dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーチをかけた場合
2箇所の検索位置が確認されます。

Aという地点 おそらく 其の地点にいると思われますが
そのほかにBという地点のどちらかが
表示されます。
その間 約1キロ これは ただの誤差ではなく 1キロ離れた地点にいると思ったほうが妥当ですか?
ちなみに レベルは 星1つです。

ご存知の方おられましたら 回答いただければありがたいです。

A 回答 (2件)

探したい相手の方がGPS対応携帯電話をお持ちの場合でも、GPSの電波を十分に受信できない場所(建物内、高層ビル近辺、高電圧線付近など)では基地局を利用した測位となり、誤差が300m以上になる場合がございます。


      DoCoMoサイトより引用

GPSが受信できない場合は基地局の電波のやり取りでの
測位となるので基地局が離れている郊外や山間部は
誤差が大きくなるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
たしかに山間部は誤差が多いんですね。

お礼日時:2008/01/20 15:32

いまどこサーチで出るのは、その携帯電話の近くの基地局が現在地らしいので


正確な位置はほぼ出ないらしいですね。、
たまたま基地局が両方に近かっただけなきもします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・ 地図上でも 一直線上になっているので 二箇所基地局なんでしょうね・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2008/01/07 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!