重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

みなさんこんにちは。

"あの新しい携帯、誰かが持ってるのを見ると、欲しくなっちゃうんだよねぇ"
を英語にするとどういう感じになりますか?

When I see somebody has that new cell-phone I always get to want the same one.

でしょうか?("get to want"って言いますか?)、それとも、

When I see somebody has that new cell-phone I always want to have the same one.

でしょうか?(ちょっと違いますよね)


"欲しくなる"の言い方がよく解りません。

"欲しくなる"、"食べたくなる"、"逃げたくなる"、など、"動詞+したくなる"はどのような英語で表現できるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

ハイ、補足回答です!<g>


*****
1.「あんまりいっぱい飲むと、おしっこしたくなるよ」は、未来時制を使って、

If you drink that much it'll make you want to go to the bathroom.

If you drink that much it'll make you want to pee.

のような感じでOKですか?
********

そのとおりです! ただ、that muchの後にカンマを入れてくださいね。

また、peeは辞書ではおしっこをするとなっていると思いますが、友達同士とか、子供であればそれで良いと思いますが、普通の人に言うのであれば、やはり湾曲にgo to bathroom,もっと湾曲にgo to washroon (女性ならlady's room)が良いと思います。

ですので、2番目の文章は、友達なんかと飲んでいる時、"Hey, Jack, if you drink that mach, it'll make you want to (go) pee during the last minutes of this basketball game! And I do not wanna see you peeing in your beer can here!!"

「おしっこしたくなってきた」はI will need to go to bathromm soon. gettingを使うとぎこちなくなりますね。 「そろそろおしっこに行かなきゃちゃ」ということですね。おしっこはいつかは行かなくてはならないものですから、ここではneedを使いますね。 

「おしっこしたくなった」はI feel like going bathroom. ここでは、needと言う必要性はないですよね、まだ。 でも、言った方がいいというwantがアwルので、feel likeになるんですね。

細かいところですが、こういう状況を頭の中で作り出し、何回も自分に言うようにすれば、違いが体で覚えられます。 ただ何回も言うのでは、文章をスムーズに言えるだけになってしまうます。 状況を思い浮かべると言う事が大変重要なことなんですね。

愛の告白をする時に、"You are the love of my life"と暗証するよりも、言う場所を思い浮かべ、雰囲気を感じ取り、かのじょの顔を目の前にして、心臓がどきどきしているのを感じ、そしてこの言葉を言うように練習すると、その場面になったとき、スムーズに言葉に出していえるんですね。 そして、気がついたときには、You are the love of my lifeではなくて、"I'm always thnking of you. I hope to spend my life with you!"なんて、練習もしなかった言葉が出てしまうものです。 つまり、頭の中で、せりふを言うと言う事練習したのではなく、フィーリングを出すことを練習したからなんですね。

又、長くなってしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Ganbatteruyoさん、いつもありがとうございます。

こういった細かい事を教われる場所が他になく、Ganbatteruyoさんの教えが、フィーリングを養うのにとても助けになっています。

同じような質問をこれからもすると思いますが、「これ前にも教えたよ!」なんて言わずに末永く見守って下さい。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 14:23

補足質問があったんですね。

 ごめんなさい、気がつきませんでした。
****
「このCMを見ると、ビールが飲みたくなるよ」は、

This commercial always makes me want to drink beer.

でOKですよね。

「さっきのCMを見て、ビールが飲みたくなったよ」の場合は、

That commercial made me want to drink beer.

でOKですか?
****
OKです。

I'm getting thirsty for a beer or two. torako3さんがおっしゃったように、I now feel like drinking a beer.と言う言い方で良いと思います。

この場合、先日出たコーヒーと同じようにa bottle of, a can of, a glass of 等と言わなくとも、家で飲む時はビンか缶に決まっていますので、言わなくとも分かるわけですね。

酒場(死語かな?)などでは、ちゃんと言わないと、どんなのが欲しいのか分からないので言う必要がでてきます。

「さっきの」「今しがた」は日本語の勝ちですね。 日本語の方が簡単です。 英語では、動詞が来ないと分かりません。 The commerical that we just saw made me thirty for a beer.

ちょっと時間が経っていれば、The commerical that we saw a while ago made me want to drink.

なお、drinkだけで、酒を飲むと言う表現が出来ますので、ビールの飲むのが習慣になっている友達には、Do you want to drink a beer now, or later?なんていわずに、Do you wanna drink now? とか Are you ready for a beer now? 「そろそろやるか。」「いつものビールでいいんだろう?と言いながら冷蔵庫に向かう」ってな具合ですね。

この回答への補足

ありがとうございます。またしても補足の質問です。
(ちょっとしつこいですか? 大目に見て下さいね。^-^)

1.「あんまりいっぱい飲むと、おしっこしたくなるよ」は、未来時制を使って、

If you drink that much it'll make you want to go to the bathroom.

If you drink that much it'll make you want to pee.

のような感じでOKですか?


2.「おしっこしたくなってきた」と「おしっこしたくなった」を、英語ではどう区別できますか?(日本語では意味が少し異なる)
上記の例で考えても、I feel like....では言えますが、I'm getting....の様には言いづらいですよね?


よろしくお願いします。

補足日時:2002/09/30 15:30
    • good
    • 0

ハイ、いつもの変な日本人です.



私はtorako3さんと同じ感じをもっています. 日本語の「なる」が英訳の問題になっているんですね. 日本語で考えるから、「なる」を表現したくなるんですね. <g>

「その時させられた」と言う感じでもありますよね. だから、私はWhenever I see that brand new cell-phone model on somebody, it sure makes me want to rush to the store (want to buy one)!!

使っているのを見ると、であれば Whenever I see someone using the bran-new cellphone model, it makes me want to buy one no matter what!

つまり、wantする気持ちにさせるという言い方をするんですね.

Whenver I see a nice looking girl, it makes me want to know her more!!

なんかがいい例ですね.

I wish I knew how to make her want to love me more!

Whenever you guys here talk about Japanese foods, it makes me want to eat them even after I just have finished the dinner!

と言う具合ですね.

この回答への補足

ありがとうございました。
まさに英語的な言い方ですね。勉強になりました。


補足の質問ですが、

「このCMを見ると、ビールが飲みたくなるよ」は、

This commercial always makes me want to drink beer.

でOKですよね。

「さっきのCMを見て、ビールが飲みたくなったよ」の場合は、

That commercial made me want to drink beer.

でOKですか?

ついでに聞いちゃいますが、「さっきの」とか「今やってた」とかってどう言えばよいですか?

The commercial which was on TV just now made me want to drink beer.

となりで一緒にテレビを見ている人に、こんな説明する必要ないですもんね。
"that commercial"で通じますか?他に言い方があれば教えて下さい。


もうひとつ、日本語でのやりとりの場合、「ビール飲みたくなったよ」とだけ言う場合がほとんどで、「さっきのCMが原因で・・」のところは言わなくても通じてしまいます。
英語の場合は、それがまさに主語になるので、"That commercial made me..."のように、必ず「何がそうさせたのか?」ということを言う必要があるのですか?


いくつも疑問を持ってしまい、質問が多くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

補足日時:2002/09/28 23:27
    • good
    • 0

アメリカ英語では feel like ~ing なんかは「したくなる」とニュアンス的に合うと思うし、自然な言い方だと思います。

ご質問の文でしたらこんな感じで。
Whenever I see someone has that new cell-phone, I feel like getting one for myself too.
コンマ以下にAlwaysを持ってくるよりもWhenをWheneverにする方が自然に聞こえます。
英語では「欲しくなる(欲しい+なる)」という言い方はしないです。意味自体は「欲しい」って事になるので。たぶん「欲しくなる」という言葉は婉曲に表現する為に「欲しい」に「なる」をくっつけて、当たりを柔らかくした日本語なのだと思います。feel like (gett)ing も want よりは柔らかい言い方なので、合うのではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。

I'm getting to know about Japan.
I'm getting to like him.

などは使いますよね。"want"には状態動詞の意味もあるので、この使い方が出来るのかと思ったのですが、あまり聞いた事がなかったので質問しました。


"I feel like getting one for myself too."
は近いかもしれないですね。ただちょっとニュアンスが違うような気も・・・。

Whenever I see somebody eating some ice cream I feel like eating one.
これだとちょっと変な感じがしませんか?


まだすっきりしていないので、
もう少したくさんの人の解答を待とうと思います。
どうもありがとうございました。

補足日時:2002/09/28 12:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Torako3さん、どうもありがとうございました。

なんとか今回の疑問を解決することが出来ました。

これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2002/10/03 14:27

 come to do


 get to do
 grow to do
 begin to do

 等が使えるかと?has は have か having に換えるべきでしょう。

 That new cell-phone in somebody's hand (always) takes my fancy.
 = That new cell-phone in somebody's hand make me want it.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/28 12:56

When I see somebody has that new cell-phone I always get to want the same one.



どういうシチュエーションで言う言葉かわからないのですが、私なら
When I see the new cellular phone which somebody has, that always looks attractive to me.

↑英語らしくないからこっちかな~。
The new cellular phone which somebody has always looks attractive to me.

好きになる→come to like と言いますが、英語には「欲しくなる」はなく、ふつ
うwantを使います。私は以前同じ疑問をもちましたが、「欲しくなる」という
より「欲しい」と言ってしまうほうが英語らしいです。

<<参考>>
欲しくなる→My desire for it expands.
食べたくなる→The food work up my appetite.
逃げたくなる→I want to escape from it.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/28 13:03

I will also become wanting if it finds that someone has a new cellular phone.



というのはどうでしょうかね。
become wainting で 欲しくなるという表現になりますかね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/28 13:04

前半は Every time I see someone with that new cell phone,



などで、後半は

・I always want it.
・I feel the desire to get one for myself.

等でどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/28 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!