
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
FFTしたあとでどうすればよいのかが分からなかったんですね。
フーリエ変換というのは、信号波形f(t)をsin/cosで表す方法です。
もし単一の周波数ωの信号であれば、
f(t) = A * { cos(ωt) + i * sin(ωt) } + A' * { cos(ωt) - i * sin(ωt) }
i : 虚数
と表すことが出来ます。
(A,A'は周波数+ω、-ωのところでの複素振幅)
フーリエ変換して得られたデータというのは、このA, A' と ωにほかなりません。
つまり信号の位相も振幅も求まっているのです。
1.FFTのデータから求める方法
いま、出力データが単一周波数fしか持たないのであれば、全パワースペクトル(パワースペクトルの合計)の平方根は振幅になります。
が、どうせノイズが含まれているでしょうから、目的の周波数のパワースペクトル部分だけを抽出して平方根をとればよいかと思います。
位相は、スペクトルの複素数で表されています。実部はcosで虚部はsinですから、実部を横軸、虚部を縦軸に取ったグラフに、複素振幅の値(周波数がfのところのFFTの結果)をプロットすると、原点からその値の点のベクトルをかくことが出来ます。
そのベクトルの方向を、虚部の軸に対する角度で表すと、f(t) = sin( ω*t + θ) のθと等しくなります。
つまり時間tに対する位相θが分かりますので、入力波形の位相との差をとれば、入力信号に対する出力信号の位相が求められます。
2.ついでですからFFTを使わないもう一つの方法です。
出力データを正弦波(sin)としてフィッティングを行い、振幅と位相を求める方法でもまあよいでしょう。
f(t) = A * sin( 2*π*f*t + B)
として、fは入力した周波数と同一なのできめ打ちします。
数値A,Bをどこかのセルに入れて、データのとなりに上記式(式の中でA,Bを参照)の値を入れていきます。
次に、データとこの式の値との差の2乗をとり、その差を全部sum()で合計するセルを用意します。
このsum()の値が最小になるようにA,Bを決めるのが最小二乗法です。
エクセルのツールからソルバー(アドインなのでなければ導入してください)を選択して、目的のセルをsum()のセルにして最小を目標とし、変化させるセルはA,Bのセルを指定して実行すれば、結果が入ります。
どちらでもお好みのものをどうぞ。
なお、私は電気屋さんではないから、正式にはどのような定義で導出した数値でボード線図を書くのが正しいのかは知りません。
上記は純粋に数学的な話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 エクセルで半円図形を描く計算式を教えて下さい。 4 2022/05/08 10:09
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 バイポーラトランジスタ増幅器の周波数特性。 Ai算出までの計算過程がわかりません。 教えていただきた 1 2022/10/13 16:53
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- Visual Basic(VBA) ScilabのWaveletに関する質問です。 1 2022/04/25 08:58
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 工学 高周波工学について 3 2022/05/11 11:04
- 工学 周波数特性と位相特性の周波数はだんだん増加しているけど、どうして振幅と位相がそのまま変わらないですか 3 2022/08/23 13:43
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで全波整流回路の波形
-
エクセルで個人票のグラフ
-
ウェブから貼ったドロップダウ...
-
エクセルのセル内でタブキーの...
-
エクセルオンラインのみ勝手に...
-
差し込み印刷で文字化け!
-
お肉の下のシートを煮込んでし...
-
A1セルに入力したら、入力時間...
-
EXCELで○ヶ月を○年○ヶ月に変換...
-
Excelで同じセルに箇条書きをし...
-
エクセルの複数のセルを一括で...
-
複数の文字列のいずれかが含ま...
-
IF関数で0より大きい数値が入力...
-
Excelで来月以降の日付のセルを...
-
ある倍数だけを塗りつぶす方法 ...
-
入力したところまでを自動的に...
-
=SUBTOTAL に =COUNTIF の機能...
-
エクセルでセルを10個分くらい...
-
エクセルVBAで条件付書式の色を...
-
【マクロ】開いているブックの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのセル内でタブキーの...
-
エクセルで3Dの円錐形を作成...
-
エクセルのグラフでデータテー...
-
ウェブから貼ったドロップダウ...
-
差し込み印刷で文字化け!
-
エクセルオンラインのみ勝手に...
-
エクセルにて指定文字数以上の...
-
エクセル 文字の先頭4文字だ...
-
文字をアルファベット順に3つ...
-
エクセルのセルが突然選択でき...
-
エクセルの変換
-
日報のデータを月報にデータを...
-
エクセルVBA 長さ0の文字列をNu...
-
エクセルの神よ、ご回答を! エ...
-
エクセルで全波整流回路の波形
-
エクセル データ追加するもグ...
-
特殊記号を一括で消去または置...
-
エクセルマクロでセルの文字サ...
-
HTML形式の表を、Excel形式に...
-
【エクセル】原点を通るグラフ...
おすすめ情報