あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?

現在、妊娠8ヶ月です。
先日の検診で逆子と診断され、先生から逆子体操を教わりました。
こんなので本当に治るのかなと思いながら、試しているところです。
しかし、体操は病院によって違うようで、だんだんと不安になってきました。
そこで皆さんのやってみた体操を教えていただけないでしょうか?

私の場合は、下記の手順でやるように言われました。

1.赤ちゃんの背中が右側にあるので、右を下にしてしばらく横になる。
2.お尻を高くして、頭を下げた姿勢のまま30分くらい。
3.右を下にしてそのまま寝る。

私の場合、「赤ちゃんの背中を下にして寝る」ということでしたが、他のホームページ等で「赤ちゃんの背中を上にして寝る」というのを見ました。
本当にこれでいいのか、また、どういう仕組みで逆子が治るのか、不安でいっぱいです。

皆さんの意見をお願いいたします。

A 回答 (3件)

逆子体操の話になると、つい出て来てしまう者です。

(^_^;)
私は、2人目の子が37週目で逆子と言われ、明後日帝王切開で出産しなさい!って言われたところを、もう1週間だけ待ってもらって、逆子体操をしました。
でも、あの頭を低く、お尻を高く・・・では、赤ちゃんが窮屈な思いをするだけで、治りそうもないよなぁ~と思ったので、助産婦さんに率直に聞いてみました。若い助産婦さんは、体操のやり方をもう一度教えてくれただけでしたが、年輩の助産婦さんに伺ったら、ちょっと違ったお話が聞けました。
まず、逆子体操に入る前に、四つんばいになります。こうすると、お腹が重力に引っ張られて、お腹の羊水の中は、プールのような、、、無重力のような、、、赤ちゃんが泳ぎやすい状態になっているはずです。
逆子ちゃんな訳ですから、赤ちゃんの頭は丁度お腹の真ん中辺りに位置してることになりますよね?その状態から一気にお母さんの頭を下げると、赤ちゃんの頭も勢いよく下に向かって下がり、子宮の壁に沿って、くるんと(水泳のクイックターン(前周りのような))回ることが出来る!と言うのが、あの逆子体操の由来だそうです。
そのお話を聞いてからは、逆子体操を維持するよりも、四つんばい→頭を一気に下げる これを繰り返すだけにしました。気が向いた時に2~3回、それを1日に何回かやってただけですので、トータルしても、1日に10回もやってないと思います。しかもウチの子は健診のたびに「デカイ子だねぇ」と言われていたのですが、(推定体重は3700g)お医者さんがその時にしてくれた話では、逆子のまま出産になる人は、全体の5%くらいでしかないそうです。あとの95%の人は、正常分娩となるのだから、逆子は治る確率のほうがずっと高いのよ。赤ちゃんも、それをきちんと知ってるのよね。と仰ってました。
8ヶ月でしたら、まだまだ治る可能性の方が高いですよ!寝る時の向きは、検診の時に、赤ちゃんの頭の位置や、体勢をしっかり教えて貰って、どっち向きに寝たら、頭が回りやすいかな?と思う向きに寝た方が良いのではないでしょうか?私は一人目のときに、やはり逆子の時があり、sakuraroseさんの場合で言えば、左を下にして寝るように指示されていたように思います・・・。(>_<)まだ週数が早いから、赤ちゃんが自力で回る確立も高いのかも知れないですね~。でも、逆子体操の方は、37週目で治った実績?がありますので、ぜひ試してみて下さいね!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
takuyukiさんの方法、是非試させていただきたいと思います。
もともとあまり妊娠に対して実感がなく、赤ちゃんを気にせず生活していましたが、逆子になってからは毎日何度もおなかを触るようになり、頭らしきものを見つけたときは、とてもかわいく感じました。
まだもう少し時間があるので、あきらめずに頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 00:06

2人目のときに逆子でした。


もう、何をやっても治らず逆子体操(同じ内容です)をしましたが駄目でした。
それで、お灸をやったり眠る時の向きも気をつけたりと・・・
でも、最終的にはもう今治さなかったら、治らないといわれたギリギリ(確か8ヶ月の半ばだったような)に
外回転術をしていただいて治しました。
これだけ赤ちゃんが大きくなっていればもう、逆子になることは無いよといわれましたが、万が一のことを考えて眠るときは逆子体操をしていた時の逆(つまり赤ちゃんの背中を上にして寝る)の向きで寝ていました。

逆子が治る仕組みは、HPで見たのですが赤ちゃんの背中を下にしてあげると頭がぐるっと動きやすいから、元に戻るとか言う内容でした。

雑巾がけをしてみてください。あれは逆子治しに効くといわれています。私は仕事をしていてなかなか時間が無かったので出来ませんでしたが、お風呂上りに少しやっただけでも赤ちゃんが動いているのがわかりました。(身体が温まっているほうが回りやすいとも聞いたことがあります)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます!
結構、逆子になる方が多いのですね。
yukiti2さんのおっしゃる通り、雑巾がけ試してみたいと思います。
もし、差し支えなければ、「逆子が治る仕組みは、HPで見た」というHPわかるようでしたら、教えていただければうれしいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/27 23:57

わたしは二人目の子が逆子でした。


sakuraroseさんと同じように8ヶ月で診断され、逆子体操を教わりましたが、同じみたいですねェ体操の方法は。
 結構苦しい体勢だったのを覚えています。
しかし、次の日おしるしのような出血をし、切迫早産で入院。結局1日しかやりませんでした・・・

 わたしは1人目が超難産だったので、「逆子だと帝王切開だよね。あの苦しみを味合わなくていいんだ。しかも手術費が保険ででるし。ラッキー!」なんてのん気に考えてました。
 臨月に入っても逆子は治らず、やっぱ帝王切開だなっと思っていたら、出産直前に治ってしまい、結局自然分娩でした・・・

 逆子が治るとき、ぐるっと回るのがわかった、などと聞いていましたが、わたしはいつ治ったのかもわかりませんでした。しかも臨月。大きな子だったので体重は3000グラムは超えていたはず。おかしいですよね?

 というわけで、初めてのお子さんであれば不安もたくさんあると思いますが、私のような人もいますので、教わったとおりの体操を続けていればいいと思います。もし治らなくても、体制がよければ帝王切開しなくても、自然分娩できると先生に言われましたよ。

 気楽に考えて下さい(って言っても無理?)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

励まし、ありがとうございます!
逆子体操は、みんなつらいといいますが、私は結構大丈夫です。
治るのなら、ずっと出来るかも・・・
もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/27 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報