dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務員をしています。昨年の年末調整を確認の為みていたら、従業員1名分の間違いに気づきました。
生命保険控除で、一般5万、個人年金5万で計算してあったのですが、正しくは、一般の5万のみでした。個人年金の証明書が添付されていたのですが、これは、個人年金用ではなく、(一般用)と記されていました。17年度と18年度に間違いがあり、訂正申告しなければ、いけないのでしょうが、前任者の間違いですし、私が、気づかなかったことにして、(今年の分があるので、当人にだけは連絡する)おいても大丈夫でしょうか。

A 回答 (3件)

良いか悪いかは別として私なら何もしませんね



従業員に有利なら手間でも訂正するかも?

問題になってからでも間に合うような気がしないでもなくは無いかもしれない...なんのこっちゃ?...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。上司に相談し、気がつかなかった事にする事にしました。

お礼日時:2007/12/31 21:44

後になるほどやっかいです。

税務署から再年末調整の行政指導文書が届く前に、修正した方がよろしいかと。

300人以上を毎年していましたが、配偶者に所得があった等で来る再年調ほど、煩わしいものはありません。稟議も回さなければなりませんし…。

私なら、他の従業員との公平性の視点から、再年調を行うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。上司に相談して、気がつかなかった事にする事しました。

お礼日時:2007/12/31 21:42

ご面倒でしょうが、やるべきことをやっておいた方がよいと思います。


※お役所仕事ではないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。上司に相談し、気がつかなかった事にする事にしました。

お礼日時:2007/12/31 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!