dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても作りたい曲があり、PHSなのですが、作り方がわかりません。
楽譜やTAB譜はあります。マイナーな方々なのでMIDI事体がありません。
フリーウエアもダウンロードしたのですが、あまり解説が丁寧でなく、分かりませんでした。
それに超初心者なのです。
どなたかお詳しい方がいらしたら、教えていただけないでしょうか?お願いします。
ちなみにOSはmeです。なかなか難しいものなんですね。
使ってるメーカーは富士通のFMV-BIBL0NE7/800
MIDIはWindows Media Playerというので再生できます。
外部にMIDIキーボードなどは付けていません。

フリーソフトは確かCherryとかいうのに挑戦した覚えがありますが・・・。

初心者からでも作成できるようになるのに、一体どのようなものをそろえればよいのでしょうか。出来れば予算はあまりかけたくありません。
TAB譜などは一式あるのですが。(BANDやろうぜとかのやつ)

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

楽譜が有るのでしたら、下記のフリーソフト2種類をダウンロードすれば


タダで作れますよ。
「Muse」と言うのが音楽作成&演奏ソフトなのですが、これは文字入力なのでかなり面倒な為
「Muse Visual Editor」を使えば、楽譜入力をして簡単に作れます。
曲ファイルは Muse専用の拡張子 *.mus で作成されますが、midi保存も可能なので
Windows Media Player で、再生出来ます。
Museでは、音の種類も100種以上有り、バンドの様に複数の楽器も可能なので
初心者(私です)でも、なかなか満足する物が出来ました。

MVEの楽譜入力は音符をマウスでクリックするだけで、超簡単なのですが
16分音符(休符)までしか無いので、32分音符(休符)等の場合は
例えば、4/4拍子を8/8に変える等の工夫が必要ですが
楽譜が有れば、これも簡単に出来ると思います。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se114668. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。タダが基本の私には、嬉しい限りです。
今から早速兆戦してみます!!ありがとうございました!!

お礼日時:2002/09/21 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!