dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

箇条書きにして説明します。

《目的》
手元にあるMP3形式の音楽ファイルを『問題なく』CD-Rに『音楽CD』として焼きたい

《現在の状況》
元のMP3ファイルの再生中は問題ないがCD-Rを再生すると特定の曲の特定部分で音割れ

《現在に至るまでに試した事》
iTunes、Windows Media Player、バンドル版のSonic Record Now(『音楽CDを作成』にて利用)と当方環境下で使用可能な全てのアプリケーションを使ってみましたが、結果は全て同じでCD-Rにコピーされた方の特定の曲の特定の部分で激しい音割れを起こします。元のMP3を再生中はプレーヤーの種別を問わず何の問題もありません。それでも元のMP3に問題があるのでは?と思い、同じ曲の異なるMP3ファイルを入手しましたが結果はやはり同じでした。仕方なく今度は音楽CDではなくデータCDとして同じMP3ファイルをMP3形式のままCD-Rに焼いたところ問題は解決しました。という事はMP3から音楽CDとしてコピーされる時のフォーマットであるCDAへの変換作業中に何らかの問題が発生していると思われます。MP3のままでデータCDとして焼くと再生出来るプレーヤーが限られてしまうので、本当は音楽CDとして焼きたいのですが、問題を回避するために出来る事はありますか?MP3→CDAへの変換に関する設定などを変更する事は出来るのでしょうか?それとも他に何か出来る事はありますか?

当方の環境はOSはWindows XP Professional SP2、iTunesのバージョンは最新の7.5.0.20、Media Playerのバージョンは9.0、Sonic Record Nowはバンドル版のバージョン7です。PCはDELL Dimension2400です。アドバイス頂ければ非常に助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>MP3→CDAへの変換に関する設定などを変更する事は出来るのでしょうか?


・Windows Media Playerの場合は勝手にノーマライズするらしいので
 設定はできないとどこかに書いてあったと思います。
・Record Nowはオプションでノーマライズの設定が可能なはずです。
 適当に音量を下げることはできると思います。

ただ、元の音源とデコーダの関連で歪んでいるとすると音量を下げても
歪みは改善しないかもしれません。
SCMPX等を使ってWAVに変換したのちCDDAの作成を行ったらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

録音レベルを変える事の出来るソフトを探してMP3Gainというのを見つけて全ての曲のレベルを均一化したところ、問題は解決しました。どうも有難うございました。

お礼日時:2008/01/14 13:17

データとしてMP3を焼いても元がデータだから問題もない。


問題だとCD-R(音楽用)にするに対して、
作成するソフトのエラー・不具合による変換が出来ていない。

1.MP3→WAVに変換→焼く
2.MP3・WAV変換後、音量など一定化→焼く
3.ソフトを変える
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己解決しました。どうも有難うございました。

お礼日時:2008/01/14 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!