで・・・。直ったのも胎動で判断でき、翌月の検診では元に戻ってました。
心配なら逆子運動とかしてもいいと思うけど・・。
まだ気にしなくっても平気だと思いますよ。
    • good
    • 0

28週目の妊婦です。

ついこの間の検診で「逆子」と言われて体操と寝る時の姿勢を指導されました。

まず、寝る時の姿勢なんですが、胎児の背中があるのと逆を下にして寝て下さいとのこと。私は胎児の背中が右側にあるので、「左」を下にするよう言われました。これはその方によって違うと思いますよ。

それから、胎児は基本的には動ける間はぐるぐると自由自在に動いています。今回、今の私の週数くらいから、位置が決まってくる(大きくなってくる)とのことで体操を指示されたので、お医者さんの言っていることはそう不安になるほどのことでもないと思います。

ちなみに、「逆子」と診断されて出産まで「逆子」なのは5%くらいだと本で読んだ記憶が。(曖昧なので自信を持って言えなくてごめんなさい)
逆子でもその体位によっては経膣分娩できるようですし、そんなに不安になるとお腹の赤ちゃんも不安になってしまいますよ。

私は2人目なんですが、前回も逆子体操を経て直りました。今回、診察室で「またですかー!」と叫んじゃいました。…今頑張って体操してます。苦しいんですけどね(^_^;

体操しないで直るといいですね!(^_^)
    • good
    • 0

私も26週の時に逆子と診断されました。

6ヶ月の頃にも逆子の診断を受け1度治っていたので2度目でした。
先生にはまだ自然に治る時期だから大丈夫と同じく言われました。ただその時に「なるべく右を下にして寝て下さい。赤ちゃんが回りやすいから・・・」と言われました。すると次の検診(29週)には治ってました。
それ以降は大丈夫です。
もし参考になれば、右を下にして寝てみて下さい。その後なかなか治らない時は体操の指導をしてくれるそうです。(この前、母親学級で一緒になった方が30週で逆子で体操をしているそうです。)
    • good
    • 0

NO.5です。

補足です。その時期ですと、まだまだ赤ちゃんが動くスペースがあるのと、赤ちゃんは頭が一番重いので自然に頭が下に向く体勢になる可能性が高いんですよ。とお医者さんに言われました。心配なお気持ちよくわかります。あまり気にせずにのんびり過ごして下さいね♪
    • good
    • 0

私もだいたいその時期の前後に逆子になりましたが、担当医にまだまだ赤ちゃんは動くから大丈夫!と言われて、確か寝る時にどちかかを下にして寝てみてと指示がありそのとおりにしていたら、自然になおっていました。

なおる途中段階であかちゃんが真横になって横腹を蹴られて痛かったのを覚えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような状況で心強いです。
お医者さんからは次の検診でまだ逆子なら体操始めると
言われたのでそれまではあまり気負わず落ち込まず過ごします。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/12/26 18:00

私は逆子で帝王切開したものです。



うちの子の場合19週からずっと逆子と言われていました。
逆子体操も外回転術もお灸も効かず…。
33週に37週に帝王切開しましょうと決まりました。

逆子体操は28週あたりに指示されるし、お灸は28~30週に来れば効くそうです。
周りのママさんにも逆子経験者がたくさんいますが、私以外は遅くても34週くらいまでに戻ってます。

まだまだ先のことだし戻る可能性大なので、あまり心配されない方がいいですよ!
ママが不安になると、胎児も不安になっちゃいますよ~。

元の位置に戻ってくれるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
元気に生まれてくれればそれでいい!!と思いつつ
帝王切開が怖くて…ダメなママです。
私の不安が胎児には良くないんですよね。戻ってくれる事を
信じてみます。

お礼日時:2007/12/26 17:59

母子手帳を繰って見ましたら、29週で逆子になっており、


次の検診の31週に自然に治っていました。
私の周囲の人でも、7~8ヶ月の頃に一度は逆子になる人のほうが、
多いくらいですよ。
その時期では赤ちゃんはまだ小さく、
羊水の中でじっとしているのではなく、
ぷかぷか漂っている状態ですのでまだまだ動きます。
全く珍しくいことではないですので、
それほど心配されなくてよいと思います。
なお、超音波などによって赤ちゃんの体勢がわかると思いますが、
その体勢によっては、
(たとえば赤ちゃんが両足をつっぱっている、膝をついている、など)
逆子が直りにくいこともある程度予測できるはずですので、
産院の先生の指示も待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご意見ありがとうございます!
金曜日に4D撮影があるのでそれまでは何もしないで
逆子の事は心配ですが、その時に分かる性別の事を考えて
構えず過ごそうと思えました。

お礼日時:2007/12/26 15:51

その時期かもう少し後期くらいに逆子と言われたのに、ぐうたら妊婦だった為、な~んにもしませんでした。


が、自然に治ってました。
出産はまだ2ヶ月以上先ですから、気負わず逆子体操などしてみてはいかがですか?
まだまだお腹の中でクルクル宇宙遊泳のように泳いでるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
次の検診まではのんびり気負わず赤ちゃんを信じて
過ごそうと思います。
治りますように…★

お礼日時:2007/12/26 11:16

私は逆子が治らなくて帝王切開でした。


医者にだいたい8ヶ月位までには治ると言われ逆子を治す体操もしたのですが治りませんでした。
自然に治る場合と体操するとかあとは医者によりますけどお腹を押して逆子ちゃんを治す先生もいるみたいですね。
でも対外は治るみたいですよ私の場合は子供がきっと頑固だったのでしょうね。9ヶ月に入っちゃうとお腹の中の赤ちゃんも大きくなってきてしまうので治りにくいらしいですよ。
体操とかも教えてもらったのでしょうか?
あとは毎日赤ちゃんに治ってと語りかけてあげてください。
逆子が治らなければおそらく帝王切開になってしまいますけど元気に赤ちゃんが産まれてくれればそれで良しと思います。ママのお腹には傷が付きますけど。
治るといいですね。
ごめんなさい、治らなかった者の参考意見で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。
逆子体操は2週間後の検診で治ってなかったらする事に
なってます。

お礼日時:2007/12/26 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!