
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、「 Doughnut holes may not be sold. 」という法律の
ことを指していると思われます。その邦訳は微妙に間違っており、
正しくは「 ドーナツの穴を販売してはならない 」という法律です。
なので、ドーナツに穴を開けること自体はなんら問題ありません。
この法律は、ネブラスカ州の Lehigh という街で定められたもの
のようです。Lehigh は19世紀に炭鉱で栄えましたが、現在ではゴー
ストタウンになっており、この法律も死文化しているようですね。
制定の経緯はわかりませんが、詐欺の防止が目的かもしれません。
たとえば「 ドーナツ1ドル( 穴は別途1ドル )」なんて値段表記が
あれば、ドーナツは必ず穴付きですから、結局は2ドルになります。
そんなインチキがまかり通っていたんじゃないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/04 19:56
nidonen様
ずっと気になっていたので、これでスッキリしました。
誰かが訳を間違えたまま伝えたのですね。
原文を見て納得です。
本当に有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
石破茂が第二次世界大戦時に空...
-
5
アメリカでよく使われてるライ...
-
6
なんでいつまでもアメリカの食...
-
7
NFP
-
8
やっぱりアメリカはスケールが...
-
9
属国と植民地の違いを教えてく...
-
10
戦後の日本人の顔が美形が多く...
-
11
WBCでメキシコに勝って全勝して...
-
12
アメリカのソルトレイクシティ...
-
13
WBC日本3ー1アメリカ 5回裏 ...
-
14
アメリカによるイラク侵攻について
-
15
Enrouteの意味は?
-
16
ニューヨーク一人旅中に値段高...
-
17
アメリカ的,生活術を教えてくだ...
-
18
USAは何の略?
-
19
世界最高の教育制度ランキング
-
20
アリゾナ州フェニックスで日本...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter