「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

マンションの屋上を休憩所として利用したいと考えているのですが、
避雷針が数か所あり、どこに休憩する施設を設けたらよいか悩んでいます。

つまり、避雷針に近づける安全な範囲はどの程度なのか
ご存知の方、教えてください。
もしくは、法律で避雷針の半径何メートル以内には近づくべからずとか
そういった規制はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

落雷のある時に休憩所を使いますか?



全く安全です。

仮に落雷が有っても、手で触るほど間近でなければ何も無い所よりかえって安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、雷雨のときは屋上を利用することはないと思うのですが、
法律上の規制などあるのかと思いまして・・・。
参考になりました。

お礼日時:2008/01/08 14:36

初めまして。


ANo.1と同じく問題ないと思います。
ご存じだと思いますが、避雷針とは、雷を避ける設備ではなく、
誘導する設備であることを念頭に入れておいてください。

他マンションの理事長としての私見ですが、良く屋上を開放する方向で
話が進みましたね。
うちでは以下の問題で到底その提案は出来ません。
1,フェンス高さが2m程度で墜落の安全上問題ないか?
2,物を落とした場合の、防護策は完全か?
3,屋上は最上階住宅の天井となります。
  歩行音は問題ないか?、防水上問題は出ないか?
  騒音は?
上記の問題が発生した場合の、責任は誰が取るのか?
当然、管理者としての管理組合理事長に責任がかかってきます。
老婆心ながら、再考されたら如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足をANo.3に書かせていただきました。

お礼日時:2008/01/08 14:44

再度アドバイスさせて頂きます。


ご質問文を再度読み直しました。
大規模修繕等の業者さんの休憩場所としてお使いになるのでしょうか。
テント?、プレハブ?
どちらにしても、避雷針より、屋上の防水保護にご留意された方が
よろしいかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
屋上の利用形態は、
菜園などを設けて居住者が楽しめるようにできたらと考えています。
たとえば、菜園の真ん中に避雷針が立ってるなんて構造も
それほど危険性がないのでしょうか?

なお、防水はアスファルト+おさえコンクリートで
歩行できるものです。

階下の騒音までは考えていませんでした。
検討しなければなりませんね。助かります。

補足日時:2008/01/08 14:37
    • good
    • 0

休憩する施設とは恒久的なものですか?それともNo..3様のおっしゃる通り、工事か何かでの仮設的なものですか?


もし恒久的なものでお考えでしたら、屋根・壁(屋根のみでも)があるものは容易には設置できないことも念頭に入れておいて欲しいです。
建築基準法的には増築になると考えられるからです。単にベンチを置くだけなら問題ないでしょうが。

また前者でも言われていますが、現状屋上の床はどのような仕上げになっていますか?おそらくシート防水(非歩行用)のまま、などのような気がしますが。歩行用になっていない屋上を歩き回ると防水層が破れて、屋上直下の部屋に雨漏りする原因になります。

この回答への補足

ありがとうございます。
休憩施設は恒久的なものを考えています。
公園にあるような屋根がある施設があればよいと思っていましたが
難しそうですね。
藤棚のようなものなら可能なのでしょうか?

防水は歩行可能なものです。

補足日時:2008/01/08 14:45
    • good
    • 0

No.4です。

補足を受けて再度回答させていただきます。

藤棚のように下に雨がかかるようなものであれば基本的には増築にはならないと思います。公園にあるような「あづまや」みたいなものはNGです。

また、菜園を作りたいということですが、土の深さや菜園の広さはどの程度をお考えですか?作るものにもよりますが、野菜などを育てるのであればある程度の土の深さ(最低でも30センチほど?)は必要だと思います。また屋上での菜園は土の下は水が流れていかないコンクリートですので、排水経路をよほどしっかり確保しないと根腐れをおこします。
また、土の重量というのはかなりのものがあります。それだけの重量を屋上に乗せてしまってマンション自体の構造がもつかどうかも少し心配です。ただこれについては専門家に図面(構造計算書)を見てもらわないことには一般では判断できかねますが。
数にもよりますがプランターを置く程度なら大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

実際に話が進んだら、
おっしゃる通り、専門家に相談してみたいと思います。

お礼日時:2008/01/09 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!