
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
denkiya55さんへの回答です。
400v:200vのトランスに200vを入れたら 100vですね。
でも、入るのは400vなんです。
3相の1本を結線しないで強引にトランスに入れるところに
この話のミソがあります。
こうすると発電機のコイルは2つ直列になっていませんか?
あとは前の回答をごらんください。
No.3
- 回答日時:
三相3線200V(jasonさんの表記では220v)のうちの
2線を適当に選んで、これを単相440V:単相3線220Vの
トランスの440V側に入れるとちゃんと
単相3線220Vが得られるのか?
ご質問の意図はこれでよいでしょうか?
答は、できます。でも、バランスを崩すのであんまりやってはいけません。
(弱い負荷でのみ可能です)
Jasonさん、発電機から変圧器までの図を書いてみてください.
(ここに書くのは大変なので)
3相の発電機はスター配線。トランスは単純巻線で。
すると、2線を選んだ時点で、
3つの発電機巻線の内、2つが直列になる事に気がつきませんか?
3相の配線は極性(位相)の違う起電力間をつなぐ事で伝送効率を
上げているのですが、
このうちの1つがなくなるため、単純に巻線の起電力だけが
得られるようになるのです。よって、単相2線440Vが得られ、
これをトランスで変換する事で、単相3線220Vへの変換が可能です。
No.1
- 回答日時:
純粋に出来るか出来ないかという事であれば出来ます。
ただ、440Vや220Vと特定の電圧が言及されているという
ことは、何か特定銘柄のトランスを想定しているのでし
ょうか?だとするとそのトランスがなんであるかが解ら
ないと、そのトランスで実際に出来るとも出来ないとも
言えません。
marimo_cx
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイアスって何ですか?
-
フォトカプラ回路に付いている...
-
AC可変電圧回路をつくりたい
-
インバータについてなんですが...
-
トロイダルトランスの作り方
-
GB積について
-
回路基板材質の見分け方
-
トランジスターは劣化するので...
-
ハイブリッド回路について教え...
-
コンデンサの並列の疑問 (高周...
-
負帰還と増幅率と遮断周波数の...
-
CLのチョークコイル入力L形とコ...
-
電源回路のスナバ回路の設計方...
-
電子レンジの高電圧回路(マグネ...
-
個性と特性何が違いますか?
-
バラントランスについて
-
直列と並列の共振回路の双対性
-
オペアンプについての質問です ...
-
GB積って何ですか?
-
低域遮断周波数と高域遮断周波...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報