
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>LAMPだとLinuxとApache、MySQL、PHPを個別にインストールしなくてはならなく、初心者には難しい
ローカルで動かす限りどっちもどっち
Linuxのインストールさえできるようなら簡単。
Linuxインストール時にサーバパッケージでインストールすればいいだけだし
最近はGUI上からパッケージのインストールができるようにもなっているし
>逆にXamppは展開すれば環境がすでに整ってるから簡単。
たしかにソフトとしての環境は整っているけど
各設定ファイルはLinux上の各パッケージのデフォルト状態より
ずさんな状態な気がする。
>webサーバの環境を整えるのにどっちにどういったメリットとデメリットがあるのかというのを知りたかったんです。
とりあえずWindows上だとパーミッションがらみが扱えなかったりする。
どっちにしてもローカルで動かす限り難易度は同じくらいだろうね。
No.1
- 回答日時:
LAMPって(L)inux・(M)ySQL・(P)erl,PHP,Pythonの組み合わせの概念
Xamppは実際のソフトウエア(統合パッケージ)の名前。
比較対照として変ですけど
質問者はいったいが知りたいのかいまいちわからない。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
webサーバの環境を整えるのにどっちにどういったメリットとデメリットがあるのかというのを知りたかったんです。
LAMPだとLinuxとApache、MySQL、PHPを個別にインストールしなくてはならなく、初心者には難しい。逆にXamppは展開すれば環境がすでに整ってるから簡単。アンインストールもLAMPだとコマンドいっぱい打つけどXamppは削除で終わり。
みたいな感じで比較したいのでどんな項目が他にあるか思いつくことがあれば教えてほしいな、と思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
rpmで競合しています
-
Linux Mint 20に重複ファイルを...
-
パッケージとRPMについて
-
リテール版とは通常版のことで...
-
UbuntuのmyPaintのアンインスト...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
gccのインクルードパスの確認
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
tomcat・apacheを...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
「クラスが登録されていません 」
-
ImgBurn とブータブルISO
-
ubuntu 初期化について
-
rpmパッケージからspecファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
外部レポジトリとは
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
apt-get install ****** でinst...
-
Rでlavaanをインストールできま...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
DirectXエンドユーザーランタイ...
-
Fedoraのupgradeで、libruby.so...
-
dpkg -lの出力結果について
-
インストールパッケージを開く...
-
リテール版とは通常版のことで...
-
Linux Mint 20に重複ファイルを...
-
raspberrypi に bluealsaを入れ...
-
パッケージとRPMについて
-
makeコマンドが使えません。
-
/usr/share/docについて
-
Linuxのパッケージ更新で更新前...
-
稼働してるCentOSを丸ごと別PC...
-
パッケージが既存のパッケージ...
おすすめ情報