
DVDから音源を劣化せずCDに取り出す方法を教えてください。
先日、息子の音楽祭に行ってきました。
それをビデオにとりDVDにしました。
しかし、それを車内のオーディオでも聞きたいと思いDVDから音声だけを取り出す方法を調べCDにしたのですが、音が劣化して元のDVDのような音にはならないのです。
自分が試した方法は、まず「DVD Decrypter」を使い音声だけを抜き出しDVD化する方法、これでも音がこもりました。
ついで試したのが、「XMedia Recode」を使いMP3にした後、WinMediaPlayerでCD化する方法。でも、これはもっと音がこもってダメでした。
元のDVDと同じ音質で音源だけをCD化する方法はないものでしょうか?
知っている方がおられましたら、ぜひご教示ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
まず、前の回答の「できるだけ高画質というのであれば」というのは「できるだけ高音質というのであれば」の間違いでした。訂正してお詫びいたします。
まず、DVD DecrypterでDVDをパソコンに取り込みます。この時、Video_TSというフォルダと複数のVOBファイルで取り込みます。ISO形式で取り込まないでください。
取り込んだVOBファイルをXMediaRecodeでWAVE形式に変換すれば作業は完了です。あとは、WAVEファイルをWindowsMediaPlayerに読み込ませ、CDに焼けばOKだったらです。
再度のご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
素人で恐縮ですが、
>取り込んだVOBファイルをXMediaRecodeでWAVE形式に変換すれば作業は完了です
とありましたが、WAVE=WAVと理解していいんでしょうか?
XMediaRecodeで形式を選択してもWAVはあってもWAVEはありませんでした。
また、DVD DecrypterでDVDをパソコンに取り込んだ際できたファイルはWAVと表記されていましたが、プロバティを見るとファイルの種類がWave サウンド (.wav)と記されていました。
DVDをDVD DecrypterでDVDをパソコンに取り込むと先のWavと表記されたファイルができましたが、それをWindowsMediaPlayerに読み込ませればいい、と理解していいんでしょうか?
ということは、この後回答いただいるNo.4さん、No.5さんと同じ回答と理解していいのでしょうか?
お礼を述べるところ、再質問になってしまい申し訳ありません。
No.4さん、No.5さんからいただいた回答もご覧いただきご返答いただけると助かるのですが…。
お手数をおかけし申し訳なのですが、よろしくお願いいたします。
No.13
- 回答日時:
>息子の音楽祭に行ってきました。
>それをビデオにとりDVDにしました。
ビデオカメラで撮影したのですね。
.mp3に変換したものでオーディオCDを作成し、
.wavに変換したものでオーディオCDを作成し、聴き比べてください。
>自分の理解が十分でないようです。
>>XMedia Recode でWAV→Windows Media Player でCDではないのでしょうか?
>>それでいいですが、.mp3に変換した場合と聞き分けできると思えません。
『それでいいですが、.mp3に変換した場合と聞き分けできると思えません。』
と回答しました。
No.12
- 回答日時:
No.2です。
XMedia Recodeは僕も昔使ったことがありましたが、設定項目が多く使いにくかったと記憶しています。色々とエンコーダーを使ってきましたが、今僕はFormatFactoryというソフトで概ね落ち着いています。XMedia Recodeよりは使いやすいと思います。XMedia Recodeで四苦八苦なさっているのでしたら、こちらのソフトもお試しください。
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
質問の内容とは異なりますが、先日MP3プレーヤーにPCに入っている音楽を入れる際、WAVからMP3にする必要がありました。
その際、紹介いただいたFormatFactoryを使ってみたら超簡単にできました。
本件とは違うかも知れませんがとっても役に立ちました。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>XMedia Recode でWAV→Windows Media Player でCDではないのでしょうか?
それでいいですが、.mp3に変換した場合と聞き分けできると思えません。
ご回答ありがとうござます。
>mp3に変換した場合と聞き分けできると思えません。
そうなんすか。
NO2さんの回答で
>できるだけ高音質というのであれば、DVDをWAVE形式でパソコンに取り込みそれをCDに焼いてください。MP3というのは非可逆圧縮形式で、データ(音)をそぎ落とすことでデータ量を減らします。そして、削ぎ落とされた音はいかなる手段を持ってしても元に戻すことはできません。
とあったもので…。
自分の理解が十分でないようです。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
No.4です。
やり方は、No.5さんの方法で大丈夫です。
他の方がVer3120のバグ、不具合についても述べているので
一旦Ver3125をアンインストール後、新たにVer3118を
DL、インストールして使うほうが良さそうですね。
再生機器(家庭用、車)の対応形式の最大公約数である
CD-Rにwavで書き込んで、必要に応じてmp3に
エンコード(圧縮変換)するのが理想です。
再生機器がmp3未対応ならCD-Rに焼いても再生できないので。
(一般的なCD/DVD/BDプレイヤーやカーナビはmp3を再生できないか
著作権保護付きという条件で再生できたりするものが多い)
音楽、音声形式の特徴について基本的なことetc...
・サンプリングレート、音質、ビットレートなど
http://deztec.jp/x/01/tips/comp/c0060.html
・様々な音声・音楽圧縮方式(拡張子)など
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baaoi603/digital_audio …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3% …
これを読んでいただければ、サンプリングレートと
ビットレートの音質に与える影響やCDが44.1kHzなのか
何となく分かると思います。
録音再生する場合はサンプリングレートが1/2に
なることと、人間の可聴域は 20Hz ~ 20kHzだということ
レートは何かの倍数を便宜上つかっていること。
DVDが48kHzにした理由は、主に安易なダビングを
抑制するため、後発規格で下位互換を確保しつつ
上位にするためです。BDも12cmディスクとしては
同じ考え方です。
音楽CDは、何曲収録されていても本当は1つのつながった
音楽データでできています。これをPCで扱えるようにするには
ファイル(拡張子wav)として取り込まないと扱えないので
Windowsではwavとして取り込みます。
(MacはAIFF形式のaifになります)
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
いろんな基礎知識もありがとうございます。
読みながら、ホーと思いながらも、覚えきれてませんが…。
この間、Ver3118をDLして試してみたら、音質が改善されたような気がします。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
XMediaRecode 変換後の音声に…(投稿日 2012/09/14)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7697972.html
ここに
XMediaRecode3120 から音声が、
にごったような感覚で変換されるようになりました。 一つ前の
ヴァージョン XMediaRecode 3118 に戻すとクリアな音声に戻ります。
と記されています。
XMediaRecode 3.1.1.8 をインストールすればいいと思います。
使うソフトは『 XMedia Recode 』と『 Windows Media Player 』だけでいいです。
XMedia Recode で.mp3 に変換すればいいと思います。
参考URL:http://www.xmedia-recode.de/download.html
ご回答ありがとうございます。
前のヴァージョン XMediaRecode 3118 に戻すとクリアになる、とは具体なバージョンまでお教えくださりありがとうございます。
ただ、XMedia Recode で.mp3 に変換ですか?
XMedia Recode でWAV→Windows Media Player でCDではないのでしょうか?
自分の理解不足でしょうか。
せっかくいただいた回答に再質問のようになって申し訳ありません。
No.7
- 回答日時:
>WAVにするためにDVD→DVD Decrypterという段階は踏まないでいいのでしょうか?
>先日、息子の音楽祭に行ってきました。
それをビデオにとりDVDにしました。
この文にあるとおりならばコピーガードがかかっていないDVDです。
XMedia Recodeでは直接DVDから変換できるのでDVD Decrypterは必要ありません。
DVDをセットしたらXMedia RecodeのDVD/Blu-rayボタンを押し、そのとなりのDVDを開くをクリック。
DVDドライブを設定する。後は普段通りです。
*DVDーVIDEO形式の場合(DVD Decrypterを使用しているならこの形式だと思います)
>この方法で合っているのでしょうか。また、この音質の低下は仕方ないのでしょうか。
おかしいですね。そんなに落ちることはないと思うのですが・・・・。
音量の低下なら音量補正というところで調整できますが・・・音質ですよねぇ?
http://www.xmedia-recode.de/download.html
で、バージョンUP、もしくはすでに最新なら一つ前に戻してみるとかやったらいかがでしょうか?
お礼が遅くなって申し訳ありません。
試してみたら、XMedia Recodeから直接変換できました。
でも、やっぱり音の劣化が。
これが、DVDとCDの差なのか、XMedia Recodeのバージョンの違いによるものか分かりませんが、もうちょっとチャレンジしてみたいと思います。
貴重なお時間を割いてご回答くださりありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
他のお二方がすでにおっしゃっているとおりですので当方から特段いうことはございません。
拡張子は3文字以内というのが昔から慣例としてあるところがありまして、今でも多くの者は3文字で多くても4文字ということになってます。WAVEも古くからあるので3文字以内という慣習に習い「.wav」という拡張子を使います。故にWAVと表現されることもありますよ。他にもJPEGをJPGという場合もありますし、形式の表現にはいくつか種類がある場合もありますので注意が必要です。
.wvという紛らわしい形式もあります。殆ど使われていませんが、参考までに。
ご回答ありがとうございます。
そういうことだったんですね。
WAVE=WAVということであれば、他の方の回答も理解できるような気がします。
確かに、JPEGをJPGという場合もありますね。
昔からの慣例も教えていただきありがとうございました。
参考になりました。
改めて、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>DVD→XMedia Recode→MP3→WinMediaPlayer→CDということでした。
DVD→XMedia RecodeでWAV→WinMediaPlayer→CDでいいですよ。
XMedia Recodeで取り込む際は「音声のみ」にして、
形式をWAV、
コーデックをPCMなんちゃら16bit リトルエディション。
音声タブでサンプリングレートを44100にすればOKです。
WAVサンプリングレート44100ってCDと同等の音質なんで変換を行わずにCDに書き込めます。
ご回答ありがとうございます。
先ずもって、自分の手順説明が間違っていてすみません。
DVD→DVD Decrypter→XMedia Recode→MP3→WinMediaPlayer→CDということでした。
お答えによれば、DVD→XMedia RecodeでWAV→WinMediaPlayer→CDとのことですが、WAVにするためにDVD→DVD Decrypterという段階は踏まないでいいのでしょうか?
簡潔にご回答いただいたのですが、素人の自分でも操作できるよう、もう少し細かく教えていただけないでしょうか。
ちなみに、DVD→DVD DecrypterでWAV→XMedia Recodeでサンプリングレートを44100→WinMediaPlayer→CDはやってみたらできました。
ただ、これではDVDに比べて音質が下がりました。
この方法で合っているのでしょうか。また、この音質の低下は仕方ないのでしょうか。
先のDVD Decrypterを飛ばし、DVD→XMedia RecodeでWAVの方法、あるいは自分がやった方法とは違う音質の劣化が少ないCD化の方法があれば教えてもらえませんか。
せっかくご回答いただいたお礼に対し再質問で恐縮ですが、お時間が許せば再回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11のCDドライバーを追加する方法はありますか。 2 2023/04/13 01:54
- カスタマイズ(車) カーオーディオからCD、DVDが消えていく! 6 2022/06/17 20:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーの高音質モード 16 2022/12/28 19:26
- その他(生活家電) カセットテープの中国語音源を日本語テキストに変換する方法についてご教示ください 3 2023/04/27 06:10
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー CDをCDプレイヤーで再生する場合と、CD再生可能なDVDプレイヤーで再生する場合とでは、音質に優劣 7 2023/03/31 18:46
- 据え置き型ゲーム機 PS3の読み込み不良について 6 2023/04/08 22:32
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m4aの音楽ファイルを、普通のC...
-
mp4をCDプレーヤーで聞く...
-
98で動画を快適に見れるでしょ...
-
php形式のファイルはどうや...
-
PCでCDをやきたいのですが…
-
曲の前にメトロノームの音をい...
-
拡張子がFCDのファイルの解凍方...
-
MPEG-4から音楽CDをつくりたい
-
音楽CDを作りたいのに・・・m4a...
-
突如、mp3のプロパティを変更で...
-
mp3の文字化けが治りません
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
CDへのデータ書き込み
-
RADEONのドライバ
-
Fire alpacaという絵描きソフト...
-
パソコンの画面を携帯に保存す...
-
MacとWinのHD共有、フ...
-
windows10無料バージョンアップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mp4をCDプレーヤーで聞く...
-
php形式のファイルはどうや...
-
m4aの音楽ファイルを、普通のC...
-
mp3の文字化けが治りません
-
MPEG-4から音楽CDをつくりたい
-
音楽CDを作りたいのに・・・m4a...
-
m4aをmp3に変換する windows me...
-
数百個のMP3ファイル名を一度に...
-
wav形式の音楽ファイルがパソコ...
-
突如、mp3のプロパティを変更で...
-
m4aファイルをmp3かwavに…
-
WAVファイルの変換
-
拡張子wplをmp4にする方法
-
取り込んだ音楽をmp3に変換...
-
DVD-Rに焼くと容量が増えるんで...
-
PCにCDは何枚分、コピーで...
-
拡張子がFCDのファイルの解凍方...
-
曲の前にメトロノームの音をい...
-
VROとVOBの違いは?
-
禁止文字が含まれたファイル名...
おすすめ情報