dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンオイルタンクのキャップを開けて見たら、中にあるシャフトがむき出してオイル自体が殆んど見えない状態でした。
量的に問題ないでしょうか。
運転直後にエンジンルームを開けると多少焦げ臭い匂いはしますが、これは別に特殊なことではありませんよね。
気がつかないだけかもしれませんが運転中は特に不具合も感じません。

A 回答 (4件)

教習所で、エンジンオイルの量のチェック方法を習いませんでしたか?



キャップを開けるのではなく、油量チェック用の棒(指を引っ掛けるように、先端が輪っかになっている)を引き抜いて、ボロ布などで拭いてから、再度穴に差し込み、もう一回引き抜いて、適量範囲内にあるかどうかを見ます。
汚れ具合や粘り気も、そのときにチェックしましょう。

不足の場合の注ぎ足しは、上のキャップを開けて、そこから入れます。

エンジンを止めてすぐだと熱いので、やけどに注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>教習所で、エンジンオイルの量のチェック方法を習いませんでしたか?
教えてもらいませんでしたねえ。
エンジンルームを見せてもらったことさえ無かったのですが、悪質な教習所だったんですかね。(^^;)
因みに教えていなければ違法ということになりますか?

引き抜くような棒があるわけですね。
調べてみます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/12/27 04:19

オイルは循環してるので冷えてる時はエンジン下部のタンクにあります。


そこにささってるオイルゲージで確認します。

ちなみに、ゲージのMINからFULLまでの間隔に入る量は約1Lです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
疑問の意図を理解していただき助かります。
頭の良い方なのでしょうね。
補充の際の要点も非常に参考になりました。
 

お礼日時:2007/12/27 04:30

 車の取り扱い説明書に、エンジンオイル量のチェック方法が、中学卒業程度の学力でも理解できるレベルで書かれていますので、お読み下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
記憶違いでなければ確か中学校は卒業したはずなので、早速読んでみます。
因みに、どんな取り扱い説明書であっても、チェック法は(素人にもわかるように)必ず書かれているのですね。

お礼日時:2007/12/27 04:27

一般的な四輪ですよね。

日常点検をしたことがありますか?

ここを見てください。
>http://www.mazda.co.jp/service/inspection/daily/ …
>http://www.mlit.go.jp/jidosha/tenken/nitijou/n_0 …

オイルの量は取扱説明書や整備記録簿などに記載されているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日常点検をしたことがありますか?
:全くありません。(^^;)

urlは大変参考になりました。
レベルゲージというものが付いているんですね。
どこにあるか調べてみます。

お礼日時:2007/12/27 04:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!