

今度、平日に、スノボ初心者の知人(20代の女性)と富士山に行く予定です。
私(男性)は、スノボ歴10年位で、普通には滑れるレベルですが、初心者を教える自信はありません。
そこで、スノボスクールに入れて、基礎を教えてもらうつもです。
ちなみに、私も、最初は、スキールで基礎を教えてもらいました。
そこで、質問なんですが、全くの初心者が、スクールに入る場合、半日コース(午前だけ)と、
一日コース(午前、午後)の進捗の違いって、どの程度ありますでしょうか?
そんなにシーズンにゲレンデに来れる娘ではないで、午前中スクールで、午後はフリーがいいかなぁ~
とも思うのですが、それだと、午前中に教えてもらえるのは、木の葉滑り位まででしょうか?
私の場合は、ターンの基礎まで教わりましたが、一日コースだったのかな?
・半日コース(午前だけ)と、一日コース(午前、午後)の進捗の違い
・全くの初心者を連れて行く場合、どちらがいいと思いますか?
(a)一日コースに入れる
(b)半日(午前)コースのみ入れて、午後はフリーにする
以上、アドバイス願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
彼女は今回が初めてでしょうか?
もし初めてなら、スクールでも半日では木の葉滑りも難しいのでは?
個人的には一日入った方が良いと思います。
午後はフリーにした場合、両人とも困るのではないでしょうか。
とにかく、初めての人にとって、両足を固定するスノーボードは、スキーより初心者は難しいと思います。
ある程度滑るようになれば、スノーボードの方が上達は早いと思いますが、初めての人は厳しいと思います。
早速のアドバイスありがとうございます。
彼女は、スキー経験2日、ボード経験ゼロです。
そうですね~。確かに、半日のスクールだけだと、その日はたかが知れてますよね。
ボードの装着の仕方、転び方、横滑り、止まり方くらいでしょうか。
一日じっくりレッスンして、今シーズン、もう1日位行けるようなら、フリーでという感じがいいかもしれませんね。
>午後はフリーにした場合、両人とも困るのではないでしょうか。
確かに!!!
あまり無理な予定(期待)はしないようにします(笑)
参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
NO.4の回答者です。
全くの初心者なら「ふじてん」が富士山周辺ならベストチョイスですね。スケーティングを含め雪に慣れる為の必要十分なスペースがありますし、リフト降り場付近の雪面の状態、斜度、ビン装着付近の状況ともに、初心者に優しいスペースが多いですね。他の2つのスキー場は、ゲレンデ構成からいって真性初心者には厳しい部分もありますから。・「ふじてん」
ブーツの履き方~ビン装着までかなり、ぬかりなく教えてくれます。スケーティングをじっくり練習できるスペースがあるので、こけ方練習含めて、午前中だけで雪に対する恐怖感はかなり軽減されるでしょう。
初心クラスはダイナミックコースかスラロームコースで行いますけどコース状況と曜日により変更もあるようです(水曜はスキー限定コースあり)。ここのスクールの特徴として、プライベートレッスンでもないのに2人程度の少人数でも受けさせてくれることですね。イントラ数に余裕があるのかもしれないですけど、5人以上なら別クラス増設な感じで好感がもてます。あと凄いのは会員カードをフロントで作ってから受けると2時間2000円という破格!なプライス。一日4時間コースで4000円って激安ですね。教えることに関してもソフトな感じですから、ビシビシ厳しいのが好きな方(M?)には物足りないかもですね(あくまで初心クラスではです、カービング鍛錬コースなどはダメ出しの嵐でボーダー失格の烙印を実感させてくれますが)。ここは地獄のようなリフト待ちが有名ですが、リフト待ち回避の為に、よくスクールを利用します、というか土日は2時間でリフト3~4本でいっぱいいっぱいですから、ありえんでしょ?30分待ちって。平日とのことですが質問者さんも込み具合によってはスクールおいかがでしょうか。
あと、御存知かもしれないですが、ここに来るなら会員カードは必須です、滑走料1000円引き、レンタル料1000円引き、スクール料1000円引きなど、盛りだくさん、当日OKですから絶対にその女性に印鑑は持参してもらいましょう(笑)。
長くなりましたので、他スクール情報は、回答に希望の旨ありましたら記載しましょう。
No.4
- 回答日時:
富士山周辺ということは、「イエティ」か「ふじてん」かな・・・あとカムイか。
他の方々もおっしゃってますが、半日では、スケーティングとリフト乗降あたりで終わりのようですね。木の葉~Jターンまで行くなら、一日(午前、午後)コースというようにスクール自体も設定しているようです。
富士山周辺には3つしかスキー場ないから推測ですけど、それぞれのスクールの特徴記載しましょうか?スクール好きなので、3つのスキー場のスクールを経験してますから(笑)。
回答いただけたら、追記回答させてもらいますね。
アドバイスありがとうございます。
やはり、最初は1日じっくりがよさそうですね。
はい。ふじてんか、御坂を考えています。(イエティは行ったことがありません。)
来週の平日に行こうと思っています。
今のところ、平日ならば、初心者コースがちゃんとしている「ふじてん」にしようかな~とは思っています。
御坂だと、メインの初心者コースはスキー専用みたいなので。
スクールの特徴があるようでしたら、ぜひ参考にさせて頂きたく、良かったら、教えてください。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
今回は彼女がどうしてもスノーボードを希望されているのでしょうか?
>彼女は、スキー経験2日、ボード経験ゼロです。
とのことですが、スキーの経験があるなら、無理してスノーボードでなく、彼女にはスキーをはいて頂いた方が、一緒に滑ることができるのでないでしょうか。
スキーが2日の経験があるならなんとかリフトも乗れて、ボーゲンで何とかなるのではないでしょうか。
個人的には、スキー、スノーボード、どちらもちゃんと滑れないまま、両方を中途半端に経験すると、全然上達できないと思います。
どちらかをマスターできれば、後は少しの違いだけで、滑れるようになると思います。
あわせてご検討ください。
アドバイスありがとうございます。
実は、スキーというのは、6年くらい前に1回目、昨年2回目という感じです。
昨年の2回目が、私と行ったものですが、6年のブランクの後の2回目、しかも、休日で大混雑のゲレンデもあり、あまり楽しめなかったようです。
そこで、今年は、スキー、スノボ、どっちがいい?と聞いたところ、スノボをやってみたいとの回答でしたので。
スキーも2回ですし、今回、スノボを経験してみて、楽しいと思った方を、今後やっていけばいいんじゃないかな~と思っています。
No.2
- 回答日時:
私も1日コースがいいと思います。
スクールの教官は教えるのが上手いのは当たり前ですが生徒のレベルを把握してどのように指導すれば理解してくれるかを的確に判断することが出来る人たちです。
私も滑ることには少々自身がある人に教えるとなると話が違いました。いざ教えて見ると思っていたように理解してもらえず悪戦苦闘の時間をすごすことに仕舞いには教えているこちらが舞い上がってしまい何がなんだか分からなくなったことがありました。
その後スクールに入れたら信じられないくらい上達が早かったということがありやはり教える人によって違うのだな!お金取るだけのことはあるんだ・・・と
スクールによってはとりあえず午前の部を経験させ本人が希望すれば午後の部へということも可能かと思います。
その辺はスクールの受付でお聞きになったほうがいいと思います。
とにかくスクールに一度でも入ると欠点を的確に教えてもらえるのでスクール外での上達も早いですよ(経験上のお話です)
そうなんですよ~。人に教えるって、想像しているより難しいですね。
私も、昨年、スキー初心者に教えようとして、玉砕しました(笑)
そんなこともあって、今回は、スクールと考えています。
やはり、最初は、1日じっくりがいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 中国サイトで商品を購入して今追跡したら、 2023 年 1 月 8 日 08:59 午前 2023- 2 2023/01/08 11:21
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
- その他(家事・生活情報) 草刈り業者 断ったら 1 2023/08/19 10:56
- 事件・事故 35歳の高校教諭の男は、もう、先生の仕事が できないのですか? 3 2022/06/03 19:04
- アルバイト・パート 清掃パートのかけ持ちはきついでしょうか 月曜日から金曜日、午前・午後3時間づつ、かけ持ちするのは体力 1 2023/01/29 18:22
- 日本語 この二つの文章の意味を教えてください。 8 2022/10/10 18:51
- 郵便・宅配 普通郵便の配達予定時間を知りたい 2 2022/04/29 23:58
- その他(就職・転職・働き方) 家午後21時に出て週5日午後22時から朝の6時まで家から車で働きに行く50代後半の女性と30代前半で 3 2022/11/13 15:58
- その他(業種・職種) 新聞配達と郵便配達を兼業する新会社は創れないでしょうか? 4 2023/01/26 22:20
- 学校 まだ第二・第四土曜日があった頃・・ 2 2023/03/20 19:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
子どもとお出かけ情報サイトスタッフに聞いた!親子で楽しめるオススメスキー場
この冬、お子さんのゲレンデデビューを計画しているご家族はいるだろうか。小さい子ども連れの場合、アクセスのよさに加え、キッズ専用エリアや託児所などがあったら安心だろう。「教えて!goo」にも、「3月末に子ど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし子どもにゲレンデでスキー...
-
フル板を見る方法
-
3日前にスノボに行ったんですけ...
-
スキーの板
-
3月23日でだいせんホワイトリゾ...
-
ガーラ湯沢
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
スキーは中級者ですが!今のカ...
-
スキー1級検定 湯の丸、番所ヶ原
-
野沢温泉スキー場の案内標識に...
-
スノボ初心者です。 先日人生初...
-
スノーボードゴーグルのメーカー
-
ウィスキー
-
スノボウェアについて
-
明日スノボをしに、高鷲スノー...
-
スキー板の中古を買ったことが...
-
今年の1月に26年10ヶ月ぶりにス...
-
東京帝国大学 山の会 著 昭和6...
-
本当に暖かいスキーウエアのお...
-
12月半ば位から初めてスノボを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーは、運動苦手な人でも、...
-
30過ぎてスノボーってできます...
-
スノボ初心者を教えるのは大変...
-
初心者スキーヤーのレベルアップ!
-
小学校1年生にスキースクール
-
スノボ初体験 不安です
-
スキーやったことある人に質問...
-
スクールに入るべきか否か・・・
-
大学生の男です。 今度、初めて...
-
スノーボード
-
スノボ初心者とスキーに・・・
-
一人でスノーボード始めたいの...
-
おすすめのスノボスクールを教...
-
インストラクターについて
-
脱・スキー初心者!
-
JSBA検定を受けたい
-
スキースクールは何歳から可か?
-
スキーボードのスクールについて
-
一人スノーボードバスツアー
-
幼児向けスキースクールでオス...
おすすめ情報