
この手の話題がネット上で多く見受けられるので質問です。
私今までリアフォグ装備車というと2世代前のSクラスと現行のGクラスです。
両車とも駐車場でテストに実際点灯させて後ろまで回って見てみましたが
『ふ~ん、こんな程度のものなのか、、』と言うくらい気休めなフォグでした。
実際霧の状態で点灯したことが一度ありますが効果は実感できずでした。
夜間、前の欧州車がリアフォグを点灯させているかどうか私には判別がつきません。
リアフォグが気になると言われる方はどこで判別してらっしゃるのでしょうか。
また、それは対向車のハイビームレベルで煩わしいものなのでしょうか?
それほどでは無いけども気になる、というレベルのものなのでしょうか。
事情通の方、経験者の方、その他の方もご意見よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・判別
1.ブレーキランプ同等の明るさなのでブレーキランプ点灯で走行しているような状態になり、明るさで判別
2.個数1と2があり、1個のみ点灯ならフォグです(ブレーキランプ不具合を除く)
3.ブレーキランプから100mm以上離す事になっているので点灯位置で判別
4.1個の場合、運転席側に付ける事になっているので、左点灯はブレーキランプの不具合(左ハンドルなら逆)
5.個数2以下なのでハイマウントブレーキランプの点灯と関係なく点く
・眩しさレベル
ブレーキランプ点灯で走行しているような明るさなので夜間は眩しいはず、経験がないという事は、前車追従走行が余りない運転をしているのではと思われます
詳しい説明ありがとうございます。
みなさんの説明で判別の仕方がわかってきました。
夜間リアが妙にぼんやり明るい車がそう言われてみれば時々います。
『明るい車だなあ、あれだけ明るいと安全だなあ~』
くらいにしか思っていませんでした(笑)
きっとアレですね◎
レスありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
私は気になります。
対向車のハイビーム程で無いにしても、それに順ずるくらい…。ブレーキランプが片方だけつきっぱなしでこちらを照らしているわけですから、実際にブレーキを踏まれた時も見難いし。…ある意味、幻惑されてしまいますから、自分では気にならなくてもそれが原因で後続車が注意散漫になって追突…なんていうのもあるかもしれないです。もちろん、後続車に責任の多くはあるのでしょうが、良かれと思って点けたバックフォグで事故をもらってしまうと言う結果になります。
>実際霧の状態で点灯したことが一度ありますが効果は実感できずでした。
それはそうです…。後ろの運転者はいろいろいます。逆に、後ろからは明るいバックフォグを目安に車間を詰めてくるような輩もいるかもしれないですし。ただ、後ろの車があなたの車をちゃんと認識した!と言う時点で効果があったわけです。
霧の中ではOKですが、霧が出ていない状態で、しかも十分に明るい市街地などでは使用して欲しくないです。意味もわからず常時点灯している人がいると、マナーが悪いなぁ…と思います。
ああ、なるほど!
リアフォグは自分の後方視界の確保の意味合いが強いと思っていました…
むしろ後続車へ自車位置を知らせる為のものなのですね。
そう言われたら…そりゃそうですよね、そちらの意味合いが強いですよね^^;
レスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
気になりますよ!
ちなみに私の車もリアフォグついてますが、昼間立ってみたらまったくまぶしくありませんでした。NO.1の方の回答と同じですが、夜間に車のシートに座ったのと同じ高さで確認されましたでしょうか。(フォグランプですから、光軸は下に向けられていると思います。夜間でも高い位置からなら気にならない可能性はあります)
判別法は、明らかに明るさが違いますからわかります。ブレーキランプと同等の明るさですので、それがわからないとなるとテールランプとブレーキランプの見分けがつかない状態では?
恐らく確認された時間帯と目の高さの問題だと思います。
No.4
- 回答日時:
そーですねぇ・・・
ずーっとブレーキを踏まれている感じです。
眩しさはブレーキランプよりちょっと明るいぐらいに感じます。
ふっと割り込まれると、うッと思っちゃう。
ブレーキなのかリアフォグなのか判断が難しいですから。
2-30m離れると眩しいとまでは行かないけれど、うっとおしいレベルです。
高速などではさして気にはなりませんが。
街中では「バッカじゃないの」ですね。
リアフォグについての法律的記載はよく分かりませんが、フロントフォグについては霧が出ていないときのフォグ使用は違反なんです。
夜だからとか、雨が降っているとかでは使用の基準を満たしてはいません。
それを準用するなら、リアフォグも霧が出ていないときは使用できないと思いますよ。
ずっとブレーキを踏まれている感じ、今思い出しました。
確かにそうゆう車いますよね。
ブレーキを踏んでもちょっとしか明るくならない最初から明るい車(笑)
あれのことだったんですね、よーくわかりました。
レスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
回答#1~2とちがい点灯してあっても全く気になりません。
ネットに苦情を書くほどのことではなく、また装着車側の運転手も荒天時に点灯するメリットもあまり無いと思いますが如何でしょうか!
リアフォグは欧州車には標準でついてると思ってましたが・・?車種によるんだったでしょうか? できれば両方点灯できて荒天時にもっと視認しやすくなれば良いと思いますよ。
それよりHIDなのか非常に明るいヘッドライト装着車のほうがすれ違っても後ろに付いてもまぶしくていやです。
全て私とまったく同じ感覚の意見でした◎
マナーの問題なので気になりだすと気になるものなのでしょうね。
みなさんの説明を読んでいてわかったのですが
この問題をシビアに取り上げている方達はかなりの車通のような気がします。
フロントハイビームなど判り易く誰でも知っているようなマナー違反と違って、
他人の気持ちに配慮する一歩進んだ上級マナーのような気がします。
雨の日にHIDの対向車がフォグを点灯していると路面に反射してライト8点灯、
これで軸でもズレていたりしたらっていうのが僕は一番迷惑に感じます。
レスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
失礼ですが、後ろに回ってリアフォグを見たときは実際のドライビングポジションと同じような位置で見ましたか?また、時間帯はどうでしょう。
夜間のリアフォグはパッと見で分かるほど明らかに眩しいです。テールランプとはハッキリと輝度が異なります(球の消費電力が異なりますから)。それが明暗の判別もできないという事は、これまた失礼ながら眼科での検査をしたほうが良いかと…。
夜間の渋滞路で延々と点灯されていれば、いい加減腹立たしくなってきます。なので私は夜間通常天候時にリアフォグが点灯している車両の後ろに付く破目になったら、間に別車両を入れるなり、速やかに離れるなり、何らかの対応をします。
荒天などで必要なときに使用するのは結構なことですが、普段から点灯させるものでしょうか?その必要性は?細かいことを言えば、消費電力が増えるためオルタネータの発電力を必要とし余計にエンジンを回さなければなりません。昨今の原油高騰・環境保護の観点から見ればどうでしょうか。
周囲に対してアピールするという事は、それなりに目立つという事です。目立たないと逆に意味が無いですから…。
確かに普段から点灯させるものでは無いですよね。
読んで字のごとし霧や吹雪の時に使うものだと思っているので私も滅多に使いません。
リアフォグには鈍感な私ですが対向車の軸ズレ(?)フロントフォグには反応します(笑)
でも、初めてハンドルを握った時確かに何でもかんでも点灯させてみたかった気がします…
私の友人で日常夜間でオールオンの友人が居て何故フォグまで点けるのか聞いたところ
もらい事故を避ける為にとにかく目立つからと言っていました。
私は対向車に眩しい思いをさせられる経験をする度に、
不要な場合にはフォグの類を消灯する習慣が身に付きました。
レスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス リアフォグランプを点けて運転していたら後続車ハイビーム照射を受けて停車して文句を言いにいったら 10 2023/01/11 23:38
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 運転免許・教習所 後続車のハイビームが眩しい。後続車の車間距離が短い。時どうやって伝えればいいですか 10 2023/08/11 09:45
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの対応で、精神的ショックを受けた私は間違っていますか? 24 2022/03/30 23:59
- 車検・修理・メンテナンス 車のリフレクターLEDについて。 先日の夜にコンビニでふと、駐車した 自分の車のリフレクターを見ると 5 2022/07/10 02:28
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス Rav4モデリスタエアロのライト 1 2023/04/29 00:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
蛍光灯がチカチカします(寒い朝)
-
リアフォグ気になりますか?
-
三菱シーケンサのランダム信号
-
普通車にパトカーのような赤い...
-
ルームランプにスイッチを増設
-
自動販売機の売切について
-
自動ブレーキ作動時のブレーキ...
-
車のテールランプが点灯しないです
-
自動改札のランプの意味
-
右側のブレーキランプが点きま...
-
自動車のCAN回路がショートした...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
エイプ50(fi)にLEDヘッドライト...
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
セルが回らない CDIの故障はあ...
-
ウィンカー点けるとヘッドライ...
-
カブ ヘッドライトとテールラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
雷サージ付きのタップについて
-
電車の改札についての質問です...
-
スバル・ステラの燃料切れ警告...
-
自動改札のランプの意味
-
チャージランプの点灯
-
自動ブレーキ作動時のブレーキ...
-
車のテールランプが点灯しないです
-
無線機のBUSYランプとはなんで...
-
防犯カメラの赤外線カメラは、...
-
パソコンの赤いランプについて
-
パトカーがとまっている
-
三菱シーケンサのランダム信号
-
リンナイのガス風呂釜が使用で...
-
トラックの屋根でチカチカして...
-
蛍光灯がチカチカします(寒い朝)
-
VWゴルフ6のF右ウィンカー...
-
AUDI A3のルームミラーについて
-
自動車のブレーキランプは、ブ...
-
普通車にパトカーのような赤い...
おすすめ情報