
借金を重ねる私の弟と、兄弟の縁を切りたいのですが・・・
色々調べても、法律では不可能だとか・・・。
ならば、弟が死んだあと私がもし生きていれば、その借金は払わなければならないのでしょうか?
払わずにすむ方法があれば教えて下さい!
長い話になりますので、簡単に弟の事を・・・
借金が発覚する度に、これまで父や私の夫で何度も肩代わりをしてきました。(総額にすれば3千万以上です)
借りている所は、サラ金とその全ては遊びのお金です!
そんな弟ですから当然結婚も破談になり、今は78歳と71歳の両親と暮しています。
その事で、私と両親とも随分しなくてもいい喧嘩をしてきました。
夫は年老いた私の両親の事があるので、ずっと力になってくれていましたが、感謝と言うより、申し訳ない気持ちで一杯と、負い目も感じながら過ごしてきました。
そして年末です。
両親と実家で弟の話になり、<昔から甘やかし過ぎるからこうなるねん!!放り出して勘当したら!!>と両親に言う私に、弟が入ってきて私の顔面を殴り、私の鼻は折れました。
両親を侮辱されたと思ってるのでしょうが、
弟は誰のせいでこうなってるか、それすらも分からないんでしょう!!
そう思うと、一度に力が抜けてもう一切関わりたくないと・・・。
そして、今ここに質問しています。
新年早々、明るい話題ではなくて申し訳なく思っていますが、私の心が許せません!
どうか、教えて下さい!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
遺産はすでに回答している方がいるとおり、放棄すればいいだけの話なので、全く心配する必要はありません。
むしろやっかいなのが、扶養義務です。民法877条第1項は、「直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。」と定めています。今はその問題児の弟さんをご両親がみていますが、ご両親が亡くなると、あなたが扶養義務を負うことになります。働かなくなって無収入になるとか、病気になるとかなどの時、あなたは「自分は関係ない」という訳にはいきません。必ずしもあなたの家で弟さんを住ませて、養うということではありませんが。
困難とは思いますが、定収入を得て、借金もせず、粗暴な行為をしないようたち直さないと、弟さんが40歳、50歳になったときに結構面倒なことになりそうです。
え??本当なんですか?・・・
心臓が止まるほどびっくりしたのと、一気にバ~ンと突き落とされた気がしました。
病気で入院しても治療費が払えない時や、生活できなくなった時、援助しなければならないという訳なんでしょうか?!
じゃ、皆さんが仰る通り、援助したり、医療費を払えば放棄できなくなるって事でしょうか?
生活できなくなると扶養しなければならず、扶養すれば放棄できないなんて・・・矛盾しているような、してないような・・・
複雑な心境です。
弟は、もう無理と思います。
借金したお金の使い方半端じゃありませんから・・
月に80万100万を平気で使う男です。
主人に叩かれても、怒られても、治りませんから・・・
大学卒業して20年近くずっとこの調子です。
病気なら諦めもつくかと思いますが、単なる意志が弱いだけです。
嫌な事があれば、風俗で気を紛らわすそんな奴です。
そんな弟の面倒なんか死んでも見たくはありません!!
でも、それが今の法律なんですね・・。
他に方法もなく、どうする事も出来ない!
姉弟なんだから、面倒はあなたが見なさい・・・そういう事なんですね。
ハァ~!ため息が出ます。
でも、今わかっていて良かったです。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
いい加減な知識からですので、参考にとどめてください。
遺産と債務ですが、相続放棄の手続きでその一切を受けなくすることは可能です。しかし、ご注意すべき点は、他に相続人がいないのか?あなたが放棄することにより本来相続人でない人が相続人となる場合もあること、これらも考える必要があると思います。相続放棄の手続きをしたとしても、1円でも相続してしまうと放棄が認められなくなることもあります。ご両親やあなたのご家族で話し合って、できるだけ一緒に手続きをされることをお勧めします。また、不安であれば弁護士でもかまいませんが、司法書士や行政書士などでも相談は可能でしょう。
相続放棄の手続きは家庭裁判所となりますので、基本的な知識のすりあわせをご家族でしましょう。
あなたやあなたのご家族が弟さんを無視することは可能ですが、ご両親の心情的な部分では難しいことでしょう。あなた方が無視することでご両親の負担が大きくなる可能性があることも考えたほうが良いと思います。
最後に、年齢的にはご両親のほうが先に亡くなることも考えなければいけません。弟さんはご両親からの相続の前借をしているようなものです。相続の権利が目減りしていることを知らない人も多いと思います。また弟さんは相続もあてにしている可能性もあります。ご両親次第と、弟さんの状況次第では相続権を剥奪することも可能なはずです。さらに弟さんの状況が精神病的な部分があれば、成年後見制度を利用することで借金が出来なくなったり、借金を無効にしたりすることも可能です。ただしこの場合弟さんの世間一般で認められる権利を無くす行為にもなります。
ご両親がいらっしゃる限り、あなたが放棄し無視してもご両親任せであなただけが逃げるだけです。専門家などのアドバイスを受けて立ち向かって欲しいようにも思います。頑張ってください。
そうなんです。
やはり、両親には苦労してほしくなかったので、主人も自分の会社に就職させ何とか立ち直るように目を光らせていました。8年間ずっとです。
仕事もろくにできないくせに、自分の道楽で借金を繰り返して、
そればかりか、会社のお金もごまかして、着服していました。
それでもずっと我慢して雇ってくれていたのは、両親の事を思っての事です。
これを機に弟には退職してもらいました。
着服した時点で警察に突き出されても当然ですし、仕事のミス、作業が出来ない弟を解雇することもできたはずです。
それなのに、まだいろんな面で甘やかす両親に対して、共に苦労するしかないと今の心境では思わずにいられません。
仰る通り、私は逃げてるだけだと思いますし、弟は別として、本当に両親と縁が切れるのかと言われれば、分かりませんが、心中お察し下さい。
胸に響く回答して頂き有難うございました。
No.4
- 回答日時:
>両親と実家で弟の話になり、<昔から甘やかし過ぎるからこうなるねん!!放り出して勘当したら!!>と両親に言う私に、弟が入ってきて私の顔面を殴り、私の鼻は折れました。
両親を侮辱されたと思ってるのでしょうが、弟は誰のせいでこうなってるか、それすらも分からないんでしょう!!素人でごめんなさい。
弟による家庭内暴力で負傷したのならば、刑務所までは行かないとしても警察に届け出、裁判所に訴えることで半径何メートル以内に近づけない等、法律で自分に降りかかる被害を制限できるのではないでしょうか。
弟さんも自分の行動に反省できる良い機会にもなると思います。
法律に詳しい、もしくは専門家の方、どうぞ詳細をお願いします。
警察に訴える事も考えました。
弟は大人しい性格で、過去暴力を振るわれたり暴言を吐かれたりしたことはありません。むしろ私の方が勝気です。・・・
警察に訴えたとしても、あれこれ警察で言わなければならないのも辛いというか、嫌な気分になるというか・・・。
おそらく気は晴れず、それよりも縁を切る方法はないかと思い、こちらで相談しました。
一日も早く忘れたいというのが正直な心境です。
色々有難うございました。
No.3
- 回答日時:
専門家ではありませんが、弟さんの遺産?を相続しなければ(相続放棄)、あなたが借金を背負うことはないと思います。
あなたや、あなたの夫が弟さんの連帯保証人になっていなければの話ですが。。また、あなたのご両親が弟さんの連帯保証人になったりしている場合、その場合の相続も注意が必要ですね。
有難うございます。
情けない話ですが、うちの両親は弟を不憫に思い、食事を作り洗濯をし、雨の日は風邪をひくからと車まで貸すような親です。
もう弟を勘当して、うちに来て一緒に暮らそう!とまで、主人が両親に言ってくれたのですが、放って置いたらもっとするから・・と断りました。
この先は、弟で今以上の苦労をして行くしかないので、可哀そうとは思いますが、仕方のない事です。
私の心の中は親も弟もいませんから・・・。
相続放棄の件有難うございました。

No.1
- 回答日時:
相続放棄すれば良いのです。
弟さんが亡くなって他の相続権者がなく、質問者さんが相続権者になったとしても相続放棄の手続きとれば、弟さんの借金を払う必要はなくなります。放棄したら弟さんに財産があっても相続できません。
相続放棄とは弟さんの財産、債権、債務のすべてを放棄することです。
良かった!安心しました。
有難うございます!
でも、やはり死んでからの話なんですね!
生きてる時にしたかったです。
あいつの遺産なんていりません!
<あったとしたらの話ですが・・・>
これですっきりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 男性の方で父親と合わなくて縁切った人居ますか 私は20代女です。 私の弟は高校生でADHD家のお金を 2 2023/08/25 23:23
- その他(結婚) 先日、実弟が入籍しました。今のところ式は挙げる予定はないそうです。 そこで結婚祝いを送ろうと思ってい 7 2022/10/18 17:21
- その他(健康・美容・ファッション) 48歳の弟についての相談です。私(働けないドクターストップがかかった制止疾患)というか我が家の長年の 3 2022/11/12 02:27
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 再婚 兄弟と付き合いを絶った方はおられますか? 2 2023/02/01 20:25
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(悩み相談・人生相談) 弟が両親に縁を切りたいとメールをしたそうです。 理由は、再婚話が自分たちの思っているスピードで進まな 3 2022/05/17 23:27
- うつ病 62歳、会社を定年退職し、両親は25年前に亡くなり 兄弟の1人は20年前に、亡くなり去年精神病を 患 6 2022/05/18 08:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親・兄弟の縁切りについて
-
株の相続について
-
グループホームの契約書の差し...
-
弟が骨髄移植のドナーに選ばれ...
-
代表相続人の選定について
-
母親があぶなくて財産が160...
-
同族会社の株の持ち主はどうい...
-
実家の処分の事で困っています
-
合法的かつ強制的にニートの弟...
-
障害者の兄弟の扶養義務の範囲...
-
生活保護 働かない母
-
法律上有利な離縁?方法について
-
義理の弟が本当に嫌いです。義...
-
未相続土地の納税者とみなし所...
-
養子の私は義兄と結婚できるの...
-
独身女性から既婚男性へのプレ...
-
土地の相続について
-
夫があるサークルに入っていた...
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
夫婦喧嘩をしたのですが、これ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護 働かない母
-
合法的かつ強制的にニートの弟...
-
親・兄弟の縁切りについて
-
躁うつ病の弟と絶縁できますか?
-
実家に母と同居してる50代独身...
-
署名の行方
-
法律上有利な離縁?方法について
-
昨日の夜のことです。 弟の携帯...
-
証拠はあるのに自分はやってい...
-
弟が交通事故を起こしました。
-
グループホームの契約書の差し...
-
横領罪で訴えられたら被告の通...
-
弟に勝手に車を売られた
-
職場の親睦会(ビアガーデン)にて
-
財産放棄について
-
不在者財産管理人に夫が選出さ...
-
[遺産相続]財産の範囲を調べるには
-
弟夫婦の喧嘩に巻き込まれて大...
-
母親があぶなくて財産が160...
-
義理の弟が本当に嫌いです。義...
おすすめ情報