dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

最近久々に元彼女と連絡しています。
いろいろメールしていると、今年の春ぐらいに、元彼女が出産するみたいなのです。
僕も彼女とは10年以上会っていないし、出産なんて人生で何回かしかないので、ぜひ仕事が終わってから、出産後のお見舞に行ってあげようと思っています。

お互い家庭もあり、どちらも一人ずつ子供が居るので、元彼女の家族がいない時に見舞いに行こうと思っています。

そこでご質問ですが、
僕は仕事が終わるとまっすぐ家に帰り晩御飯が出来るまで子供に絵本を読むのが日課です。
飲みにいく事もほとんどありません。
けど、お見舞に行くとなると嫁に正直に「元彼女のお見舞に行ってくる」というべきがいいのでしょうか?
いくら元彼女とはいえ、正直に言ってもいい気はしないと思うのです。
何か嘘をついていくほうが嫁の事を思いやっているとなるのでしょうか?

僕は結婚して5年目ですが(嫁と知り合って10年)浮気を1度もしたことがありません。
もちろん、元彼女とヨリを戻したり、恋愛に発展するとは全く考えていません、というより僕自身がそんな気持ちもありませんし・・・。

こんな場合どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (32件中21~30件)

奥さん、ご家族が大事なら誤解される行動は慎みましょう。

何もないと言っても、一旦疑いを持った人には、何の説得力もありません。奥さんが事実を知って、その状況から何もないことが明白でもきっと嫌な気分になります。奥さんが元彼の家に彼以外に人がいない時に、一人で行ったら変な事実がないとしても、貴方もいい気分はしないでしょ。もう少し、奥さんへの思いやりを示してください。あなたも一家の長でしょ。それくらいのこと考えられないのですか?こんなこと相談するまでもないことと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>あなたも一家の長でしょ。それくらいのこと考えられないのですか?こんなこと相談するまでもないことと思います。
僕の言いたい事が伝わってませんか?なんでこうなるのでしょうかね?

お礼日時:2008/01/11 13:38

こんにちは。



既出ですけど、出産後のお見舞いはダメですよ。
通常大部屋は夫以外の男性の入室は禁止ですし、個室だと尚更
怪しく思われるような行動は避けましょう。

かと言ってお祝いしてあげたいという気持ちは判らなくもないです。
ですがお祝いの品を贈るような間柄では絶対にありませんので
郵送すらお勧めできません。
男性の名前で送れば元彼女さんの旦那さんに疑いを持たせるだけの
話です。
せっかく子どもが産まれたばかりの幸せな夫婦に波風を立てる必要は
ないですよね?
ですのでこの場合は「おめでとうメール」だけが妥当だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>ですがお祝いの品を贈るような間柄では絶対にありませんので
郵送すらお勧めできません。
旅行のお土産、年賀状、その他いろいろ元彼女名で届きますよ。
こちらも僕の名前でお土産とか堂々と送りますし、旦那さんも美味しいといって食べてるみたいです。
>せっかく子どもが産まれたばかりの幸せな夫婦に波風を立てる必要は
ないですよね?
どこか言葉足らずでした・・・?

お礼日時:2008/01/11 13:35

皆様もおっしゃってますが、男の独りよがりなセンチメンタリズム(ロマンチシズムかな?)からの行動は自分の家族も相手の女性も不幸にすると思います。


共通の友人が居て、グループの1人としてオープンにお見舞い&お祝いに行くならアリでしょうが、その場合でも、身内以外の男性が来る場合はデイルームや面会室など病室以外で面会するのが常識です。

彼女が独身で不治の病で余命いくばくで…とかのお見舞いならまだしもお産です。「今では夫婦で友人付き合いな間柄」でもなければ、元カノの入院に顔を出すのはむしろ相手に迷惑なのでは?

そんな気持ちもありません、と言われても、「妻にコソコソ隠れて10年前別れた元カノと今更連絡取ってる」自体がもう妻の立場としたら浮気心としか見えないのですがね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>相手に迷惑なのでは?
別に迷惑そうには言ってませんでしたが。
>妻にコソコソ隠れて10年前別れた元カノと今更連絡取ってる
あえて書きませんでしたが、元彼女とのメールは半公認です。これは僕が浮気を出来ないことを知っているからです。
なのでコソコソしてないし、携帯のメールは嫁が見ても全然平気ですよ、怪しい内容なんて無いですから。

お礼日時:2008/01/11 13:27

彼女はそれを望んではいません。


自分が彼女の同部屋にいたら、「この人誰?親戚の方?」と後で彼女に聞いてしまうかもしれません。
多分彼女に悪いとは思いますが、誰と聞いた時、嫌な表情をしてしまうかもしれません。
だって嫌なんですもの。

奥さんも彼女も嫌だと思います。
    • good
    • 0

例え10年以上会ってないとはいえ、貴方も元カノも別々の道を歩み


それぞれ家庭を持っているのに、隠れてコソコソと会いに行くなんて
家庭崩壊を自ら招いていると思わないのでしょうか。

今まで1度も浮気をしたことがなくても、貴方の奥さんからすれば
浮気同然だし、信頼関係が崩れるのを覚悟してますか?
元カノの旦那や家族に会わないように会いに行くのだって尋常じゃ
ありませんよ。
それに、出産して元彼が「おめでとう」をわざわざ言いに行くの
って変だと思いませんか?自分の子供じゃなく、別の男性との間に
生まれた子供なのに。

それと、産院へ家族以外の男の人が1人で面会に行けば不審に
思われるものだし、看護婦から家族に話しが行く可能性があることも
考えてますか?
例え自分の家族にバレなくても、元カノの家族が別の男性が会いに
来たと知っただけで、彼女の立場が無くなり、全く罪のない生まれた
子供にまで影響するのですよ。

そういう危険な行為を覚悟してでも会いに行くなら、自分のお子さん
との時間に費やした方がよっぽど良いはずです。

もし、貴方の子供が産まれたとき、実は奥さんの元彼がコッソリと
会いにきてたらどう思いますか?
貴方は平気であっても、元カノの家族は許さないかもしれないし、
母親である元カノを悲しませる恐れがある事まで分かってて会いに
行こうとしてますか?

10年前に元カノとの関係は終わったはず。

産まれてきた子供を不幸に落とし込もうとしてる自分の行動を、
我が子を見ながらジックリ考えてください。

子供を持つ父親なら、家庭を崩壊させるような安易な行動をとらない
ハズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>出産して元彼が「おめでとう」をわざわざ言いに行くの
って変だと思いませんか?自分の子供じゃなく、別の男性との間に
生まれた子供なのに。
>全く罪のない生まれた子供にまで影響するのですよ。

なぜこんな偏った回答なんですかね?子供が生まれたからおめでとうの気持ちがあるのにという理由ではいけませんね?
大変誤解されているみたいですね。

お礼日時:2008/01/11 11:46

産院で元彼女のご主人と鉢合わせしちゃったらどうするんだろ、と思っちゃいました。



昔に別れた彼女(彼)の幸せは遠くから見つめるのが品格という物ものだと
思いますが、どうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>昔に別れた彼女(彼)の幸せは遠くから見つめるのが品格という物ものだと
思いますが、どうでしょう。
そんなキレイでなくてもいいと思うのが僕の意見です。
元彼女ちは高校の同級生で、3年間過ごした思い出話を話したり、身近な話題を10年ぶりに会って話すぐらい問題ないと思いますが。
毎日会ったり、自分の家族もほったらかしなら大問題ですが、恋愛につながるような気持ちもありませんし。

お礼日時:2008/01/11 11:33

産後の病院に親戚でも無い男性が一人でお見舞いに行くのは非常識です。



産後ではなく病気で入院した場合は、それも有りでしょう。

産婦人科専門クリニックか大病院かわかりませんが、個室以外なら、他の女性も入院しています。

総合病院の場合は、お産の方だけの入院の部屋とは限りません。
場合によっては、外科の内科系の方と同部屋の事もあります。
不快に思う人も絶対にいます。
事実何度も入院の経験がありますが、同室の方のご主人以外の男性が、病室にいるのは嫌な気分です。
でもそれも仕方ないと思って我慢はします。
しかし多くの女性の意見はそうでした。
聞いた事もあります。

前日外科手術がある方は、前日色々下準備があります。
カーテンを閉めて行いますが、異性がいるのは・・・・。

どうしても行きたいなら、奥様と一緒に行くことが良いです。
男女一緒に行くなら同部屋の方もそんなに嫌な気分にならないと思います。兄弟姉妹夫婦が来たと思うでしょう。

よりを戻す以前の女性患者がいる病院への訪問についてのマナーを述べました。

同部屋の人と仲良くなり色々な話をします。
帰った後で、「あの方誰?」など大体話題になります。
何て彼女が答えるのか興味があります。
「元彼」とは絶対に言えないでしょうね。

彼女が来て欲しいと言ったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

病院へは出産してから行くつもりです。病院は産婦人科だそうです。
こちらも1回だけ顔を見せに行くつもりでいましたし、何度も何度も訪問するつもりはありません。
かえって病気で見舞いに行くほうが変に感じますけど。
出産だったらおめでたい事なのでそちらの方がよいと思いましたが。

>帰った後で、「あの方誰?」など大体話題になります。
大部屋だとしても、部屋の中に入ってツカツカ入っていくなんてありえませんよ、待合で待っててもらうようにします。

>彼女が来て欲しいと言ったのでしょうか?
そういうふうにはっきり言ってませんが、「来てくれるなら待ってるから」ということは聞きました。

お礼日時:2008/01/11 11:19

お見舞いに行くべきではないと思います。


妻の立場から言うと、夫が元彼女の出産祝いにわざわざ行くなんて気分は最悪です。たとえやましい事がなくても、何故会う必要があるのか理解できません。電話で「おめでとう」じゃダメなんですか?
夫側は何とも思っていない軽率な行動を妻側は悩み苦しむ事もあるのですよ。
ましてや女性に会う時の嘘なんて!まったく思いやりではありませんよ!
奥さんを思いやるなら行く事自体やめてほしいです。

元彼女だって、せっかくの嬉しい出産なのに、浮気疑惑なんてかけられたくありませんよ。

それにNo.3の方も仰ってますが、産科病棟は他の女性患者もいるんです。
家族でもない男性が一人でお見舞いにきたら、好奇の目で見ます。
しかも家族のいない時なんて、さらに×です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>たとえやましい事がなくても、何故会う必要があるのか理解できません。
なるほど、そんなものですか。
仮に妻の出産で僕が逆の立場で元彼が来るのを知った時、
「元彼がわざわざお見舞に来てくれるなんて優しい人だね、二人で久しぶりに話でもしてきたら」
と、言いますけど。
嫁の事を信用しているから僕はそう言えます。
そんなに元彼女と会うことが否定されるほど、僕たちの夫婦関係は薄っぺらではありません。

>家族でもない男性が一人でお見舞いにきたら、好奇の目で見ます。
「子供が生まれたから来てみたんだけど・・・」の軽い感覚ではダメですか?
そんなに厳粛にしないといけませんか?

お礼日時:2008/01/11 10:35

何も疑いを掛けられる事をしてまで、見舞い?


 はっきり書けば、撫ぜ其処までする必要性が有るのか。
 昔の命の恩人なんですか、それなら奥さんと2人で正々堂々行けば良いじゃないですか。特に女性関係は奥さんを介して接触するのが一番です、見舞いなら奥さんが代行するなど、常識とか他から見て自分がどう写るのかなど、見る角度など少し目線を変えて考える事です。
 はっきり書けばこの人大丈夫と言う疑惑しか出てこない、常識(昔の女性など持っての他です)
 浮気前提の予定・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>何も疑いを掛けられる事をしてまで、見舞い?
別に疑いを掛けらるためにわざわざ行くのではありません。
ここで聞いているのは「嫁の気持ち」や「感じ方」であります。
何が何でも「元彼女に会いに行く」なんて思ってもいません。
>奥さんと2人で正々堂々行けば良いじゃないですか
それができれば当然のことだと思っています。しかし元彼女に嫁を会わす事の方が非常識な気がしますが。

お礼日時:2008/01/11 10:02

こんにちは。


出産後のお見舞いは、身内を除いては、異性がひとりで行かないのがマナーだと言われていますよ。病室で、どういう会話をするのでしょうか。suraimu99さんが浮気歴はないとか、ヨリを戻すつもりはないとかの問題ではなく、女性専門の病棟ですし、入院している他の女性もいます。授乳中の方もいるかもしれません。そういう人も含めた相手の環境を理解してあげるべきだと思います。ましてや相手の家族のいないときをねらってとなると、おかしいですよね。好奇の目で見られることは明らかですよね。
もしそれでもどうしてもお祝いに駆けつけたいのであれば、ロビーなどでオープンなところまで出てきてもらって会った方がいいと思いますよ。
私としては、メールでお祝いの言葉を言えるのであれば、退院後、自宅宛にお祝いの品を贈ります。
ちょっとご相談の内容からそれてしまいすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>異性がひとりで行かないのがマナーだと言われていますよ
そうなんですか、参考になりました。
もちろん、ロビーや面談室であうつもり考えていましたが、そんなに変な目で見られますかね?
こういう場で質問するからそんな変なふうに考えてしまうのではないですか?
退院後にはお祝いの品は当然送りますけど。

お礼日時:2008/01/11 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!