dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニックステージをインストールしたら、パソコンに入れてあるmp3形式の曲が全てソニックステージ用(?)に変換されてしまい、
アンインストールしたら、曲が聞けなくなってしまいました。
それまでは、曲をクリックすればその曲だけが再生されるようなソフトを誰かが入れていてくれていたのだと思います。
パソコンは共有なので、全ての曲がリストになって目に見えるような形で出てくるのは困ります。
(ソニックステージをインストールしてしまったことで、他の人に迷惑をかけてしまいました)
また、何のソフトを入れなおさないといけないのでしょうか?
元のような形に戻したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
パソコンの仕組み(?)がよく分かっていないので、簡単な説明でお願いします。

A 回答 (2件)

すみません


windows meでしたね
たぶん操作は同じだと思いますが間違っていたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくどうもありがとうございました。
お礼がとても遅くなってごめんなさい。
とても助かりました。

お礼日時:2008/01/17 12:46

音楽ファイルの形式を変換したのですか?


その音楽ファイルの拡張子は何になっていますか。
拡張子の表示方法も一応書いておきます。
windows2000の場合は
コントロールパネル→フォルダオプションの表示の詳細設定で
"登録されているファイルの拡張子は表示しない"
のチェックをはずせば表示されます。
XPの場合は
コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→フォルダオプションの表示の詳細設定で2000の場合と同じように
"登録されているファイルの拡張子は表示しない"
のチェックをはずせば表示されます。
ファイル名.mp3 のようになっていれば変換はされていません。
たぶんインストールしたときにMP3ファイルはsonicstageで開くようにする設定にしてしまったのではないかと思います。
その場合には音楽ファイルを右クリックしてプロパティでアプリケーションのところのプログラムをitunesとかwindowsmediaplayerとかに変更すればクリックするだけで聞けると思います。
.OMAとかになっていれば変換されています。
その場合は下記URLのソフトを使ってMP3に変換できます。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/SUPER.html
これはXP対応ですが、XPでインストールして2000に移動させて使うことが出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!