
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ぜんぜんだいじょうぶですよ。
緑色の部分は少々香りがきついかもしれませんが。にんにくの芽とレバーの炒め物という、メニューがあるくらいです。
ちなみに、わたしも大丈夫かなーとおもっていたときがあるのですが、テレビの料理番組のせんせいが、にんにくから出ている緑色の芽のところは、食べても健康にさしつかえないどころか、栄養成分としては、ビタミンもあり全然大丈夫、と太鼓判を押していたので、それからというもの、気にせずたべちゃってます。
ただ、にんにく本来の、白色ヲ保ちたい料理のときは、たて二つに切ってから、芽の部分だけ、簡単に取り除けます。
No.9
- 回答日時:
にんにくの芽には毒があるといわれることもありますが、中華料理にはわざわざにんにくの芽を食べるお料理もあるので毒性はないということになります。
ただ、芽が生えるということはにんにくの養分を吸って大きくなったということですから、多少にんにく本体の味は落ちます。また、芽は本体よりも焦げやすいので(そのために毒があるという説が生まれたのだと思う)、一緒に料理してしまうと芽だけ焦げてしまい美味しくなくなります。No.8
- 回答日時:
にんにくの芽は食べられますが、取り除いてみじん切りやすりおろしにします。
芽が出ているにんにくは栄養が芽の方に行き干からびた感じでパサパサで臭いも少なくなっています。なるべく芽が出る前にいただきたいですね。
No.5
- 回答日時:
10cm位に伸びるまで待つと美味しく食られるようです ( ^^
【にんにく百科】「にんにく」の栽培方法を伝授!
http://www.garlic-pedia.com/knowledge/saibai.html
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 カボチャの中の種が発芽 カボチャの中の種が発芽していました カボチャ自体は食べても大丈夫でしょうか? 3 2022/09/01 13:48
- その他(料理・グルメ) ニンニクは1日何個まで食べて大丈夫ですか? 7 2023/04/14 21:37
- その他(料理・グルメ) 昨日の夜のおかずを明日の朝に 1 2022/04/01 23:53
- 食べ物・食材 いつのまにかニンニクの皮にカビが生えてました。 皮を剥いたら綺麗なので加熱して食べれば大丈夫でしょう 2 2022/08/03 09:50
- 食べ物・食材 ミカンの皮がぶよぶよになったものは食べない方がよいですか? また、若干白っぽくなったものと、芽の部分 4 2023/01/09 14:17
- レシピ・食事 土曜日の夜にニンニクと醤油で味付けをして焼いた鹿肉を冷蔵庫保存で月曜日の夕食に食べる事は可能でしょう 3 2023/03/26 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 農薬使わないで育てた場合を聞きますが普通に大根やら白菜の種から出たのは食べれますが、トマトやきゅうり 2 2023/04/10 15:26
- 食べ物・食材 ニンニク1日どのくらい食える? 7 2023/01/12 08:58
- 食べ物・食材 冷凍して解凍したにんにくオイルの日持ち 1 2022/04/27 20:00
- ガーデニング・家庭菜園 タラの木の芽は食べられますか? 7 2022/03/30 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
オニオンスープが臭い
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
摩り下ろしたニンニクの変色を...
-
部屋のにんにくの臭いを消すお...
-
にんにくの匂いを速攻でできる...
-
にんにくはあるのですが・・。...
-
これはカビでしょうか?ニンニ...
-
カレー にんにく
-
すりおろしにんにくを使ったガ...
-
アンチョビペーストは加熱しな...
-
にんにくの翌日に臭わない適量とは
-
にんにくの中ににんにく?
-
ニンニクの変色防止に良い方法...
-
焼肉のホルモンのねばねば
-
にんにくじょうゆ 醤油に漬け...
-
にんにくの臭いが現れない調理法。
-
タマネギ臭の消し方
-
おろしにんにくの変色について...
-
にんにくをスライスして茹でて...
おすすめ情報