dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月は桜餅、5月は柏餅だと思うのですが、和菓子の12ヶ月を教えてください。

A 回答 (3件)

一般的なものを挙げておきます。


京都在住なので京都を基本にしています。
九月から十二月は芋や栗を使ったものが主流となります。

一月: 花びら餅(迎春 初釜) 
二月: 厄除け饅頭(節分)・薯蕷饅頭・草餅・蕨餅
三月: 菱餅(桃の節句)・桜餅・牡丹餅(彼岸)
四月: 花見団子
五月: 柏餅、粽(端午の節句)
六月: 水無月(夏越の祓い)・水饅頭・若鮎
七月: 若鮎・あんころ餅(土用餅)・水饅頭
八月: 水ようかん・水饅頭・きんつば
九月: 月見団子・月見うさぎの薯蕷饅頭・栗饅頭・おはぎ(彼岸)
十月: 月見団子・月見うさぎの薯蕷饅頭・栗饅頭
十一月: 薯蕷饅頭・栗饅頭
十二月: ゆず饅頭・栗蒸し羊羹

下記もご参考になさってください。
http://www.hanami.ne.jp/season/season-top.htm
http://www.muraiseika.com/saijiki.html
http://www3.plala.or.jp/wagashi/kisetu4.html
http://www.kameyamannendo.co.jp/saijiki.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
和菓子歳時記大いに参考になりました。
季節にあわせて月に一度はお供えしたいと考えておりました。
出来るならその月の和菓子をと思いお尋ねしたしだいです。

お礼日時:2009/04/17 07:57
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
分かりやすく役に立ちました。

お礼日時:2009/04/17 08:35

「和菓子 歳時記」でインターネット検索してみるといいですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お手数掛けました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!