
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
力学的に考えると、どちらも同じだけの力が加わります。
これは作用反作用の関係からいえます。
ただ、痛いかどうかというのは、生理的に考えると、力だけでなく、当たり所や、首の柔軟性などさまざまな状況で、変わると思います。
ただ、するほうはいたいのが当然と思っていることや頭突きをするときに、首にすでに力が入っている分、痛いと感じにくいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/11 00:38
回答ありがとうございます。
まさに、それが知りたいところでした。
作用反作用を考えれば、パンチキックなど皆同じことですよね。
当たり所とか、痛みの感じやすさとかが肝心なんですね。
No.4
- 回答日時:
プロレスなどの格闘技で頭突きを得意としている人は、やみくもに頭をぶつけているわけではありません。
頭部の強い部分と弱い部分、またどのように打ち込めば効果的かを心得ているわけです。プロレスでも頭の堅さに定評のある選手に、身のほど知らずの頭突きを食らわせて、自分が痛がっている場面を見たことがあります。頭突きの得意な人は、受け方も心得ているのでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/11 00:29
回答ありがとうございます。
なるほど!そこには目がいってませんでした。
痛みの感じ方という点では、力学だけで解けるものではないようですね。
No.3
- 回答日時:
同じ形の人間が、頭をぶつけ合ったとすれば、ぶつける方が攻撃している側なのだから痛くないような気もしてしまいますが、実は見方を変えると、ぶつけられる側の頭が攻撃側にせまってきたとも受け取れます。
これはひっくり返しても同じことが言えるという相対的な関係なので、条件が同じ分、ダメージは同じになるはずです。人間は攻撃中は脳内物質の影響で、痛みを感じにくくなることがあります。これは戦う時は痛みに気をとられるより、動きに集中する方が生き残れる可能性が高いと脳が判断するからです。
決してダメージを受けていないわけではありません。
脳は状況によって感じ取り方を変えることが最近の研究でわかっています。
痛みを感じなくなるときは、実は危険な状態です。
それと強く打ったのに、たんこぶが出来ていないときは、医者に行って精密検査を受けましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 頭突きの疑問
- 2 頭を限界まで使いたい。 大学三年生です。最近、自分が頭を使っていないなあと感じるようになりました。高
- 3 老眼鏡として凸レンズが使われる理由について、「老眼が起こる原因」、「凸レンズにより目の焦点距離がどう
- 4 【頭の体操】水道の位置より高いところに水を送る
- 5 この問題の(2)は、なぜW=Fs×cosθを使わないのですか?cosθを掛けないのはなぜですか?
- 6 地震が起きた時の鐘突き堂は?
- 7 なぜ、飛び降り自殺は頭が下になるのか
- 8 青い光が赤い光よりもなぜ散乱されやすいのか
- 9 川の中央部は川岸より流れが速いのはなぜですか?
- 10 X線の屈折率が1より小さいのはなぜ?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人差し指だけで人を持ち上げる...
-
5
表彰式で表彰される人は、何と...
-
6
ワイドスクランブルで萩谷麻衣...
-
7
何キロまで、持ち上げられますか?
-
8
スポーツ選手が使うステロイド...
-
9
清原和博(188センチ)って絶対身...
-
10
リアルガチで日本≒オーバー・ト...
-
11
吉田沙保里はゴリラの生まれ変...
-
12
たった今、吉田沙保里がコロナ...
-
13
電通のアメフト(キャタピラー...
-
14
漫画のスポーツ選手って屑です...
-
15
愛とはなんだと思いますか??
-
16
地元の市区町村出身の、著名人...
-
17
ハンドボールでテーピングなど...
-
18
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
19
シンプルな疑問です。プールや...
-
20
リアルガチで基礎≒スポーツ無双...
おすすめ情報