dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TCP ネットワーク上で重複する名前が検出されました。
そのメッセージを送信したコンピュータの IP アドレスは、データ中にあります。
重複状態にある名前を参照するには、コマンド ウィンドウで NBTSTAT -n コマンドを実行してください。

というエラーが出ましたのでNBTSTAT -nをやったのですが、
どこが重複状態にある名前なのかが分かりません。

NetBIOS Local Name Table

Name Type Status
---------------------------------------------
INet~Services <1C> GROUP Registered
IS~RVER-XXX <47> UNIQUE Registered
XXX <20> UNIQUE Registered
XXX <00> UNIQUE Registered
DIV-1-6 <00> GROUP Registered
DIV-1-6 <1E> GROUP Registered

↑状態なのですが。
(Nameは一部文字省略して変えました。社内情報なので・・)

調べてみたのですが良く分かる情報がありませんでした。

A 回答 (7件)

すこしは、先に進んでくれたみたいですね。


ふと思ったのですが、どなたか(ネットワークにつながっている人)で、
Administrator でログインしている人がいると、不具合がある可能性もあったような・・・すみません定かではありません。

尚、TCP/IPで重複となるのは、やはりIPが同じ方がいるのが基本的に考えられねので、つながっているネームごとにIP確認してみてはいかがでしょうか?
そのコンピューターの経路も同時にわかります。
(LAN内の問題個所を発見するためのコマンド)
確認の仕方は、コマンドで、pathping xxxxx(xは、PC名)
但し、このコマンドは通常ネットワーク管理者が行うものであって、
一般ユーザーが実行するものではないので理解の上実行してください。

では、問題解決を祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、もしそうなら原因は自分・・・
administratorでログイン中なのです。
他のサーバーの共有データとかをいじるときに
administratorにしないと難儀な場合とかあるんで。

私はネットワーク管理者に値するんで
(全社の、じゃあ無いのですが)
pathpingの実行もして見ます。

お礼日時:2002/09/26 13:15

自分程度の力では解決までまだまだかかりそうですが...。

^ ^;
一応おつきあいいただけるのであれば、#6 補足からもう少し補足願います。
>ネットワーク接続状況は
>サーバー - HUB - 情報コンセント -
>(おそらくMDF)- 情報コンセント- PC
>
・HUBというのはスイッチングHUBでしょうか?製品名がわかればうれしいです。
・各PC同士は同一のHUB配下ということでいいですか?
・MDFと言われているのは配線の先が壁等に入ってしまってわからないということでしょうか?


>Pingについてですが、しばらくRequestTimedoutしてその後Replyが返るようになるということで、
>Replyさえ帰ればすぐにネットワーク一覧は表示できます。
>
・どこからどこに対してのpingでしょうか?
・IPは固定でしょうか、DHCPでしょうか。
・同一HUBのPC間もpingが通らなくなるのでしょうか?
・夜間は2台のサーバのみ起動した状態になるのでしょうか?
・デフォルトゲートウェイの指定はどこになっているでしょうか?
・朝一でpingを打つ前(接続出来ない時) PCで
 route printを行った結果が欲しいです。


お仕事の合間等、暇になった時にでも補足お願いします。

この回答への補足

どうやら中央のネットワークとも連動してPING切れが起こってる模様。
傾向は分かってきたのでもう一度順に切り分けして見ます。

ありがとうございました。

補足日時:2002/09/30 11:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とことんまで御付き合いいただきありがとうございます。

・HUBというのはスイッチングHUBでしょうか?製品名がわかればうれしいです。
スイッチングハブ。HP社の10BASEHUB。社内標準とのことです。
・各PC同士は同一のHUB配下ということでいいですか?
OKです。
・MDFと言われているのは配線の先が壁等に入ってしまってわからないということでしょうか?
床に潜っていて分かりません。またそこから先は別の部署の管理になってしまいます。ただ話を聞いて確認しただけです。ネットワークは一つとのことです。
・どこからどこに対してのpingでしょうか?
PCからサーバ、もしくはサーバと
同じHUBに接続しているPCから他のPCへのpingです。
IPは固定。
サーバは他には自分の把握するネットワークだけであと2台あり、
少なくとも夜間は4台動いています。少なくともと言うのは他の部署の
サーバが同一ネットワーク内で動いている可能性もあるので。
・デフォルトゲートウェイの指定はどこになっているでしょうか?
全社で決まっている固定のIPアドレス。
・route print やってみます。

お礼日時:2002/09/27 08:49

#3補足より


>net view すると自分自身の名前も出てきます。
>もしかしてこれは良くない現象?
>
正常な動作ですので大丈夫です。

で、見逃していましたが #2 お礼より
>pingを打ち続ければ直るのですが。
>
これは障害発生時しばらくRequestTimedoutしてその後Replyが返るようになるということでしょうか?
それとも例えば10回ほどReplyが返るとネットワーク一覧が表示されるとかでしょうか?

もしかするとNetBIOSではなくもっと下の階層の話かもしれませんね。
例えばルータのMACテーブルの障害とか。

そこら辺の状況を詳しく教えていただけますでしょうか。
・PC、サーバ、HUB、ルータの位置がわかるネットワーク接続状況
・障害発生のタイミング。(障害発生のある法則があるか)
・障害発生時の各PCやサーバ、ルータ間のping状況
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットワーク接続状況は
サーバー - HUB - 情報コンセント -
(おそらくMDF)- 情報コンセント- PC
で間にルータはありません。
普段はMicrosoftWindowsの共有とかも使ってファイルのやり取りをしています。

障害発生のタイミングは全部朝一。
自分は定時で帰ってしまうのですが、それまでは問題はありません。
残業される方もいらっしゃいますが、終業までは問題発生してません。
最初に質問したエラーメッセージに関しては
時間不定期で実際障害とは無関係かもしれません。

Pingについてですが、しばらくRequestTimedoutしてその後Replyが返るようになるということで、Replyさえ帰ればすぐにネットワーク一覧は表示できます。

お礼日時:2002/09/26 13:23

>サーバーの何文字目まで重複だと重複とみなされるのでしょうか。


>
とりあえず、NetBIOS名は15バイトまでですので、

>9文字以内だとこの2台が重複になるのですが。
>
これなら大丈夫かと。
もしかして全角文字が入ってますか?

あと、NetBIOS名に使えない文字をつかっているとかは大丈夫ですか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫です、ありがとうございました。
15文字ですね。

お礼日時:2002/09/26 09:21

どなたかと、コンピューター名が重複しているのかもしれませんね。


ネットワーク内のコンピューター一覧を見る方法がありますので、
確認してみればいいのでは?
*コマンドプロンプトを開いて、net view
これで、つながっているPC一覧を確認してみてください。

的違いであればごめんなさい。

この回答への補足

net view すると自分自身の名前も出てきます。
もしかしてこれは良くない現象?

補足日時:2002/09/26 09:20
    • good
    • 1
この回答へのお礼

server-XXX1というのと
server-XXX2というのがあるのですが、
サーバーの何文字目まで重複だと重複とみなされるのでしょうか。

9文字以内だとこの2台が重複になるのですが。

お礼日時:2002/09/25 09:19

#1の補足より



>Conflictになっていなければそのときは問題ないんですね。
>発生は完全に不定期で、一日中そのサーバをにらみつけているわけでもないので
>そのときに捕まえられないことが多いです。
>
NetBIOS の脆弱性をついた不正アタックということではないですよね?
サーバということなのでちょっと心配でした。
参考URLをみてください。
Windows2000ならSP2を入れておけば大丈夫ですね。

使っていて支障がないのであれば特に対策はいらないかと思いますが...。

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支障と言えば、たまにそのPCのつながってるハブと
同じものにつながってるPCの一群が
朝に他所のネットワークに繋がらなくなっている事があります。

pingを打ち続ければ直るのですが。
サーバはSP2、クライアントにはSP3が入ってますので
BIOSアタックは無いと思います、ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 09:18

コンピュータ名(XXX <00> UNIQUE)のStatusが「Conflict」になっていないので


nbtstat -nを入力した時点では名前の重複は発生していないと思われます。
再起動してもまだ重複のメッセージは出ますか?

例えばそのPCを落としておいて、他のPCから
「nbtstat -a XXX」をやってみて
表示されたIPアドレスやMACアドレスからそのXXXを語っているPCを見つけだすとかでしょうか。

もしかすると自PCのIPアドレスを変えたが
その昔の情報がバックアップブラウザに保持されたままになっているとか。
IPアドレスを変えた時点で正常にブラウザリストからの解放が行われなければ
上記現象になる場合があるかもしれませんね。

とりあえず、再起動しても毎回発生するなど、その後の状況を教えていただければ補足いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Conflictになっていなければそのときは問題ないんですね。
発生は完全に不定期で、一日中そのサーバをにらみつけているわけでもないので
そのときに捕まえられないことが多いです。
(若干夜中が多いです・・・)

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/24 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!