dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外壁を旭化成のパワーボードで
することとしていますが
なんと、防水透湿シートを貼らないとのこと

本当に大丈夫でしょうか?
パワーボードで家を建てられた方
業者の方のアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

調べるとあってもなくてもいいような・・・。


参考程度に以下見てください。

■ない場合の検証結果参考URL
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/pb/00/kiji/ …

この家には透湿防水シートがないそうですが、17年経過したあとでも、問題はないようです。

■ある場合の参考URL
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/pb/00/kiji/ …

http://www.koyokenchiku.co.jp/genba_photo/custom …

2軒とも透湿防水シートがあるようです。
しかしながら、その有効性については特に記載はありませんでした。


施工業者によって使うか使わないかしているのかもしれないですが、旭化成に連絡して聞いてみるのが確実なのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました。
メーカーのホームページに
このようなものがあるとは知りませんでした。
外壁の塗装次第なのでしょうね。

お礼日時:2004/08/18 12:23

パワーボードは軽量発砲コンクリート厚さ38mm(木造用)の材料のことです


(長所)断熱性が高い&強度が高い
(短所)透水性がある 
以上から、防水透湿シートを貼ることは問題では無く、外壁面に防水性のある材料(塗装材)で覆うことが最低条件です。
ベストな材料として弾性系吹付タイル(塗装材)をローラー塗りすることをお薦めいたします。
廉価なアクリルリシン吹付では3~5年で吹き直しをお考えください。但し庇などで雨に当らない状態であればもっと長持ちする場合はあるますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
外壁の塗装次第と言うことですね。

その関係で、今我が家は木材の骨組みが防水シートがないので、雨に当たっています。
パワーボードもまだ無塗装なので
雨がしみこんでいますが
木材の吸水率が上がったり
今後、木材の傷みにつながらないか心配ですが
いかがでしょうか?

お礼日時:2004/08/18 12:29

パワーボードを用いた施工にはいくつかやり方があります。



一般的には、サイディングやモルタルなどの場合でもそうですが、防水透湿シートで断熱材と外壁の間を覆います。ただこの「防水透湿シート」も良く分かりませんね。水は弾いて水蒸気は透すらしいですが。

最近の施工方法を下記HPでご確認下さい。
疑問点などあれば、直接施工されてる方に聞かれてはいかがでしょうか?

私も住宅に携わっていた時は、現場で多くの職人さんに色々と教えてもらいました。図面だけでは理解できませんでしたので。

参考URL:http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/pb/00/puras …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
業者からは不要だと聞くのですが
周りの家全てが
シートが施工してあるもので
不安になります。

お礼日時:2004/08/18 12:26

パワーボードの問題ではなく、その内側の問題です。


内壁からどういう構造になっているのかわからないと必要かどうかはわかりません。

この回答への補足

通気工法でなく
木造の在来工法です。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2004/08/18 12:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!