dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても初歩的な質問かもしれませんが教えていただきたいです。

この度、ビデオカメラで撮影したものをパソコン(ウィンドウズムービーメーカー)で編集して、最終的には1枚のDVDに仕上げたいと思っています。
しかし今ある手順で止まってしまいました。

1・ビデオカメラ(ビクター32X)でDVテープに映像を撮り、
  カメラとHDDレコーダーを繋げてDVD-R1~8x(ビデオ用120min )  を作成しました。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2・作成したDVD-Rをパソコン(ウィンドウズXP)に入れても読み込みができず、空のCDをどうしますかみたいなメッセージがでてきてしまいました・・

正常にパソコンに取り入れ、編集するためにはここからどうすれば良いのでしょうか?また、元のテープが現在手元にないためこのDVDから編集するしかないと思い・・・可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ファイナライズしていないと、他の機器で読み込めないので、それでは。


また、ウィンドウズムービーメーカーが、DVDに使われているMPEGの編集に標準では対応していないからでは。
所詮はおまけソフトですから、ライセンス料の発生するMPEG編集機能はないのです。あとで、コーデックを追加してやらないと。


ここの質問でも、DVDにした後で編集して画質が悪くなってどうしたらよいかというモノに回答したことがあるけど、DVテープからパソコンにDV(AVI)でパソコンに入れて編集しDVDにするか、DVテープに戻してHDDレコーダーでDVDにするのが良いと思います。
    • good
    • 1

ビデオ用といっても価格に私的録画補償金(?)が含まれてるだけですから、PCで読み込めます。


読み込めないのはファイナライズ処理をしてないからでしょう。
エクスプローラーから直接ドライブを開いたら中身が見れませんか?
見れればそれを直接編集ソフトで読み込めば編集が可能です。
見れないようなら一度DVDレコーダーでファイナライズを行ってください。
    • good
    • 0

ディスクをファイナライズして下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!