
ヒラリークリントンは何故、前大統領夫人すなわちファーストレディまで上り詰めたのに何故、自分自身が大統領になろうとするのでしょう。彼女がアメリカの政治を変えたいと思うのなら、自分の考えに近い人物をボランティアで応援するのが本当の姿だと思います。
私は彼女がどんなに立派な演説をしても何故自分が大統領でなくて、若い有能な誰かを応援しないのか不思議でなりません。
「女の欲はきりがない」と昔の人は良くこぼしていましたがファーストレディの地位を手に入れてもなお欲をむき出しにしている彼女の姿がとても醜い者に感じます。
私は決して女性差別論者ではないとこれまで思っていました。
女性の国会議員候補にも投票しましたし、女性知事の活躍にも期待しておりました。
しかし、ヒラリーさんを見ていると、「女の欲はきりがない」「女に政治に口にするな」と言った昔の老人の方が正しかったのかなと疑問に思っています。
私は女性差別論者でしょうか?
No.6
- 回答日時:
#2です。
あまりにユニークなお礼を拝見し、これは巧妙な釣りなのではないかと疑念を抱きつつもあえて釣られてみます。なるほど、奥様はあなたの大切なパートナーなのですね。夫婦は一心同体であり、自分の存在は妻の存在でもあるとまあそういうことですね。しかし考えてみてください。いくらあなたと奥様が一心同体とはいってもそれはおふたりだけの話です。あなたの奥様が会社に電話してあなたの部下に命令をしたらそれはおかしな話でしょう。また、あなたの上司の妻があなたに命令をしてきたらそれは「夫婦は一心同体。上司の妻の命令は上司の命令と同じである」とお考えになるでしょうか。まさかね。社長の妻が社長面してその会社がおかしなことになるのは零細・小企業でよくある話です。
>私が人生を引退するとき妻の人生も引退だと思っています
ものすごい古いお考えですね・笑。少なくとも50代以下の女性に理解を示す人はほとんどいないと思います。例えば、奥様がママさんバレーをやっていてそれを続けるのが体力的にも気力も難しいから引退するとなったとき、あなたも会社を引退しますか?しませんよね。だって、妻は妻の事情、俺は俺の事情です。
最近熟年離婚なんてのが話題ですね。夫が定年退職して自分の人生も引退だと思ったとき、妻は夫は定年になったし子供も手を離れたし、これからが自分らしく生きるデビューのときだと思っているのです。かように、例え夫婦といえども同床異夢なわけです。
他の方へのお礼文も拝見する限りは、女性差別主義者というよりものすごく古いお考えの持ち主だと感じました。また、政治家としての野心と愛情の問題をごっちゃにしておられます。彼女はいわゆる女性的な、ダイヤの指輪も欲しいけどルビーもいいわというような欲望にかられて大統領を目指しているわけではないと思います。彼女は、政治家として大統領になりたいのです。男が皇帝や王様に憧れるようなものだと思います。そういう意味で彼女は女性的というより極めて男性的な野心家であると思います。
この回答への補足
妻がママさんバレーでもやって元気でいることは私の最高の喜びです。でも現実は妻は1年契約の仕事で疲れてまだ8時なのに私の横で寝ています。
そんな妻の健康を気遣っているのが私の現実です。私だけが引退して妻にそんな仕事をいつまでも続けさせようとは思っていません。私は異常ですか?
貴方は、ご主人が引退してもそんなに頑張って仕事したいですか?
自分は引退するけどお前は家計を助けるために仕事してくれと私が言ったら即離婚だと思います。
もし違っているならそういって下さい。
「夫婦は一心同体。上司の妻の命令は上司の命令と同じである」とお考えになるでしょうか。
私ならそう感じます。その上司と上司の妻を含めて上司としてふさわしい人物かを判断します。
政治家も選挙の時に政治家の妻も同じように選挙運動をします。
ときにはその奥さんの人物を見て投票することもあります。
古い考えと言われましたが、これまでの歴史上の人物の考え方を尊敬することはありますが、歴史上の人物の考え方を古いと思ったことはありません。
私は古い人たちの方が新しい人よりも正しい考えをしていたのでは無いかと近頃疑問に思っています。
温故知新と言う言葉をご存じでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ご質問を拝見して仰天しました。
結論から申し上げたら、あなたはがちがちの女性差別主義論者です。
>女性の国会議員候補にも投票しましたし、女性知事の活躍にも期待しておりました。
彼女らが「女性である」という理由で注目なさっているとしたら、
差別主義としかいいようがありません。
もし、「なぜ『女性である』という理由で注目してはいけないのか」などとお思いなら、
かなり重症の自覚なき女性差別主義論者でしょう。
なぜ、政治家が国家元首を目指すことが「欲の皮がつっぱっている」のかよくわかりません。
なぜですか?
それとも女の最高位は実権のない華たる「大統領の妻」の座でせいぜいで、
大統領であってはならないということなのですか?
女は無償で誰か男性の補佐的な奉仕に務めるべきであり、
本人が本人自身の政治理念を持ってその実現にむけて邁進するなどおこがましい、と仰るのですね?
その根拠が「女であるから」というならば、あなたは立派な女性差別論者だと思いますけれど、
質問を拝見する限り、あなたの本音は「政治とは男の、男による、男にしか理解できないものなので、
女に口をはさむ権利はない」であるようですね。
ヒラリー・クリントンは確かに、かつて大統領の配偶者でしたが、
大統領の配偶者であるということは、大統領であるということではありません。
目指す政治理念も別個人である夫の元大統領とは違うものですし、
政治家として歩んできた経歴もまた違うものです。
ファーストレディ経験者だった過去があるというだけで大統領の座を望むことが大それたことなら、
すでに大統領の座に上りつめたにも関わらず二期当選を望んだ大統領経験者たちや
二期大統領経験者たちは本当に強欲で自己中心的で、本来なら「政治に口をはさむ」べきではない存在なんでしょうね。
お忘れですか?彼女本人が「若く、有能な誰か」なのです。
オバマ氏よりは年上かもしれませんが、どこぞの極東の国の元首のような71歳の老人ではありません。
ヒラリー・クリントンは経験豊富で、有能、雄弁でカリスマ性を備えた政治家です。
クリントン氏が女だというだけで「女の欲はきりがない」とあげつらうのなら、
あなたの本音は「女が政治に口を出すな」、すなわち政治とは高尚な男のものであって、
女のような
あと、「欲の皮がつっぱっている」となんで国家元首にふさわしくないのかもよくわかりません。
なぜ、現在の社会をよりよくしたいという理念を持つ人間が、
その理念をわざわざ他人に実行させないといけないのかもわかりません。
政治家はすべて他の政治家のボランティアをするべきだというんですか?
ちょっとキツめの回答でむっとされておいでかもしれませんが、
あなたが仰ることは最初から最後まで、「女だからダメだ」の一点張り、
その上なぜそのような理屈に結びついたのかよく理解できない非論理的な部分が多々あります。
もう一度、冷静になって考えて見てほしいです。
この回答への補足
政治家が二期目を目指すのは「自分の政治を正しく評価してください。」というアンケートだと思います。もしNOの答えが出れば潔く引退するするのが政治家です。たった4年で全ても問題を解決できるほど政治の世界は甘い物ではありません。」
ただ8年もやってなおもう一度と言われると「お前は何のために政治をしているの?」
とつっこみたくなります。潔く引退すべきです。
熊本の塩谷知事は女性の知事ですけど立派だと思います。
彼女は「まだ決めていませんが、熊本のために役に立つ人を応援したいと思います。」と答えていました。
若くて有望な誰か
「ハイそれは私です。」とヒラリークリントンは言っているのですか?
それが本当なら恥ずかしい女性ですね。それなら夫クリントンより前に大統領に立候補するべきでしょう?
私は「クリントン氏が女だというだけで「女の欲はきりがない」とあげつらう」とは思っていません彼女がこれまでの人生の全てをかけて自分の信念とアメリカの国民の為にがんっばて来て大統領になりたいと言うなら、男性でも女性でも関係ないと思います。しかし、彼女はすでに大統領夫人として政治的地位を得てすでに引退している人だと思います。
それ以上に何をしたいと言うのでしょうか、夫のクリントンの政治は否定して自分こそがふさわしい大統領だと威張りたいのでしょうか。
それなら、何故あのとき自分が大統領にならずに夫を大統領にしたのでしょうか?
もし今度彼女が大統領になったとして、次にほしがる物は何ですか世界第2の経済大国日本ですか?
失礼ですか貴方の考えは私には理解できません。
No.4
- 回答日時:
ブッシュ現大統領に対しても、元大統領の息子という地位まで上り詰めたのに、自分自身が大統領になってしまうなんて、なんと欲深いのだろう、「男の欲はきりがない」と思っているのでしたら別に女性差別論者じゃないと思いますよ。
いいえ父親が息子に立派仕事をして成功して貰いたいと思うのは正しい父親だと思います。政治家としての成功の最高は大統領や首相でしょうから、子供に成功して欲しいと思うのは間違った感情ではありません。
ただ政治家が自分の利益を守るために息子を政治家にするのであればそれは欲の皮の話しどころか犯罪行為だと思います。
もしそんな政治家が日本にいたら教えてください。私は全てのマスコミに打った手でも糾弾いたします。

No.3
- 回答日時:
昔の女は、人ではなくて、モノでしたからね。
(ローマ法でもそう書かれています)参政権も
相続権も無いのが当たり前でした。
アルゼンチンでは、大統領は去年、女性がなり
ました。元・ファースト・レディです。代議士
でもありました。
アイルランドも女性大統領の時がありましたね。
(彼女は法律家でもありました)
ノルウェイーも女性首相(ハーバード出身の医師)、
イギリスも長らくサッチャーが国家元首を務めて
ました。ドイツ首相も女性で、物理畑出身。女学生
の時は、実験は男子生徒優遇で女の生徒は後回し。
相当悔しかったそうです。
女がトップになる事がおかしいなどと考えるのは
今どき、余りにも時代にそぐわないと思いますよ。
(87年、フランスの警視総監が来日した際、女だった
のですが、日本のマスコミは騒いでました。警察のトッ
プが女だって。すると、滞日しているフランス女性らは
この国ってヘンねって。フランスでは、女がトップの
地位にいるからそれがニュースになるなんて事はないと
FMで)
今、オックスフォード大学の学長って女です。これも
ご存知ないと思いますけど。
この回答への補足
恥ずかしいことですが私は、アルゼンチンのことはエビータの映画を見て感動したことくらいしか知りません。
人の無知を笑うことは恥ずかしいからやめなさいと
昔母に言われたことを思い出しました。
私はアルゼンチンの音楽も文学も政治も何も知らない馬鹿な男ですが、自分自身を恥ずかしい男とは思っていません。
アルゼンチンの事を良かったら教えて下さい。
アルゼンチンは日本よりもアメリカよりの民主的で男女平等の國ですか?
私は女性が日本の首相になっても上司が女性であっても何も問題はないと思います。
人はそれぞれの仕事で、出来うる限りの名誉を得る権利は男女平等にあると思います。
クリントン大統領は政治的に引退した人物であるなら彼と共に人生を歩んできた彼女も引退した人物だと言っているのです。
引退した人物なら自分の名誉でなくて若者の意欲を応援するべきだと言っているのです。
貴方の考えは間違っています。
No.2
- 回答日時:
ご存知かもしれませんが、こんなジョークがあります。
クリントン夫妻があるガソリンスタンドに立ち寄ったところ、そのスタンドのオヤジがヒラリーの元恋人でした。偶然の再会に驚いたふたりでしたが、店を出るときにビルが「君、僕と結婚して良かったね。彼と結婚していたら君はガソリンスタンドの夫人だよ」といいました。
するとヒラリーは真顔で「なにをいってるのよ。彼と結婚していたら、彼が大統領になっていたわ」
おそらく彼女は最初から大統領になりたい人だったのでしょう。ファーストレディーは、彼女のゴールではなくてあくまで通過点にしか過ぎなかったわけです。
似たような人は男性にも少なくありません。中世イタリアの姦雄チェーザレ・ボルジアは自分の血筋として成り上がれる最高位である枢機卿を捨ててイタリア統一を目指しました。ナポレオンはフランスの皇帝のみならず全ヨーロッパを我が物としようとしましたし、チンギス・ハーンだってモンゴル統一どころか世界征服まで企みました。
人によって考え方は別でしょうが、私は本当に世の中を変えたいなら誰かを使うのではなく、自らが立ち上がるべきだと思います。そして、おそらくアメリカ人もそう考える人が多いと思います。アメリカ人は自らチャレンジする人を賞賛します。どっちがいいとか悪いとかじゃなくてね。
>私は女性差別論者でしょうか?
もしあなたがオバマ氏に対しても「黒人なのに大統領になろうとするのかが理解できない。彼がアメリカを変えたいと思うなら、自分の考えに近い白人を応援するのが本当の姿だ」と思っているなら女性差別論者ではないと思います。けれども、オバマ氏はオッケーでヒラリーはダメと思っておられるなら差別主義かなあとは思います。だって、ファーストレディーったって大統領のオマケみたいなものでしょ。自分で勝手に内政も外交もできないし、彼女の命令でアメリカ軍は動かないですからね。刺身のツマを刺身と同じに扱っちゃあいかんですよ。
ファーストレディーったって大統領のオマケ?
私の妻は私のオマケですか、貴方はご主人のオマケですか?
私は妻は私と共に人生を歩いてきた大切なパートナーだと思います。
私が人生を引退するとき妻の人生も引退だと思っています。それだから夫婦力を合わせて頑張ってこられたと思っています。それが永遠の愛を誓った夫婦の姿だと思っています。ファーストレディとは大統領と同じように尊敬される女性だと思っています。間違っていますか?
No.1
- 回答日時:
もともと、彼女は自分が大統領になりたかったから。
彼女自身、政治家じゃないですか?だから。
誰だって政治家である以上はその国の元首を目指すものだと思います
ファーストレディ(すなわち夫を大統領にすること)はそのひとつのステップにすぎないみたいですね
髪を金髪に染めるのも、めがねをやめてコンタクトにするのも、夫の浮気に目をつぶるのもすべては自分の目的のため・・・
それを欲といったら、他の候補者もみんな欲のかたまりですよ
男は綺麗でないのに綺麗に見せたいとか、
金がないのに金持ちのフリをしたいとか
馬鹿なのに頭がいいフリをするとかしませんよ。
「ファーストレディ(すなわち夫を大統領にすること)はそのひとつのステップにすぎないみたいですね。」
ではクリントン大統領の時代は何だったのでしょう。妻にもバカにされている人物が大統領をしていたと言うことですか?
彼女が大統領になることは女がいかにバカかを証明することになりませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
ハローワークインターネットサ...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
日本共産党・左翼・右翼の違い
-
情報公開法の、行政文書の開示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報