
アドバイスをお願いします。
来月辺りに私の家族と親友でスキーに行く事になったのですが、親友はどうしてもスノボーをやりたいらしいのです(スノボ未経験)
私と家族はスキーしか経験が無く、一応中級者コースぐらいまでなら滑れますがスノボの知識は0に等しいです。
なのでスクールも勧めたりしたのですがお金が無いと断られました。
大事な友達なので軽い怪我ならまだしも、頭でも打ってもしもの事があったらと思うと心配でなりません・・・。
親友がスキーにしてくれれば本人もやった事があるらしいし、自分も教えられるので一番いいのですが本人は聞いてくれません。
どうしたらいいのでしょうか?とりあえず頭を打たない転び方はどう教えたらいいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まぁスピードが出ないうちはそうそう頭を打つこともないでしょうが、ご自分がスキーを覚えたころのことを思い出せば分かるように最初に上手な転び方を教えてあげるべきですね。
ある意味スキーと似ていますが、スノボーでは逆エッジ(谷側のエッジ)が掛かって谷側へ顔から倒れるのが一番危険です。必ず尻から倒れるようにしましょう。
それにしても本人のことを考えるとスクールに入るのが一番いいのですけど.... 自己流で始めてすぐにイヤになったり怪我をしちゃった人が友人に何人かいますよ
この回答への補足
回答ありがとうございます。
谷、というとスノボーは後ろ側ですか?
あんまり警告すると「じゃあ行かない!」と反発する始末で・・。さすがにキャンセルされると困るので頭を抱えて見ます。
No.11
- 回答日時:
怪我をさせたくない大事なお友達なのですね?
だったら、怪我をさせない為に無理なスピードを出させないようにする必要があります。
その為になるべくお友達よりも後ろを滑りましょう。
質問者さんの方が滑走スピードは速そうなので、お友達は自分が遅れて迷惑をかけてしまうと焦ってオーバースピードになる事が考えられます。
だからお友達を先に滑らせて、自分のペースで滑らせましょう。
それから、お友達がスキーの道具を所有しているなら念の為持ってこさせておきましょう。
もしかしたらボードがあまりにも滑れないので、気が変わってスキーに替えると言うかもしれませんから。
いっその事みんなでボードをすると言うのもアリかも知れませんね。
No.10
- 回答日時:
朝一番に、初心者向けに無料スノーボードレッスンを行っているスキー場は数は少ないですがあります。
そのようなスキー場に行き、無料レッスンを受けさせ、最低限必要な知識をつけさせるのが良いと思います。No.9
- 回答日時:
初心者には緩斜面での後頭部強打による死亡事故の恐れがあります。
初心者だから安心というのは間違いです。ゲレンデが堅いときは注意してください。後ろ側に転ぶ際は、柔道の後ろ受身の要領で顎を引きましょう。ゴーグル、ニットキャップなどの装備は安全の為に必要です。
No.8
- 回答日時:
・スノーボードはスキーに比べて初心者の頭部への受傷率が高い
・たとえスピードが出ていなくても、逆エッジをくらって後頭部を打った場合、致命的な怪我になることもあり
ということくらいは教えてあげておいた方がいいですね。
あとは冷たいかもしれませんが「自己責任」で。。。
No.7
- 回答日時:
私もNo.6さんの意見と同じです。
初めてであれば怪我をしてしまうほどの動きは出来ないと思います。
スノーボードの場合、両足を固定するので、女の子だったら、まず立つことすら出来ないという人もいます。
初めてであれば、ビンディングの付け方とかも分からないでしょうし、スノーボード経験者と一緒か、もしくはスクールで教わった方が本人も安心して楽しめるんだと思いますけどね…
初日はほとんど滑ることができないと思いますので、置き去りにせざるを得ないかも。
ずっと待っていてあげると、かえって本人も心苦しいと思います。
「先行ってて~」と言われたら、迷わず自分の滑りを楽しみましょう。
スキー場ではケータイは連絡がつかない(電波状況が悪かったり、滑っていて気が付かなかったり)こともあるので、合流するための待ち合わせ時間と場所を決めておいた方が良いと思います。
No.6
- 回答日時:
初めてなら大怪我になるほど怪我をしないと思います。
(絶対とは言い切れません。ただどんなスポーツでも危険はあると思います。)
スキーと違い、初心者がスピードを出そうとすれば
スピードが出る前にバランスが取れなくなり転ぶと思います。
とりあえず、転んだ時はアゴを引くと教えておけば大丈夫かと思います。
一般的なスポーツですし、そこまで心配するほど危険な
スポーツでは無いと思いますよ。
スノボはスキーと違い初めてならば全く滑れません。
初級コースでも彼は置き去りにされることは間違い無いと思います。
No.5
- 回答日時:
スクールに入る金が無いとなると、せめてヘルメットですかね。
知り合いにお願いして借りれればラッキーかと。購入すると数千円から数万円しますから。スノーボードが初めてであれば、頭を打つ可能性は大きいと思います。頭を打たない転び方を教えても、その場になると身体が反応できないと思いますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・。本人に危ないと何度も言ってますが相変わらず聞く耳持たず。
ヘルメットを持っている知り合いはいないですね・・・。バイクを持ってる人でも居ればよかったのですが。代用できるものは無いでしょうか?
No.4
- 回答日時:
頭を打たない転び方ですか…
文字で説明は難しいですが
後ろに転ぶ時はおしりから着く(受身えをとる)、前に転ぶ時は腕(手ではありません)からって感じです。
手を着くと手首を痛めます。
あとスピードがのろのろでも頭は打ちます(むしろ遅い方が危険)
スクールに入るのが嫌ならスノボの初心者向けの本を読ませたらどうでしょう?
転び方のイメージトレーニングぐらいは出来ると思いますよ!
この回答への補足
回答ありがとうございます。
なるほど、伝えておきます。とりあえず私がネットで色々調べているのですがいざとなったら体が言う事聞かないのでは、と不安は残ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 過保護な母親 友人たちとスノボに行くことになりました。 学生最後の春休みに初めてのスノボ、楽しみで母 3 2023/02/10 15:14
- その他(バイク) バイク、自転車、スノボのヘルメットは区別が必要ですか 4 2023/04/20 10:24
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はスキーを一度も滑ったことがありませんが、大学からスキーサークルに入りました。 今度サークル内で 3 2022/06/18 11:59
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- 登山・トレッキング スキー場の雨についてです。 土曜日に、琵琶湖バレイにスノボをしに行くのですが、天気予報が雨です。 前 4 2023/01/12 20:23
- 学校 弟が発熱しました。 私は今日朝から学校で模試です。 学校の規則?みたいなのには家族が発熱したら来るな 6 2022/09/12 05:50
- 損害保険 スキー場での衝突による損害について スキー場で衝突しました。 自分が後方でスノボ、相手が前方でスキー 6 2022/12/30 18:35
- 関東 友人と冬にスキー場に旅行行こうと思ってます。 温泉も行きたいという話になり、群馬県の草津温泉を考えま 4 2022/10/17 06:48
- スキー・スノーボード 奥伊吹スキー場について こんばんは 来週の3/1に友達と奥伊吹のスキー場に行こうという話になりました 4 2023/02/20 23:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達5人でスノーボードに行こう...
-
スノボ初心者を教えるのは大変...
-
高校のスキー合宿に行って来ま...
-
スキーは、運動苦手な人でも、...
-
おすすめのスノボスクールを教...
-
石打丸山のスノボスクール
-
30過ぎてスノボーってできます...
-
ハチ北のお宿
-
モノスキーを購入したいのですが
-
シニアのスキー1級検定について
-
スキーでの左回りが上手く出来...
-
「クリスターボックス」とは何...
-
ニセコのお勧めスキー場とスキ...
-
ski のときに、桐灰つまさきに...
-
スキースクール
-
五年前のスキー教室で初めてス...
-
スノボをやろうと思うのですが...
-
ストックの長さ
-
スキーの苦手な彼女と、ウィン...
-
スキーで走る時毎回必ず息切れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーは、運動苦手な人でも、...
-
30過ぎてスノボーってできます...
-
スノボ初心者を教えるのは大変...
-
初心者スキーヤーのレベルアップ!
-
小学校1年生にスキースクール
-
スノボ初体験 不安です
-
スキーやったことある人に質問...
-
スクールに入るべきか否か・・・
-
大学生の男です。 今度、初めて...
-
インストラクターについて
-
一人でスノーボード始めたいの...
-
スノボ初心者とスキーに・・・
-
おすすめのスノボスクールを教...
-
スノーボード
-
脱・スキー初心者!
-
JSBA検定を受けたい
-
スキーボードのスクールについて
-
スノボー初挑戦にあたって
-
幼児向けスキースクールでオス...
-
スキースクールは何歳から可か?
おすすめ情報