
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
お墓参りはいつ行ってもかまいません。「この時、この場合は行ってはいけない」などというものは一切ありません。
お墓参りに行かれる時は、ろうそく・線香・お花など、奉げるものを持っておいでになってください。お寺で分けてくれる、と手ぶらで墓参される方も少なくないようですが、お勧めできません。
また、お墓がお寺にある場合には、お寺の本堂に寄ってご本尊さまにもお参りしてください。
No.8
- 回答日時:
うちでも元旦には初詣の後、お墓参りに行きます。
大晦日にはあまり行きませんね。
今年は29日にお墓の掃除をしました。
お墓は忌み嫌うところではありません。
先祖が眠るところです。
何時行ってもかまいません。
うれしいことがあったとき、悲しいことがあったとき、悩んだとき。
時期にこだわる必要はありません。
No.7
- 回答日時:
神社に初詣に行ったついでに先祖の墓参りした事何度もあります。
その事が非常識と言われる根拠が解りません。
お正月に墓参りは縁起が悪い、その程度の発想では?
ご先祖様に「新年のご挨拶」の感覚で行かれては、喜びますよきっと。
日本人の多くはある時は仏教徒になり又ある時は神道になり、12月になると突然キリスト教に変身・・・身に覚えありませんか?
参考URL:http://tousenji.at.webry.info/200612/article_9.h …
No.6
- 回答日時:
私の生家では、毎年元旦に墓参をしていました。
まず、ご先祖様に新年の挨拶をし、今年一年の無事をお願いし、墓を掃除します。その後、軽く食事をして、初詣へ行くというのが毎年の行事でした。それが世間的に不自然なことなのかどうかは分かりませんが、我が家では別に違和感なくやっていました。
元旦に墓参に行くと、同じような人がそれなりにいましたから、我が家だけではないんだなぁ、とは思っていました。
No.5
- 回答日時:
正月3ヶ日朝一番、仏壇に灯明を点し線香をあげます。
清水と合わせて元旦に宮参りに行きます。合わせて墓参にも行く人も多くいます。
先祖の供養とは貴方の心次第です。
貴方が満足・安心できる方法であれば、それが最良です。
No.4
- 回答日時:
墓参に非常識という日は無いと聞いています。
彼岸に墓参というスタイルが定着している事と、弔事のイメージを持っている人にはめでたい正月に行くというのが非常識に見えるのでしょう。
お墓は故人の「家」です。
事ある毎に訪問し、お参りする事に何ら問題は無いでしょう。
命日や月命日、故人の誕生日など、故人によって違う日だらけです。
どの日に行ってはいけない、とか、どの時期に行ってはいけないなんて決めると、1月1日に亡くなった方への命日には墓参に行けませんね。
年末に行くなら大掃除をしてあげて綺麗な「家」で新年を迎えられるようにしてあげて、正月に行くなら普通に年始参りで良いじゃないですか。
帰省して親に顔見せる行為ってのは、誰も不思議には思わないでしょう?それと同じ感覚で良いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
>妻にそれは非常識ではないかと言われ…
その理由は聞かれましたか。
「昨年は何事もなく無事越年できました。」
とご先祖様に報告し、併せて
「どうぞ今年もお導きください。」
とお願いするのは、立派な元旦の行事ですけど。
もちろん、わが国は憲法で信仰の自由が保障されています。
奥さんのような考え方をする人があっても、それを他人が否定することはできませんが、あくまでも平均的な日本人として、正月の朝お墓参りするのは、古くからある習慣の一つです。
No.2
- 回答日時:
私は元旦(1月1日の朝)ではなくて元日になら、お墓参りしたことがあります。
そういうときでないと、物理的に母方の祖父のお墓に行けないので…。移動に1日かかる距離ですので、お盆とお正月にしか行けません。といいつつ、ここ数年お墓参りできていませんが…。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 親の初盆に参加できない 3 2022/08/08 15:41
- 恋愛・人間関係トーク 6年間付き合った彼女と別れました。元カノにはすでに彼氏が居ます。今でもLINEやLINE電話していま 3 2023/05/04 06:40
- 法事・お盆 お盆は8月13日から16日ですが、お墓参りにその期間より早くお墓参りするのは常識的になしですか? 6 2023/07/30 22:09
- 中国語 【中国人に質問です】中国では結婚して男女の性は別姓のままなのですか? 中国は結婚後も別 2 2023/07/04 19:06
- 法事・お盆 自宅から遠いのと不仲という理由で 7 2023/03/22 15:38
- 新年・正月・大晦日 年賀状を書かずLINEで「今年もよろしくお願いします」って上司や先輩に送る人に質問です 送る時間は元 1 2023/01/01 07:53
- 法事・お盆 友達の親戚が亡くなりました。 Aさんの旦那さんのお姉さんが先日亡くなったのですが、お盆にAさん家族・ 4 2023/07/24 17:33
- マナー・文例 お墓の件です。 旦那からびっくりすることを言われました。 両親の墓に、俺が墓に入ったら(旦那が先に他 8 2023/02/19 14:31
- 夫婦 私の母親の49日に主人はサーフィン 10 2023/03/09 17:27
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供がおられる方にご質問です...
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
同窓会の日程について相談なん...
-
正月お寺に納めるお金はなんと...
-
正月飾りつけられなかった場合...
-
完全週休二日制を謳ってるのに...
-
妊娠初期、つわりの里帰りにつ...
-
正月の台湾
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
「七種を一葉に寄せて摘む根芹」
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
お正月や、お盆に 嫁いだ娘の嫁...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
「2015年度」というように西暦...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
年末年始 考えすぎて病んでるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
子供がおられる方にご質問です...
-
ゴールデンウィークの予定を聞...
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
no topic
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
完全週休二日制を謳ってるのに...
-
年明けの気のきいた言葉
-
『満開の極み』を自分の言葉で1...
-
喪中の新築について
-
辞めたバイト先の制服返却につ...
-
ネット上の友達に年賀状送りた...
-
受験生のいる家庭…正月帰省しま...
-
異常な回答数の多さ
-
正月に旦那の親族の家に何泊す...
-
初孫誕生報告の年賀状の書き方...
-
正月と受験で太りましたこのお...
-
正月お寺に納めるお金はなんと...
-
「姫始め」の語源について
おすすめ情報