
よろしくお願いします。
高校の時間割で週に一度、「HR」という授業があります。(「LHR」だったかも知れません)
ホームルーム(ロングホームルーム)の略だったと思いますが、確かこの授業は、勉強ではなく、クラスに関わる話し合いとか、そういう時間をもうける授業だったと思うのですが・・・。
しかし、ホームルームをウィキペディアで調べてみたところ、『学校生活の中で、大半の時間を過ごす教室』『学校における生徒などの基礎的な生活集団』という意味だと知りました。
ここで質問なのですが、授業として「ホームルーム」という単語を使うのは間違っているでしょうか?
例文として
「朝のホームルームを始めます」
「次の授業はホームルームだ」
などは、意味的に間違っていますか?
もし違っていれば、「HR」や、「LHR」の授業のことを何と言うのでしょう?
おかしな質問で申し訳ないのですが、わかる方がいらっしゃいましたらお教えください(>_<)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HR→ホームルーム
LHR→ロングホームルーム
例文は間違いではありませんよ。
私の高校では、HRは1時間目の授業が始まる前に10分(15分だったかな?)設定されてました。
内容は、「朝の会」というんでしょうか、クラスや学校の伝達事項程度でした。
学校によっては読書の時間にしたり、工夫があるようです。
LHRは週に2日か3日くらい、5時間目か6時間目(最後の授業時間)に設定されてました。時間は通常の授業の時間と同じでした。
内容は、その週や季節により様々でしたよ。
例えば、体育祭や学園祭などの学校行事の前頃は、その話し合い(クラスの出し物や競技の種目など)や、そのための練習の時間でした。
試験前になると担任の先生によっては自習の時間になったり。
あとは・・・何かクラスや学校で問題が起きた時には(喫煙事件や不登校など)その話し合いの場になったりしていました^^;
先生によっても多少変わりますが、だいたい上記のような感じでした。
内容は数学や生物・・といった、いわゆる「授業」とは違いますが、
クラスや友人、先生達と交流を深めたり、コミュニケーションをする大切な時間なので「授業」の位置づけになっているのではと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の授業の「HR」とは何ですか?
-
要領の良い人
-
寝ている天才……?
-
高校1年生です 10月に中間テス...
-
高校2年生です。夏に学校主催の...
-
授業や学校にあまりいかなくて...
-
英語の授業でniziuのことについ...
-
教育実習最終日に、先生方にお...
-
学校内で子供が盗難にあった場...
-
宛名について・・・○×校長
-
体育教師ってなんであんなに頭...
-
パチンコを高校生(18歳)が年確...
-
16歳男子です。 僕は原付免許を...
-
今日カラオケで補導されかけま...
-
教師って… ほんっとにクズばか...
-
先ほど補導されました。補導さ...
-
中学生だけで、飲食店って行っ...
-
補導されました。 16歳です。 ...
-
「~に代えて」の使い方
-
子どもが学校の壁に穴をあけて...
おすすめ情報