
照明器具を欲しいと思い、電気屋の友人に相談したところカタログを貸してくれました。
その友人が言うには「うちで買っても5割引、その辺のホームセンターで買っても4.5割引位だから、どっちで買っても同じだよ」と。
その友人は遠方に住んでいるので、わざわざ友人を通してもかえって大変ですから、そのようにアドバイスしてくれたのだと思います。
実際に私もあるホームセンターで「カタログの4割引でお取り寄せします」の案内を見たことがあったので、とりあえずリサーチしようかと、今日、近所の電気屋さんで聞いてみました。
すると「どのメーカーのどの品か型番がわかれば問い合わせる」との返事でした。
物によって値引率が変わるのだそうです。
それだと私としてはちょっと検討しにくいなぁ……と思い質問しています。
物によって値引率が変わる場合の方が多いのでしょうか?
お店やメーカーによって一律○割引、という方が少ないのでしょうか?
また、値引率ってどのくらいの場合が多いのでしょうか?
最高にすごい(値引率が高い)場合をご存知の方も教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常店頭に展示してある商品は値引率も多くお買い得になってるはずです。
それ以外のカタログで取り寄せる場合は、商品によって原価が違うのでその都度調べてから返事するというのが本来は正解なのでしょう。
しかし、通常メーカー側も仕入れ値を一律何パーセントと設定してあるはずなので、個別に原価が違うのは稀なケース。
一律何%引きと答える店が正解!いちいち調べてからと答えるのはその知識がないのか?慎重をきしているのか?一律何%で販売してくれるお店を探してはいかがでしょうか?
どちらにしろそういう店では、高い価格で買わされてしまう可能性も大きいのではないでしょうか?それに質問者様のように商品も選び難くなってしまいますしね。
照明数個程度なら、遠方の友達に頼む必要もないでしょうね!配送料やメンテや不良品だった場合の対処等を考慮しての結果、向こうから近所でいいって言ってるわけですからね!
ご回答ありがとうございます。
>通常メーカー側も仕入れ値を一律何パーセントと設定してあるはずなので
私もそんな気がしていたので、器具によって違うと聞き、へぇ~そうなの?と思いました。
>配送料やメンテや不良品だった場合の対処等を考慮して
そう考えると通販もどうかなという感じですね。う~ん。。。
No.4
- 回答日時:
照明器具は概ね40~50%引きが多いですね。
元々カタログの価格は過大な定価を記載しています。全メ-カ-ですが。
新築などの見積競争の時に値引き率を多く見せる為に定価を高く設定し
ています。同じような例は住宅設備用エアコンや業務用パッケ-ジエア
コンも同様です。
照明器具は最近は販売価格の相場がありますので何処も似たり寄ったり
の売価です。何割引だなど言うのが野暮ったいです。
また量販店やディスカウント店、DIY店などの専用機種は最初からオ
-プン価格(定価がなし)なので売価のみです。品物もプラスチックの
カバ-などはヨレヨレで照明器具のシャ-シ-も安造りでブリキのおも
ちゃです。価格は正直で良い物は価格も当然割高になりますね。
>近所の電気屋さんで聞いて・・どのメーカーのどの品か型番がわかれ
>ば問い合わせる」との返事でした。
当然ですね。どのメ-カ-も一律同じ割引率は有り得ませんから。
蛍光ランプにしてもナショナルと三菱やNECの価格は違うと思うので
器具の価格差に反映されます。それと量販店などで山積みしている安売
り器具とカタログで選ぶ単品器具では価格は違ってきます。
安売り用の製品は除いてナショナルやコイズミ、NECとタキズミが一
律同じ割引き率というのは考えられませんね。
実際の売価が殆ど同じとして仮に売価が\15000の照明器具が一流メ-カ
-の定価が¥20000ならば三流メ-カ-は\25000といった定価付けです。
すると割引率は25%対40%になりますね。割引率ばかりで喜んでもいられ
ないという事です。電気製品全般に言えますが良い物はそれなりに価格
もソレナリです。安くて良いものなんてありません。安かろう悪かろうと考えて下さい。
ご回答ありがとうございます。
>新築などの見積競争
去年、新築したのですが、カタログの定価でした。全く……やっぱり高過ぎですよね(当時、別のカテで質問してしまいましたが)。
>良い物はそれなりに価格もソレナリです。
今、欲しいと思っているのが、とーっても高いんです(私には)。
なので、少しでも安く買いたいって言う……
No.2
- 回答日時:
近所の電気屋さんが一番値引はひくいでしょう. 工務店でも5割引きですね.
一番間違いないのは,その友達に頼んで,配送先を指定して貰うのがいいと思うのですが・・・.
ご回答ありがとうございます。
>近所の電気屋さんが一番値引はひくいでしょう.
そうなんですか??なぜでしょう。
>工務店でも5割引きですね.
去年、新築したのですが、工務店は「カタログの定価通り」とのことだったので、工賃を考えても割高感があり、工務店経由は最低限に抑えてしまいました。
今も、以前のアパートで使っていたものをそのまま使っていたり、照明を取り付けていない箇所があったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- 国産車 車を買うならば… 6 2022/11/22 18:50
- 福祉 生活保護ルールについていくつか教えてください。 3 2022/05/09 09:20
- メルカリ メルカリ値下げ交渉は何割引きまでなら失礼にならない? プロフに「過度な値下げお控え下さい」などある場 1 2022/12/07 20:38
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- docomo(ドコモ) ドコモiPhone14を新規で検討しており 家電量販店の ケーズデンキに見に行きました どの家電量販 5 2022/10/30 16:56
- その他(資産運用・投資) 何故5,000円、1万円が用意できない? 10 2022/06/20 14:45
- 節約 日本人は金持ち 6 2022/08/23 00:55
- 一戸建て 個人設計事務所だと設置メーカーの製品が割高ですか? 6 2023/08/25 06:14
- 会社経営 惣菜、弁当などの値引き情報を友人知人に漏洩する社員。これは違法行為になるか? 3 2022/06/15 20:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
2割乗せる。
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
定価の6がけ
-
「定価の15%引きで売った」を式...
-
0円を基準にした比率について
-
小学生の「割合」 式を教え...
-
電卓実務検定1級ビジネス部門の...
-
定価の2割引きで2800円で買い物...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
異常に安い商品について
-
まあみなさん 聞いてください
-
①何故、売値を求めるのに定価×...
-
数学です。 スーパーがある商品...
-
売値の計算方法
-
緊急!
-
割→倍
-
定価400円の20パーセント引きは...
-
原価500円の品物に4割の利益を...
-
ある品物に25%の利益を見込ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
2割乗せる。
-
0円を基準にした比率について
-
定価の6がけ
-
売値の計算方法
-
定価400円の20パーセント引きは...
-
小学生の「割合」 式を教え...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
原価500円の品物に4割の利益を...
-
数学ができる方 お願いします
-
%での表し方
-
仕入れ値が8000円の商品に2割の...
-
算数 割引の問題
-
至急お願いします
-
定価の2割引きで2800円で買い物...
-
照明器具の値引率
-
ある品物に25%の利益を見込ん...
-
【Excel】 ユーザー定義で「定...
-
フリマアプリでサプリなどを安...
おすすめ情報