dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年以上バイクに乗っているんですが、未だに「乗って風切るの」が楽しくてバイク自体のことは全然わかりません…。5年前にカワサキのエストレア新車で買って週に1度以上は乗っています。250ccだから車検がないですよね。そうするとバイクのチェックはどうすればいいのですか?パンク直すときや、タイヤの空気圧調整と言いながら、バイク屋さんでいつも簡単に見てもらってきました。私のような素人でも、車検時にやるような安全点検は出来るのですか?またバイク屋さんで見てもらうにはどれくらいの割合で行けばいいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

車検時の点検は、覚えていけば本人の努力次第で


できるようになりますが、(この場合、相談できる人がいることが前提です)
工具や測定器をそろえるのに、かなりお金がかかります。

とりあえず、お店で整備してもらいながら、
教えてもらったほうがよいでしょう。

なじみのバイク屋があるようなので、そちらで相談してみては。

ちなみに、250CC以下のバイクはグリス切れ又は劣化を起こしているものを
よく見ますので、一度、整備をしてもらったほうが良いとおもいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分でやるのは大変そうですね…。
暫くバイク屋に行ってないので、行ってグリス見てもらって、教わってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 21:34

バイク屋さんに立ち寄るときに簡単に見てもらえるバイク屋さんはいいですね。

大切につきあってください。
さて、点検ですが、車検でなくても、#2さんの回答にあるとおり、6ヶ月点検・12ヶ月点検というメニューでバイク屋さんで点検してもらうことができます。
6ヶ月点検は(回数が多くて)大変ですので私が250ccに乗っていたときは、年1回、12ヶ月点検をバイク屋さんでお願いしていました。
バイクを預けて点検してもらうと、自分では気づかなかった異常にも早めに対処してもらえるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイ。大切に付き合います。12ヶ月点検がいいんですね。バイクを預けてまで点検したことがないです。今度やってみようと思います。ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/28 02:25

おっと、失礼。


質問に「新車で買った」と書いてありましたね・・・
もらった書類を調べてみてください。
    • good
    • 4

( ̄ε ̄)b" チッチッチ



違うんですねぇ。
知らない人も多いのですが、250ccのバイクには車検はないですが、
半年ごとの「法定点検」というのがあるんです。

バイクは新車で買いましたか?
新車でしたら、「整備手帳(点検整備記録簿)」というのを取扱説明書などと一緒にもらったと思います。
それに載っている点検項目、
たとえば、ハンドルの操作具合、
ブレーキの効き具合、
エンジンのかかり具合、異音、等。
ちゃんと定期的に点検するよう、法律で定められているんです。

しかし、罰則がないため、み~んな、やらないんです。(笑)

バイク屋さんに行って、「12ヶ月点検してくれ!」と言えば、車検のときにするのと同じ点検、整備をしてくれます。

自分でやってもいいんですが、当然、それなりのバイクの知識が必要です。
この機会に、勉強してみるのもいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

整備手帳に載ってるんですか…知らなかったです。見て勉強します。
バイク屋サンでそう言えば見てもらえるのですね。安心です。ついでに少しバイクの事教わってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!