dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都の墨田区に住んでいる17歳で今まで原付に乗っていたのですが、バイト代が25万ほどたまったので自動二輪(MT)を取得したいと思っているのですが、合宿ではなく教習所への通いでうけたいと思います。

色々調べた結果、平和橋教習所が良いなと思ったのですが値段が22万円で、他を調べてもほとんどそんな感じでした。
でも調べていったらKM自動車教習所という場所をみつけ値段が12万円と普通の教習所の半額くらいでした。
友達に平和橋教習所のことを話したら高すぎと言われました。

これってどういうことなんでしょうか?
公認、非公認の差も教えてもらいたいです。

また東京都内でおすすめの教習所があったら教えてほしいです!

A 回答 (3件)

非公認教習所を良くないように言う人も居ますが、質問者さんが言うKM教習所は二輪に関しては良いと思います


随分昔の事で恐縮ですが、運転免許試験場での一発試験しかなかった時代に私自身がKM教習所で練習し中型自動二輪の限定解除を果たし、ナナハンに乗るようになったからなのです
今の事は知りませんが、当時は東京・鮫洲試験場と同様の練習コースってのをウリにしており、試験場での合格までKM教習所では平均6回(大手バイク雑誌での広告)とされていた時代に、私は3回目で合格できました
自動車運転免許の1種全類(小型特殊もちゃんと持ってるよ・笑)を所持してますが、中型自動二輪の限定解除が一番の難関でしたね
    • good
    • 0

自動二輪、車を問わず、教習所の公認、非公認の違いは以下のとおりです。



・公認教習所(自動車学校)
教習所の仮免・卒検をパスすれば、卒業後に運転免許試験場で技能試験(実技)が免除され、適性試験(視力試験等)と学科試験に合格すれば、免許が取得できます。

・非公認
上記のような実技免除がなく、仮免および本免許など卒業後に運転免許試験場で実技と学科両方を受ける必要があります。

時間および費用に余裕があるのならば、公認教習所の方が手間も少なく、かつ確実に免許は取得できます。
大抵の人は公認教習所に通われます。

非公認は実技免除がない分、公認教習所より費用が安く設定されているのが特徴です。
有利な点としては、練習しなれた教習コースで実技試験が行えるというのもありますね。

無論、公認同様に実技もカリキュラムにそって指導が行われますが、免許を取得する時は、いちいち運転免許試験場まで出向き
慣れない運転免許試験場のコースで実技試験を受ける事になります。
コース全体はさほど大きな違いはありませんが、細かい所やまたその日の実技コース(大抵AB2種類設定されてます)がどちらになるかは当日しか分かりませんので、コースを覚える必要もでてきます。
ただ、メリットとしては費用が抑えられる点と、やる気さえあればかなり取得までの時間も短縮可能です。
教習所によっては、実技乗車時間も融通きかせてくれる所もあるようです。

どちらもメリットデメリットがありますので、まずは実際に両教習所にいって見学してみてはどうでしょうか?
ただ、個人的にKM自動車教習所のサイトを見たとき、非公認の記載が美当たらなかったのが、少々嫌な感じがしましたが。
(大抵の非公認教少女はその旨を記載している筈です)

ちなみに当方は公認自動車学校で二輪・普通自動車共に取得しました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1645827.html
    • good
    • 0

下のようなところが非公認で、ウマくいけば一発試験で安くあがります。


時間があって金がない、頑張り屋の若い人にオススメかな?
ある程度の運動神経とセンスをお持ちの人なら教習所で全額はもったいないと思っています。

http://www.smpp.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
一発試験って聞いたことありますね・・・
普通の教習所で考えていきたいと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/08 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!