
幼稚園生の子供がクラスメイトから手紙をもらいました。
一枚目にはあけましておめでとう!と書いてあったりと
なかなか楽しそうな文面。
しかし2枚目は「いやなことしたらぜったいにせんせいにいうからね」とか悪口などが書かれてあり、こどもはショックを受けてしまいました。
うちの子はおっとりさんで人に嫌がらせをするタイプではないようです。
ただ、子供同士のやりとりでうちの子が行き過ぎたこともあるかもしれません。
でも、手紙に書くことではないだろうと思います。
本人は自分が嫌な事をされても「いいよいいよ」と言ってしまうタイプで
今回も大泣きした後に「もう言わなくていいから」とあきらめたように落ち込んでおりました。
今後親として担任に告げるなどの対処をするべきか、静観するべきか迷
っています。
アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文面だけだと汲み取れないですよねー。
「あの子が嫌な事したら・・・」という第三者の事かもしれないし、「誰かから嫌な事をされたり、見たら先生や大人に言いましょう。」という先生からの指導があって、その事を書いただけかも。
たとえ、本当にイジメ的な意味で書いたとしても、親も一緒になってあわてていては、お子さんが余計に傷つくのでは?
お母様が機転を利かして、フォローできれば済んだことじゃないかな・・・。って思います。
うちの子も、そういう時期に手紙のやり取りが流行りましたけど、子供って正直で、本当に嫌いな子には手紙なんて書きませんよ。
1枚目は楽しい文面だった訳ですよね。きっと一生懸命書いたのでしょう。
悪気がないけどしちゃった、とか、本音を書いちゃった、とかそういう事じゃなくて、ものすごく単純な事、文章の書き方が出来ていなかっただけのような。
幼稚園の子に誤解のない正しい文章は期待できないと思います。
ご回答ありがとうございます。
そのときは子供には「きっと勢いで書いちゃったんだよ!」と笑って
受け流してたのですが、内心はどきどきしてました。
ですが、いろいろ考えて子供だからそのまま書いちゃったのかなという
ことも考えたり、でも子供が泣いてしまったし,どうしようかなと
いろいろと考え込んでしまいました。
>たとえ、本当にイジメ的な意味で書いたとしても、親も一緒になって>あわてていては、お子さんが余計に傷つくのでは?
>お母様が機転を利かして、フォローできれば済んだことじゃないか>な・・・。って思います。
はい。
私自身そのときにフォローをしました。
子供もそれで納得したようで、今日起きて「手紙は大事だからなおしておくね」と大事そうになおしてました。
回答者さんのアドバイスを拝見して、なおさら親が一緒に慌てないということが
どんなに大切かということを実感しました。
>幼稚園の子に誤解のない正しい文章は期待できないと思います。
自分達(つまり大人と)一緒に考えてはいけませんよね。(><)
自分自身大人気ないところもあったなと反省しきりです。
今回のこと本当に勉強になりました。
アドバイスくださってありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
悪口・・・とは違うと思います。
まだ言葉の使い方もままならない年齢なので、
頭に浮かんだ言葉をただ書いただけでしょうね。
うちの子は今5歳なのですが、よく意味不明なお手紙貰いますよ。
この前貰ってきた手紙は
「○○(←読めない)がたいすきです おかたけわいしょにね」
なんじゃこりゃ?とうちの子に聞いたのですが、うちの子も解読不能で、
翌日であった時に娘がきいたのですが、
「お花が大好きです。お片づけは一緒にしようね」って事でした。
お片づけって何のお片づけ?って聞いたところ、
しばらく考えてから「分からない」と言われました(笑)
先生にお話しする程の事ではないですし、
ショックを受けたお子さんの気持ちを汲んであげた上で、
笑って受け流してあげてください。
ご回答ありがとうございます。
そのときは子供には「きっと勢いで書いちゃったんだよ!」と笑って
受け流してたのですが、内心はどきどきしてました。
手紙を貰った時に、嫌いな相手なら書かないよなあとか勢いで書いちゃったのかなとかいろいろ考えました。
回答者さんのお子さんも意味不明な(書き方失礼だったらごめんなさい)お手紙をよくもらうのですね。
頭に浮かんだことをそのまま書く年齢ですものね。
いじめをうけた経験のある私は少し過剰に反応してしまうところがあり
こういった場合よくあることなのか、それとも反対なのか
それに対して対処すべきなのかしないべきなのかと考え込んでしまうのです。
でも、時間が経過して,随分気持ちも落ち着いてきました。
もう少し経過を見て、また何かあるようであれば相談しようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は先生にはまだ言わない方がいいと思います。
もう少し様子を見て、あきらかに一方的にいじめられている感じがするなら、相談されてもいいと思いますが。
子供同士って、結構、残酷なことを悪気もなく言ったり、言われたりするものですよ。
気の強い子と、おっとりした子がいると、気の強い子の言い分が通ってしまって、おっとりした子が我慢するような状況がよくあると思います。でもそういう経験を経て、みんなコミュニケーションの仕方を学ぶのではないでしょうか。
「なにか悪いことをしたのなら、それについては謝ったら」「手紙にまで書くと傷つくからやめてね、と話したら」などアドバイスして、お子さん同士で解決させた方が、お子さんの為にも良いかとおもいますが・・・。
ご回答ありがとうございます。
実は私が迷ったのもこのことでした。
子供同士のやりとりなので親が入るべきではないのか
それとも手紙の内容がちょっとひどいなと感じたこともあり
親が入るべきなのか。
他の回答者さんの意見を拝見していろいろ考えて見たのですが
このことではなくても普段の様子を担任の先生に聞いたり
子供に話をしたりすることでしばらく様子を見て
やっぱりエスカレートするようでしたら考えてみようかなと
思っております。
子供同士で解決できたらそれが一番だなと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
担任とは話したほうがいいと思います
幼稚園での様子が気になりますよね
公平な視点での意見を聞いてみてはいかがでしょうか
お子さんがなにもやっていなくても、もしやっていたとしてもどちらにしても
親が何もしないでいい、という状況でもないみたいですね
ただ、大人からするとえっ?っていう感じでも、悪意があるとかいうようなことでもないとは思いますが
ご回答ありがとうございます。
>担任とは話したほうがいいと思います
>幼稚園での様子が気になりますよね
>公平な視点での意見を聞いてみてはいかがでしょうか
そうですね。
家での様子とまた違ったところもあるでしょうから、公平な
立場の先生に様子を聞いて、またそのうえで何か
ありましたら相談してみようと思います。
子供は悪気なくえ??ということをやってしまいますよね。
うちの子供もきっとそういったところがあると思います。
あまり文章内容ばかりにとらわれずに、考えなければと思いました。
とても考え込んでしまっていたので、回答いただけてとても助かりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お手紙をくれた幼稚園生のお子さんも、悪気があって{「いやなことしたらぜったいにせんせいにいうからね」とか悪口}を書いたのかはわかりませんが、何しろ幼稚園生ですから、思ったことをすぐ口にしたり文面に表したりすることはある程度仕方が無いと考えます。
しかし良い事でないのは事実だし、もう少し様子をみてこのようなことが続いたり、幾度も不快な思いをされるようでしたら幼稚園の先生にでもご相談なさったらいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
>悪気があって{「いやなことしたらぜったいにせんせいにいうから>ね」とか悪口}を書いたのかはわかりませんが、何しろ幼稚園生ですか>ら、思ったことをすぐ口にしたり文面に表したりすることはある程度>仕方が無いと考えます。
考えてみればそうですね!
このことでいろいろ考えすぎていて、その辺りをあまり考慮にいれておりませんでした。
ただやはり良いことではありませんから、様子を見て
担任の先生とお話しようかなと考えています。
子育てしていて初めてのことでしたので、どうしていいのか
わからなくなってしまいましたが、回答いただけて気持ちがとても
楽になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 嫌いなご近所の『駐車場貸して』の断り方と今後も言わさない方法 3 2022/07/13 17:19
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園の先生、お手紙の返事 7 2022/07/19 14:50
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- 子供 成人した子供について 23歳の男の子供がいます。 高校卒業して努めた先の店長と主任の態度が嫌で辞めて 3 2023/05/20 16:57
- 離婚 離婚する事になりました。 私33妻30.子供幼稚園児2人 今朝の話になります。妻側から切り出しました 41 2023/01/29 12:24
- 子供 子供嫌い?を克服する方法を教えて下さい。 年下が大嫌いです。 自分より一日遅れて生まれた人も大嫌いで 1 2023/06/22 22:28
- 子供 子供嫌い?を克服する方法を教えて下さい。 年下が大嫌いです。 自分より一日遅れて生まれた人も大嫌いで 4 2023/06/22 20:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
女性に質問です。美人や可愛い...
-
仲良くなるにつれて塩対応にな...
-
古典の断腸についてです。 桓公...
-
年下からのタメ口、気になりま...
-
固定の友達ができるのは何歳く...
-
人のことを呼び捨てにして呼ぶ...
-
大学の新歓は大体何時ごろまで...
-
「仲間に入れてあげない」と幼...
-
少年野球について質問です。
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
入園3年目だけど友達がいない息子
-
朝から子供を預ける友人
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
降園後が辛い
-
リレー のアンカー
-
保育園で一人遊びばかりしてい...
-
可愛くてお淑やかな子の共通点...
-
美人で可愛い子
-
保育園に行けなくなってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園進級、子供が泣いてしま...
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
大学の新歓は大体何時ごろまで...
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
4歳の娘が、お友達にのけもの...
-
なぜ陰キャグループに可愛い人...
-
降園後が辛い
-
固定の友達ができるのは何歳く...
-
入園3年目だけど友達がいない息子
-
新人には優しくするべきか、厳...
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
大人しい美人は同性ウケわるい?
-
可愛い女の子を
-
人のことを呼び捨てにして呼ぶ...
-
仲良くなるにつれて塩対応にな...
-
「仲間に入れてあげない」と幼...
-
美人で可愛い子
-
今日友達にリトグリのボーカル...
おすすめ情報